三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
買い物中に店員と間違えられて他の人に話しかけられた…という経験のある人も多いのではないでしょうか。さて、そうしたよくある勘違いかと思いきや、実はワケがあった…そんなツイートが話題になっています。
私も昨日UNIQLOでおばあちゃんに「(上の商品を)取ってくださいな」って言われて店員じゃないですって断ろうとしたら「あなた背が高いから。」って言われて面白くて取ってあげた。
— シロクマ (@SHI_RO_KU__MA) November 12, 2022
ユニクロでおばあちゃんに「(上の商品を)取ってくださいな」と言われ、「店員じゃないです」と断ろうとしたところ「あなた背が高いから」と言われ、面白くて取ってあげたというシロクマ (@SHI_RO_KU__MA) さん。
このツイートには7万件を超えるいいねが付き、多くの反響が寄せられています。ツイッターでは
・癒された私この間おばあちゃんに道聞かれてなんか嬉しかった☺️
・ありがとうございました(低身長より)
・おばあちゃんてコミュ力高いよね
・おばちゃんからおばあちゃん層、人頼るの上手いよな まだ可愛い方だから有り
・機内は、自分で持ち上げられない荷物は預けろと殺伐とした雰囲気です
・このツイートがバズるのが“日本“って感じする
・めっちゃ良く言われる。至る所で。
・私もツタヤのホラー棚の前でおばあちゃんに「探してるヘビ映画が見つからないの」と言われ一緒に探したw
・お願いした事はない…ような気もするけど、飛行機の上の棚の荷物は立った私の背を察してか周りの方が大抵とってくださるよありがた
・場合によったら別に店員ではないので、って断っても問題ない案件
・UNIQLOの商品くらいならさっと取ってあげるなー。飛行機の棚の上の荷物はちょっと迷いますが
・自分が取れるなら取ってあげるのが普通だと思っていた…
・UNIQLOは低身長には優しくない陳列だよな
・素直なおばあちゃんは良いよね。
・すごくわかる。欲しいもの上にあるのに背が低いから取れんのよ。
・わかる…店員さんにも頼まれた事がある
・心広っ
・人選はとても大事な能力なのはわかる
・欧州でわりとよくある
・ワタシちょろいからそう言われたら笑顔で取る自信がある
と、様々な声が。
取ってあげたあとに店員じゃないからって断る必要なかったなって反省した。
— シロクマ (@SHI_RO_KU__MA) November 12, 2022
↑連投ツイートのこの一言も素敵。こちらにも1万件を超えるいいねが。
分かります。UNIQLOでそういう陳列されてたのがかなりムカついたので、背が低い人はSサイズを着ることが多く、Lサイズを着る人は背が高い場合が多いはずなのに、Sサイズを1番上に置いてLサイズを1番下に置くなんて有り得ないって文句を書いてUNIQLOに送りました笑
— らら@英語学習者 (@singlenglish_ra) November 13, 2022
↑確かに…最近、ジーユーの靴の陳列で上段に大きなサイズが並んでいるのを見ました。もしかするとこの提案のおかげ…でしょうか?
父の服をUNIQLOで買おうとしたのですが気になる色とサイズが1番上の棚の1番下にあり…何とか取れたものの、やっぱ違うねとなり、私(150㎝)と母(152cm)で商品を元に戻そうと悪戦苦闘ていたら、横で品定めをしていた紳士が「お戻しいたしますよ」と声を掛けてくださったのを思い出しました☺️
— hiro.i (@kmf2_hiro_i) November 13, 2022
↑素敵な紳士。
スーパーでバイトしてた時、非番で買い物に行っ
— Hiromeyacht (@hiromeyacht) November 13, 2022
た。「商品とって」とか「商品どこ?」が連続して、「えっ?」ってなってるところに、チーフに見つかり、「これ品出ししといて」ってカートをわたされる。半分終わる頃に「今日、休みじゃなかったけ?」とサブチーフに声をかけられる。「やすみだよ!」
↑これはつらすぎますね…誰か気づいて!
お姉様もアパレル店長辞めた直後、ZARAで買い物してたら
— よしゅあお姉様@黒猫のヌンちゃん (@DionJim) November 13, 2022
客「すみません、試着して良いですか?」
お姉様「…かしこまりました、こちらへどうぞ」
と案内した後、店員わざわざ呼んであげたわよ✨
↑お優しい。
道路や駅で見知らぬ人に道を尋ねられたり、お店で品物を取ってほしいとか見てほしいと声をかけられるのは、声をかけられやすい人だから。
— Leaf vein よま (@yomayoma777) November 13, 2022
声をかけて何かを頼みやすいと思われる人は、そういうオーラというか優しい雰囲気とか徳がある人だそうです。
それだけで周囲を幸せにできる人ですよ。
↑声を掛けられやすいというのは喜ぶべきことかもしれないですね。
高齢の母が夏の暑い日、喉が渇き駅のホームの自販機でペットボトルのお茶を買ったけれど、握力が無くなって蓋を開けられず家まで持って帰ってきました。恥ずかしくて誰にも頼めなかったのよって言ってたこと思い出しました。それからは困っている人を見ると自分から声をかけるようにしています。
— kumako26 (@shellykumako) November 13, 2022
↑声をかけるの、なかなか勇気がいったんでしょうね。誰かの困りごとに気付けるようになりたい…。
住宅街を歩いていて、「かわりに車庫に車入れて」と、
— ariga-tou (@gozaimasu_2) November 13, 2022
知らないご夫人から頼まれたことはある。。免許証を携行していたらから入れてあげた・・・ 入れるのが難しい形状で、普段はご主人が入れているのかもしれない。あるいは新手のナンパだったのかもしれないw(何もなかったが)
↑車の車庫入れはさすがに保険の問題などもあり…難易度が高いですね。
さらに通りすがりに失礼します、電車に慣れてないであろう外国人の女性に両肩つかまれて支えにされ通勤中だったので内心キレ散らかしてましたが降りる際のthank youで救われました(笑)
— れもん茶 (@nekuramansaaaaa) November 13, 2022
↑去り際の一言、大事。
自分でできる範囲の手助けをサラリと実行する格好良さに老若男女はありませんね
— nike (@Cok74sS) November 13, 2022
シロクマさんも素敵だし、リプ欄の心が紳士な方々みんな素敵です✨
こうゆう人もっと褒め称えたいよね…
↑「こうゆう人もっと褒め称えたいよね…」本当にその通り。
小さい頃から「他人に迷惑をかけてはいけない」と言われて育つ日本人は、困りごとがあっても人を頼るのが苦手といわれますが、このおばあちゃんのように、もっと気軽に周りの人に助けてもらっていいんじゃないかと感じるエピソードでした。他人に寛容になることで、自分を含め、誰にとっても生きやすい世の中になるのかもしれないですね。
《関連コラム》
・「ハンドクリーム探してる皆様..スキンコットン使って」「まっっじでいいので再度布教」売り切れ店も…超話題のハンドクリーム「テスター使ってみて一発で虜になったすごい優秀なやつなんよ…」
・ショック!親に借りたエルメスで学校行ったら「うちもお揃いの白持ってる」と言われ…ネット民→「まじで撲滅して」「これ言われたらマジできつい」「どっちが高いやつ?」「たかっ!まじ?」
・ネット民「鬼だな」「これは止めたらあかんやろ」「ホントおかしいよ」うそでしょ?アレにまで制限が…「がんばって働いて、必死に育児してたら罰を受けました。なんなんですか、これ」
・「今サイゼにいるんだけど、どこかのテーブルで叫んでる子供の奇声を聞いて…」ネット民→「最高やなこの旦那さんw」「センスの塊」「その発想好き」
・大学にめちゃケチな子いて…「他人に迷惑かける節約やめろ?さすがに引く」→ネット民「そういう子いたわ~」「そんな人とは行きたくない」「お金以上に失ってるものいっぱいある」