城西国際大学では、観光政策や観光マーケティングの最前線を学べる「ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座」を開講します。
東京のナイトタイム観光にはまだまだ開拓の余地があると指摘されている中で、都心でのイベント見学やフィールドワークなどから実践的な観光経営についての学びを通じて、観光経営人材として活躍するための視座を高めることを目的としています。
お申し込みはこちら
※本記事は城西国際大学様のPR記事です。
- 「ナイトタイム観光」から観光経営を学ぶ
- 東京都が実施する「大学等と連携した観光経営人材育成事業」とは
- 開催概要
- 講座内容
- 申し込みは9月21日(日)まで
目次
「ナイトタイム観光」から観光経営を学ぶ
東京都が実施する「大学等と連携した観光経営人材育成事業」に2024年度から3年間の連携大学に選定されている城西国際大学は、2025年9月から12月にかけて、観光経営人材育成講座を開講します。
観光マーケティングやデータサイエンスなどの専門講義に加え、海外事例の紹介や現地視察などのフィールドワークを実施する予定です。
▲ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座東京都が実施する「大学等と連携した観光経営人材育成事業」とは
東京都が観光関連事業者の経営力向上を図り、観光産業の活性化につなげることを目的として、大学等と連携して、観光関連事業に従事する者等に向けた新たな教育プログラムの開発等の支援を実施している事業です。
開催概要
- 日時:2025年9月28日(日)、10月19日(日)、12月14日(日)、12月21(日)
- 会場:城西国際大学 東京紀尾井町キャンパス3号棟(東京都千代田区平河町2-3-20)
- 対象:東京都内在住または在勤の方
- 募集定員:30名程度
- 申込締切:2025年9月21日(日)
- 受講料:無料(交通費、交流会をはじめとする飲食費等は受講者負担です)
- 問い合わせ先:城西国際大学事務局 Eメール(info@tokyo-jiu.net)
講座内容
- 9月28日(日)13:00~18:00
- 内容:開会(概要説明)、ナイトタイム観光総論、観光マーケティング、夜間イベント見学
- 担当講師:経営情報学部 黒澤武邦教授、同 小松悟朗准教授、一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会 理事/立教大学 経営学部 客員教授 永谷亜矢子氏、岐阜県 観光国際戦略アドバイザー/兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 特任教授古田菜穂子氏
- 10月19日(日)13:00~16:30
- 内容:イールドマネジメント、データサイエンス、海外事例(ドバイ、シンガポール)
- 担当講師:経営情報学部 石井伸一教授、同 黒澤武邦教授、同 赤木徳顕教授
- 12月14日(日)15:00~19:30
- 内容:海外事例(ロンドン、パリ、ベルリン)、フィールドワーク講義&グループワーク、フィールドワーク現地視察
- 担当講師:経営情報学部 石井伸一教授、森ビル株式会社 タウンマネジメント事業部 伊藤佳菜氏、経営情報学部担当教員
- 12月21日(日)13:00~18:00
- 内容:フィールドワーク発表、閉会&交流会(3号館カフェテリア)など
- 担当講師:経営情報学部担当教員
※講義内容・講師などは変更になる場合がございます。

申し込みは9月21日(日)まで
本講座には、メールまたは、画像に記載されている2次元コードのGoogleフォームからお申し込みください。
メールアドレス:info@tokyo-jiu.net
メールには以下を記載してください。
- [件名:観光経営人材育成講座受講申し込み(氏名)]
- [本文:①氏名( ふりがな) ②住所 ③電話番号 ④会社・部署名 ⑤役職 ⑥受講申込理由 ⑦本講座を知ったきっかけ ⑧前回の2025年3月の講座参加の有無]
お申込み手続き完了後に事務局よりご連絡します。
※お預かりした個人情報は、本事業に係わる連絡やご案内のみに使用いたします。
申し込み締切は、9月21日(日)までです。
お申し込みはこちら
その他、詳細は以下のページをご確認ください。
- 城西国際大学:ナイトタイム観光サーティフィケイトプログラム開発に向けた講座を開催
- 東京都庁:東京のナイトタイム観光を考える 観光経営人材育成プログラムを開催します! 大学等と連携した観光経営人材育成事業