こんにちは。

桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。

昭和44年から続くテレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)。その中に登場する、ある人物の「職業」が、Xで話題沸騰中です。


↑三河屋のサブちゃんこと三郎さんは、サザエさんに登場する三河屋さんのご用聞きで住み込みで働いている青年。公式サイトによると「ひそかに浮江さんに憧れています。青森県出身で、田舎のおばあちゃんが大好きな優しい青年です」とあります。

こちらのポストには10万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・ウーバーイーツは草確かにwwww
・最古のウーバーイーツwww
・小2くんめちゃくちゃかわいすぎる
・わからなくもないな笑
・大横転
・声出してわろた
・昭和のウーバーイーツ……www
・時代を感じる。笑
・今の若い人が知らないのも当然か
・ものすごく時代を感じて震えた…
・おもろい
・あながち間違ってない
・だいたい合ってる
・サブちゃん、もう無い文化だよね
・ジェネレーションギャップですなぁ。おもろい。
・外商だったのか~~昭和すぎるな
・御用聞きなんてまぁなぁ(;´д`)
・ウーバーイーツが現代のフリーランス御用聞きだとも言える
・御用聞き営業を知らないんだろうな。
・ウーバーイーツっちゃウーバーイーツよね

と、驚きの声が。




↑ポスト主さん、「じゃあ何者なん?」と聞かれ、「コープみたいなもんや…」と答えたのだとか。



↑なお、息子さん、幼稚園の頃からサブちゃん好き?のエピソードが漫画で描かれています。ほのぼの…。



↑まさに現代っ子の発想!



↑現代版はカクヤス!?



↑「三河屋」とは店名ではなく酒味噌醤油を扱う小売店の俗称。これは案外誤解している方が少なくないかもしれません。



↑考えてみれば、痒い所に手が届く、ありがたいシステムですよね。。



↑そう思うとじわじわきますね。



↑ウーバーに例えるなら、元祖はコレですかね。


「三河屋のサブちゃん」が「ウーバーイーツ」とは、令和キッズならではのユニークな発想ですよね。今はもうすっかり姿を消してしまった「三河屋」「御用聞き」ですが、いまはコンビニエンスストアの配達やアマゾン定期便などがその役目を担っているともいえますね。

「嘘やろ…小2の次男、サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃん...の画像はこちら >>
「嘘やろ…小2の次男、サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんのこと、〇〇の人だと思ってたらしい…」に大反響→ネット民「声出してわろた」「最古の〇〇www」「あながち間違ってない」(1)



《関連コラム》

・昭和の「無理すれば通えるぜ」エリアがありえない→ネット民「沖縄県民は昭和から、車で20分以上かかる通勤は厳しい」「林修『通勤に〇時間以上かけている人で仕事ができる人に会ったことがない』」

・「とんでもない事実発覚しててえぐい」衝撃の世界地図が話題に→ネット民「やはり世界ねこ説は真実だった!」「ぬっこ最強説」「日本が入ってないんですが」「これぐらい平和な世界であってほしい」

・青森から帰省中の長男「青森の水道水が不味い」と…理由を調べてびっくり→ネット民「日本国内でもこんなに違うのか!」「愛知の水が日本一○○なの初めて知った 」「マツコが言ってたけど人は…」
編集部おすすめ