こんにちは。

桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。

一体、どんな味!?「甘くておいしい」が「死に至ることもある」という、ある植物の実がSNSで話題沸騰中です。


↑「なにそれこわい」と、立て看板の画像をポストする、ひじから (@hijikara)さん。

看板には「ドクウツギ」という植物に関する注意書きが書かれています。

看板には「注意:ドクウツギの汁は猛毒!」として「実が赤から紫色になります。もし2~3粒ほど口に入れると甘くおいしいと感じているうちに苦しみ最後には死に至ることもある猛毒の実です」との説明書きが。

ドクウツギとは山地に自生する、ドクウツギ科ドクウツギ属の落葉低木。4月から5月に花が咲き、6月から8月にはブドウ状に果実をつけるのだとか。

果実は赤から熟して次第に黒っぽい紫色に変わります。全草が有毒ですが、果実には猛毒のコリアミルチンが含まれ、嘔吐、けいれん、呼吸麻痺などといった中毒症状を引き起こし、最悪の場合は死に至るケースも。

こちらのポストには10万件ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・誰か2,3粒ためしてみて言い残したのかしらん。
・甘くて美味しいとか子どもの頃に近所にあったら俺死んでるじゃん絶対;;;;
・メルカリで売れてるの怖すぎだろ
・この前行ったなぁ…(元気に芽吹いてて今年も大豊作な気配でした)
・これ結構見た目気持ち悪くないか
・震災とかで食料がないときに、“これ美味しいよ、食べてみて”されないように覚えとこ。
・日本三大有毒植物・・・!?!?:꒰๑;°ヮ°꒱:Σ!?
・苦しみが無ければいいのにな
・トリカブト、ドクゼリ、ドクウツギの日本三大毒草

と、驚きの声が。




↑なお、実の見た目はこんな感じだそう。



↑こちらとそっくり?画像の植物はヨウシュヤマゴボウで、これまた有毒。



↑「赤い実が黒く変わると毒性は低くなる」そうです。実が甘く、その下の種子が特に猛毒とのこと。



↑特にお子さんには注意が必要ですね。目立ちますから、つい触りたくなりますが…。



↑実は「ドクウツギ」は、日本三大有毒植物の一つ。あとの2つは「トリカブト」「ドクゼリ」。併せて覚えておきたいですね。



↑漢字で書くと「毒空木」の他「木本黄精葉鉤吻」とも。なかなかの難読漢字ですね。



↑ドクウツギに含まれるコリアミルチンの分子構造がこちら。致死量は体重1kgあたり0.1mgと非常に高い毒性があります。



↑なお、「毒」のない方の「ウツギ」はこんな花を咲かせるアジサイ科ウツギ属の植物。


北海道から九州にかけて山麓の水辺に生えるという「ドクウツギ」。6月から8月に赤~黒紫の実を付けますが、これからがハイシーズンとなる山歩きの際には、見かけても誤って口にすることがないよう、ご注意を。


《関連コラム》

・ジェネリック買うと結局これ「我慢してちょっといいかもな六千円のズボンを買ったら」→ネット民「ほんまにわかる」「めっっっっちゃくちゃ分かる」「本当これ!!ジェネリックではダメなのよね…」

・「人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は○○だと思う」に共感殺到→ネット民「しかも安い。5パックで300円切るからずっと○○食ってる」「どんなにダイエットしても毎回また太って行く原因は絶対こいつ。便利で美味すぎる」

・「これでスタバに行かなくてもいい」ローソンの○○復活に歓喜の声→ネット民「スタバもタリーズも飲んだけど、ローソンの○○がいちばん美味しい」「ガムシロ2個いれるとスタバくらいおいしくなる」
編集部おすすめ