桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
いまや「冷凍の方がおいしい」とまで言われる、あの食品が、SNSで「人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術」と話題沸騰中です。
人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は「冷凍うどん」だと思う。冷凍うどん、マジで洒落にならんほど美味い。冷凍そばも冷凍ラーメンも全然追い付けてない。冷凍うどんだけ異常進歩してる。なんで人類文明は冷凍うどんだけこんなに進歩させちゃったの
— 廃原冷蔵庫 (@wild_fridge) April 20, 2025
↑「人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は『冷凍うどん』だと思う」とポストする、廃原冷蔵庫 (@wild_fridge)さん。
「冷凍うどん、マジで洒落にならんほど美味い。冷凍そばも冷凍ラーメンも全然追い付けてない。冷凍うどんだけ異常進歩してる。なんで人類文明は冷凍うどんだけこんなに進歩させちゃったの」と続けています。
さらには、こんな連投も。
乾麺うどんより冷凍うどんのが安くて美味いまで到達してるのは何かがおかしい気がする
— 廃原冷蔵庫 (@wild_fridge) April 20, 2025
こちらのポストには10万件近くものいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・本当においしい。すき
・どんなにダイエットしても毎回また太って行く原因は絶対こいつ。便利で美味すぎる。
・しかも安い。5パックで300円切るからずっとうどん食ってる
・テーブルマークの元になったカトキチが香川県の企業だからに他ならない
・日本には香川があるから
・カトキチの冷凍讃岐うどんを食べると他のうどん食べられなくなるくらい美味しい
・うどん県でも昔から下手なうどん屋より加ト吉の冷凍うどんをヒガシマルのうどん出汁の素で食った方がよっぽどうまいって言われてた
・カト吉の冷凍うどんがだいぶ昔から異常なハイレベルを保ち続けてるから
・麺通団が引き起こした讃岐うどんブームが全てのきっかけだろうな
・冷凍うどん老舗の発祥が香川やからね本気度が違うと理解してる
・カトキチのさぬきうどん?初めて食べてあまりにも感動してずっとお客様に話してたの懐かしい
・加ト吉が香川で創業されたからだと思う
・テーブルマークの冷凍うどん、内袋のままレンジで3.5分温めれば出来るのが楽すぎする
・冷凍「なのに」おいしいではなく冷凍「だから」おいしいんですよ。
・結構昔から加ト吉の冷凍うどんはかなり技術高かったな。90年代後半ぐらいから既に美味かった
・冷凍パスタ、チャーハンとかも作るより安くて美味しい
・密かに思ってたけど、お餅もそうだと思う
と、共感はじめ、さまざまな反応が。
キャッサバ素材…つまりはタピオカ!!
— 廃原冷蔵庫 (@wild_fridge) April 20, 2025
言われてみれば確かに冷凍うどんのモチモチ感はタピオカに通ずるものがありますね。そして確かにそれはうどんでなければ通用しないもの…!めちゃくちゃ納得です、
ありがとうございます!!
↑リプライ欄には、タピオカのでんぷんが添加されているからではないかとの情報も寄せられていましたが…
えるしってるか
— 雪兎 (@snow_rabbit_UxU) March 1, 2025
カトキチうどんには種類がある pic.twitter.com/5axO9ddHpu
↑先月話題となった麻布競馬場(@63cities)さんの冷凍うどんポストへのリプライにて、カトキチのうどんには、タピオカのでんぷんが入っている商品とそうでない商品があり、あの強いコシは必ずしもタピオカでんぷんによるものではないという情報もありました。
「粉末タピオカを冷凍うどん麺に入れて、麺をまるで打ち立てのプリプリに」と発明した人は狂気の塊だと思うのですが、大手のカトキチの一部製品は、「そのタピオカ抜いても、プリプリ品質のまま」という謎技術を使ってる。
— いかりん (@ikari_e46) April 20, 2025
冷凍うどん業界、みんな狂気じみてていい。凄い。https://t.co/j0atq7uDWX https://t.co/VqczpPXzmA
↑うどん業界の熱量、とんでもないですね…。
有史以来、こんなに美味すぎる冷凍うどん初めて食べた pic.twitter.com/37wVsBlW1A
— りょうくんグルメ (@uryo1112) April 21, 2025
↑カトキチブランドの中でも絶品とされているのが、こちらの「丹念仕込み 本場さぬきうどん」。これを食べたら、もう他のうどんには戻れない!?冷凍うどんの中でも次元の違うおいしさと食通の間で絶賛されています。
カトキチの冷凍うどんは香川のその辺のうどん屋よりも美味しい。
— MSK (@clockmaid) April 21, 2025
特に丹念仕込みが1番美味い。
これとヒガシマルのうどんスープがあればうどん屋に行かなくても大丈夫。 https://t.co/Djb3n6mWxq pic.twitter.com/bkwES9bW4P
↑相棒はほかでもないヒガシマルのうどんスープ、これに限りますよね。
冷凍うどんと言えば、皆さんご存知ラーメンハゲ漫画『ラーメン発見伝』の12巻107話にて讃岐うどん調査長編で加ト吉の協力で冷凍うどん美味しさの理由を伝えてるので読め。
— センセイ(べ・一文字) (@beyyang128) April 21, 2025
にしてもこの加ト吉の人「明日アナタ方に本当の冷凍うどんを教えてあげます。」と美味しんぼムーブしてるのオモロいww https://t.co/mq0mPT5cFq pic.twitter.com/pkEBcSngga
↑漫画「ラーメン発見伝」の12巻107話にて、加ト吉の協力で冷凍うどんのおいしさの理由を紹介している模様。これはカトキチファンは読んでおかないとですね。
86ページから冷凍うどん誕生物語読めます
— まめふく (@mamefuku29) April 21, 2025
小学生の頃読んだけどこの話今でも覚えてる
ひみつシリーズはいいぞhttps://t.co/o5kNTsJq7I https://t.co/ptWOJbTEkj pic.twitter.com/f7V2yvfIVD
↑そればかりか、学研の「ひみつシリーズ」でも「冷凍うどん誕生物語」として誕生秘話が明かされているようです。もはや英才教育レベル!
わぁ❗冷凍うどんが話題になってる‼️‼️
— コシノツヨシ テーブルマーク (@TableMark) April 21, 2025
テーブルマークは、
本場香川の讃岐うどんのおいしさを
全国の人にも知ってもらいたい✨という
熱い 熱~~~~~~~~い 想いで
冷凍うどんづくりに
50年以上励んでいるんだヽ[ - ]/◥█◤࿉∥ https://t.co/fyPSsq54GM pic.twitter.com/sGHAAPcCVt
↑ついにはトレンド入りし、この騒ぎに公式アカウントも反応。
これ以上ないほどに美味しさを極めている感のある、冷凍うどん。日本全国どこでも安価で調達できるばかりか、外で食べるよりも食感が良いという声まであり、おまけに保存がきいて買い置きもできるとは、まさに究極の万能食材ですよね。
漫画などで紹介されている誕生秘話に触れれば、また違ったおいしさを発見できるかも?
《関連コラム》
・「これでスタバに行かなくてもいい」ローソンの○○復活に歓喜の声→ネット民「スタバもタリーズも飲んだけど、ローソンの○○がいちばん美味しい」「ガムシロ2個いれるとスタバくらいおいしくなる」
・スタバ、ドロリッチ化のウラ技「店員さん考案の○○がバケモン級」→ネット民「店員さんもこれおすすめすぎてこればっかり飲んでるって」「飲まないと成仏できない」「私を太らそうとするのやめてよ」
・愛知出身「コメダのモーニングは無し。だって」に納得の声→ネット民「最高過ぎるでしょ」「早起きして絶対寄るわ」「これがデフォルトならコメダのモーニングなんて霞んでしまう」