桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。
予算オーバーだからと安価な類似品を買ったら、結局こうなる!?Xのとあるポストが共感を集めています。
一万円のズボンが欲しいけど我慢してちょっといいかもな六千円のズボンを買ったら一万円のズボンが欲しいまま六千円のズボンを履かなくなる
— ババソノ (@pekk23) April 22, 2025
↑「一万円のズボンが欲しいけど我慢してちょっといいかもな六千円のズボンを買ったら一万円のズボンが欲しいまま六千円のズボンを履かなくなる」とポストする、ババソノ (@pekk23)さん。
こちらのポストには1万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。
Xでは
・真理
・あぁ~~っ、分かる★ (;´∀`)
・ほんまにわかる
・わかりみが深すぎる
・これ最近まさに感じてた
・めっっっっちゃくちゃ分かる。私はこれをコスメでやりがち
・あるある過ぎて結局両方買うやつ
・本当これ!!ジェネリックではダメなのよね…
・真理ぃ。これ!!これが!これがストレスになる!
・買う理由が値段ならやめておけ のやつじゃん
・安物買いの銭失い+物欲保存の法則やわ。
・わたしこれピアスでやる~…
・分かりすぎる そうなの
・大人になって学ぶ「学校では教えてくれないこと」10選に入れて良いと思います。
・これもまた、人生の真理だと思う
・わかっているから結局どっちも買わないで手持ちの服がクッタクタになる
と、共感の声が続々と。
買わない理由が値段なら買ったほうがいいし、買う理由が値段なら買わないほうがいいのよ。
— リツクソ (@Rickn0808) April 23, 2025
↑「買わない理由が値段なら買ったほうがいいし、買う理由が値段なら買わないほうがいい」これは心に刻んでおきたい言葉…。
百均で似たようなのあるじゃーん!
— おいどん@投資信託転生 (@oidon1105) April 23, 2025
で買ったら、使い勝手悪くて元の商品のイメージも下がるヤツですね
↑まずは100均に行きがちな人、あるあるかも?
ありがとうございます。サンダル某ブランドのやつ買いたくて。でも高いからちょい安のをって思ってた所だったので、目が覚めました。ちゃんと欲しいやつ買いますわあ~
— なんか (@sakimikikoko889) April 23, 2025
↑ポストを見て目が覚めたという方も。
一万円のズボンが欲しいけど我慢してちょっといいかもな六千円のズボンを買ったら一万円のズボンが欲しいまま六千円のズボンを履かなくなるのは分かってるので一万円のズボンを買おうとしてたのに何故か二万円のズボンを買うのがオタクですね分かります https://t.co/OsRdpJHW5T
— 大判焼@FL5召喚中 (@waterpumpking) April 23, 2025
↑1万円どころか、さらに高いものを選んでしまうのが「オタク」!?
大人になって学ぶ「学校では教えてくれないこと」10選に入れて良いと思います。 https://t.co/FtdvUvlyl7
— トゥール@ツヤツヤ津屋崎 YouTube (@tuya3zaki) April 23, 2025
↑失敗を重ねて人は大人になっていくのでしょうかね。
iPadずっと欲しいと思いながら、途中妥協して「画面同じように広いし!」と買ったタブレットを、ほぼ眠らせてる私の話をしていますか…?
— はる@タキオン☆ライダー (@tachyon_rider) April 23, 2025
絵を描くために買ったのに、動作遅くて、最近出張のときにYouTube見る用になってる(笑)。 https://t.co/vC2pxBDxqG
↑お洋服に限らず、タブレットなどのガジェットでもあるあるですよね。
これ最近まさに感じてた。欲しいものの廉価版を間に合わせで買って、結局次の年も欲しいまま… https://t.co/cas1F3NtJJ
— 花梨 (@mnmngogo22) April 24, 2025
↑妥協すると、結局未練が残るんですよね。
1万円のズボンと6000円のズボンで悩むシチュエーションに例えるなら、悩みながらウロウロしてる途中で適当に1500円の古着買って家でボタン直して裾上げして履いてたらなんか気に入ってしまうのがワタシです https://t.co/5d46tA8LI8
— Katsuya (@S100PZHFG) April 23, 2025
↑願わくばそうでありたい。
多くのXユーザーの共感を誘った、「ジェネリック品では満足できない」問題。多少奮発してでも、欲しい方を買うのが結局は無駄にはならないということかもしれません。
《関連コラム》
・「人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は○○だと思う」に共感殺到→ネット民「しかも安い。5パックで300円切るからずっと○○食ってる」「どんなにダイエットしても毎回また太って行く原因は絶対こいつ。便利で美味すぎる」
・「これでスタバに行かなくてもいい」ローソンの○○復活に歓喜の声→ネット民「スタバもタリーズも飲んだけど、ローソンの○○がいちばん美味しい」「ガムシロ2個いれるとスタバくらいおいしくなる」
・スタバ、ドロリッチ化のウラ技「店員さん考案の○○がバケモン級」→ネット民「店員さんもこれおすすめすぎてこればっかり飲んでるって」「飲まないと成仏できない」「私を太らそうとするのやめてよ」