こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

無印良品が展開するステーショナリーグッズといえば、余計な装飾を省いた、シンプルかつ機能性にすぐれたデザインで老若男女問わず幅広い人気がありますよね。ところが、とある文具は小学1年生の心には全く響かなかったようで…


↑小学1年生のお子さんに「ノートがそろそろ終わるから新しいの買っておいたよ~」と無印良品のノートを渡したところ、「号泣」してしまったという、カシシ 7/28西2ス36a (@the_m_r_p)さん。

お子さん曰く「表紙にペンギンとか虫の写真があるノートがいい!ジャポニカ学習帳がいい!こんな何の絵も書かれてないダサいノートはイヤァァァ」とのこと。

スタイリッシュなはずの無印のノートが、小学1年生の感覚では「ダサい」に分類されることに驚いているご様子。

こちらのポストには5万件近くものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・わかる!! ・思わず笑ってしまったwww小1の壁wwwすごい納得いったwww
・ジャポニカはカッコいいからな
・ジャポニカは前後に読み物があるのが嬉しかった
・ジャポニカ学習帳の関係者へ。復活しましょう
・職場のノートにジャポニカ学習帳を買おうと思って思いとどまった42歳児です。
・ジャポニカの特別感あるよね…
・今の子どもにも愛されるジャポニカ学習帳凄い。
・そりゃあ1年生にはつまらないですわな…
・まだ小1には早かったか…
・子供のカッコイイ 子供のセンスある が大人と同じなわけないだろ!!
・「デザイン」の意味を考えさせられる。
・神戸在住ならみんな神戸ノートなので平等にダサくて問題なかったのにね。
・買って貰ったことのない身からするとマジでジャポニカ欲しかった
・もう少し大きくなると、シンプルなノートがいいっていう時期が来るかもしれません!
・うちもジャポニカがいい!!って言われるジャポニカにそんな魅力が
・自分も絶対キャラ物や明るいノート選んでたしシンプルは嫌だったな
・低学年の時はキラキラ情報ギュギュッとノートがいい。ノートのワクワクで授業を乗り越えるからだ。
・こういうことってあります。あります。子どもの感性と私の好みは違うので、色々買う前に確認しています。
・ジャポニカ学習ノートにはその表紙の写真の説明が書いてあったりして、ちょっと賢くなった気持ちにもなれるのだ。

と、さまざなま声が。




↑ポスト主さんの連投。ナチュラルに出てきたワードがコレ…世代を超えて支持されるノートということですね。



↑神戸育ちならみんな知ってる指定ノート。



↑これはカワイイ!大人目線でも「欲しい」の声、多そう。



↑これまたツバメノート風で粋ですね。



↑ジャポニカさんといえば、こんなイカしたブランドブックが発売予定。予約しなきゃですね。


小学1年生目線だと、「かっこいい」と「ダサい」は大人の考えるそれとは真逆になるのかもしれませんね。筆者も確かに小学生の頃、CMでよく見掛けたジャポニカ学習帳に憧れを抱いていたのを思い出しました。


a8adscript('body').showAd({"req": {"mat":"3H5EIK+54KEB6+3548+BWGDT","alt":"商品リンク","id":"3HrIWRE-g7-uiLMLCq"},"goods": {"ejp":"h"+"ttps://tkj.jp/book/?cd=TD058553&p_bn=yoyaku","imu":"h"+"ttps://tkj.jp/bookimage/TD058553_l20240712144511.jpg"}});


《関連コラム》

・かき氷、ちょっと高すぎ?「かき氷に1000円出そうとする奥さんが信じられません‥」が物議を醸す→ネット民「今どきかき氷1000円なら安い方まである」「逆にこんなこと言う人とは生活できない」

・セブンイレブンで見かけた「日清焼そばU.F.O.」が超話題→ネット民「店員が描いたポップじゃないのかよ!」「きんききっずのアー写みたい」「これ、セブンですごい目立ってた!」「めちゃくちゃ好き」

・「ラーメン店」に財布を忘れ、10分後に取りに行くと「落とし物はありません」しかし「俺の財布○○付いてるからなあ」→ネット民「大事なものに○○着けるの良い方法かもしれない」「私もやろうかな」

編集部おすすめ