三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。
イケアのとある家具が意外なアレに「シンデレラフィットする」とSNSで話題になっています。
IKEAのLACKというサイドテーブル、まじで19インチサーバーラックとして機能して爆笑してる pic.twitter.com/IiHGyvPVVg
— おでんでん (@oden3001) March 5, 2024
↑「IKEAのLACKというサイドテーブル、まじで19インチサーバーラックとして機能して爆笑してる」とポストする、おでんでん (@oden3001)さん。
商品名は、IKEA「LACK(ラック)」。長さ55×幅55×高さ45cmのテーブルで、ホワイトが1299円、ステインオーク調、ブラックブラウンがそれぞれ1799円。
この商品、一見シンプルなつくりのありふれたテーブルのように見えますが、実は脚と脚の間が大体19インチで、ブレードサーバーの規格と一致するのだとか。画像には脚の間に見事にハマったサーバーの様子があり、Xでは大反響が寄せられています。
Xでは
・1799円…!!
・有能商品
・買うしかなくて草
・シンデレラフィット草
・狙っていたかのようにサイズ感ピッタリだなwww
・まだまだ増設できそう
・これめちゃいい!!
・ゲロ笑ってる
・マジで?こりゃ想像力かき立てられる
・机として使わず逆さにしてスタッキングして使えそうなのだ…
・3Dプリンターエンクロージャーにもなるし、サーバーラックとしても使える。
・このテーブルなんにでも使えるな……。
・これが真の在宅用デスクかなあ
・これは音楽関係者にも朗報...!
・これ、DTM の機材ラックに使えるやん
・ちょっとIKEA行ってくる
・このライフハックはなかったw 日常生活に潜む逸般の誤家庭が捗るww
・これはオーディオ界隈でも有用な情報ですね♬
・ラックになってんの草
・ちょ!IKEAで買ってくるw
・サイズ的に98の置き場としても良さそうね
・なんと、ご家庭の皆さんもお手持ちの19インチサーバで試してみてはいかがですか?
・おおっこれは素晴らしいブレードのNASとかHub挿せるのイイ。
・ピッタリすぎワロタwwwwSwitchじゃなくてサーバーならこたつにもなって最強
・この机を上にスタックすれば…ゴクリ
・ジャストフィットしてる まあ強度が不安という話があるみたいなので、木材でこのくらいのテーブルならDIYして作ればいいのか
・サーバー入れたらコタツになるぞ
・DTMやる人にも向いてるかも。
・柱が弱いのでビスでグズグズになっちゃったりする。個体差があるらしい
・インチで設計されてるから?
・IKEAもサーバーラックを売る時代
・自宅ラック勢ェ…。とはいえ普通のサーバ載せるには奥行き足りなさそ。
・棚板ないと流石に不安だな。。。
・みんな当然のように19インチラック搭載用の筐体持ってるのおもろい。ん?あれ、そういえばうちにも…
と、驚きの声が。
LACKRACKと呼ばれるハックで海外だと割と知られてる。
— ふるおろ (@Fluoros) March 6, 2024
こんなIKEAのマニュアル風のガイドまである。https://t.co/5krgenEutS https://t.co/vlUqHOaG94 pic.twitter.com/ShR3yRikpI
↑なんと、こんなイケアのマニュアルそっくりなガイドまであるとか。(もちろん、イケア公式ではないのでご注意を)
テレビ台もLACKにしてあげるといい感じにしっくり収まりますよ https://t.co/SVCgtmV3lw pic.twitter.com/jGhTpcW4XF
— おでんでん (@oden3001) March 6, 2024
↑LACKのシリーズには、テレビ台にぴったりな横長タイプもあるんですね。統一感!
キャスターも付けるとSOHOにぴったりな19インチラックにhttps://t.co/MbdRUIpTEc pic.twitter.com/vn7fLCfTIL
— ゲッキー (@gekiyasu) August 15, 2020
↑もはや原型が分からないレベルの…。
IKEAのRASTというベッドサイドテーブルも19インチラックになります。(画像は2つ積み重ねて12Uにしてる)
— kyyy (@kyouya3102) March 7, 2024
IKEA最高。 pic.twitter.com/2Axr9FQ0F8
↑イケアの別のアイテムを機材ラックとして使用しているという方も。
IKEAで999円のサイドラック2つをベースにして3dプリンタのエンクロージャーを作りました。元データはこちらの方の。一から設計したりしないでしかも安い机を使うアイデアいいですね。https://t.co/mtED6pwhhx pic.twitter.com/hgUXSwJYNB
— Yuki Ogasawara (@astraea8322) October 30, 2019
↑IKEAのLACKを3Dプリンタのエンクロージャーとして使うアイディアも有名だとか?
IKEAのサーバーラック買うか迷う(サーバーはうちにある) pic.twitter.com/zCHmC8hHQ2
— kosuge (@9m) August 20, 2020
↑もはや別名「サーバーラック」!?
この間、友人と「家庭用サーバーラック」と呼んでたIKEAの収納道具 pic.twitter.com/JFDYT6Ybed
— みやもと (@Futo_Oji) March 9, 2019
↑イケアの「ロースコク」というサイドワゴンも家庭用サーバーラックに!?
IKEAがサーバーラック机を出す中、ニトリは全自動麻雀卓を出していた。 https://t.co/upvWamTGSK pic.twitter.com/WlUOzVzpWt
— フ ォ ウ ↓↘︎→P (@four_Chetyre) March 7, 2024
↑一方、ニトリは…「全自動麻雀卓」を販売中!?
IKEAがサーバーラック机を出し、ニトリが全自動麻雀卓を出す中、ヤマダ電機はカードゲームコタツを出したw https://t.co/T463UfnHEH pic.twitter.com/4QBYQJKn8l
— ひでむら (@hidemura_2009) March 7, 2024
↑ヤマダ電機のこちらも気になります。
このIKEAのサーバーラック(笑)、脚の幅が結構ギリで、サーバーによっては入らないから、脚を付ける前に手持ちのサーバーが入るか確認したほうが良い。
— ursa_minor (@Lesser_Bear) March 6, 2024
なお、脚は木工用ボンドでは付かないので、接着剤使う時は要注意。 https://t.co/7mA3S00LsD pic.twitter.com/xXvdW3oil0
↑なお、こんなご指摘も。サーバーによっては入らない可能性もあり、また木工用ボンドで脚は付かないそうで、接着剤を使う際は要注意とのこと。
海外ではよく知られる裏技?なんてコメントも見受けられましたが、こうした使い方について、公式が推奨するものではないため、実践する場合はあくまでも自己責任で…といったところでしょうか。強度不足でネジが外れ、破損してしまう場合も可能性としてはあり得るかもしれません。
またサーバの熱で「こたつになる」なんてコメントもありましたが、当然それもネタであり、暖房器具として取り付けるものではない点にはご注意ください。それにしてもなぜ…?というほどのピッタリサイズ。絵的には大変面白いですね。DTM界隈のざわつきもあり、大いに盛り上がったポストでした。
《関連コラム》
・ダイソーのアレ「レベルアップしてた…すげぇ!!」めっちゃ増えとる→ネット民「今時のダイソーってこんなのあるの!」「おおお!?すげえ!!」「これ、Seria(セリア)にもあった!」
・「ダイソーのこれ考えた人、天才か…!?」に大絶賛の声続出→ネット民「両方とか天才!!探す!!!!!!」「ありがとうダイソー」「これ全員買った方がいい」「これは天才!」
・フランフランで900円のアレが韓国のダイソーで100円!?しかしよく見ると→「似てるのに全然ちがうの逆にすごい」「百均のが掘り深くてうさぎっぽいな」「フランフランの方が顔が可愛いのでセーフ」物議を醸す