そういえば安くなりましたね…
— ホイミン@いのちだいじに (@encouragehoimin) May 26, 2025
X(旧ツイッター)ユーザーの「Yasushi.w(@WasaYasushi)」さんが
「4ヶ月前はキャベツ千円で国民生活は限界だったけど今日78円で売ってた」
というコメントと共にキャベツ1個78円(税抜き)の値札とキャベツの写真を投稿し、記事作成時で5000に迫る「いいね」を獲得していました。
この投稿を見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。
・そういえば安くなりましたね…
・今安い
・キャベツは日持ちしないから仕方ない。豊作不作で年による差が大きい
・値崩れしてますね。
キャベツもレタスも98円。ブロッコリー100円です今。しばし見つめてしまいます
・近所の市場では10円で売ってた…
お好み焼きんまい♡
・ここまで安いと逆に農家の生活が心配………
・この二倍でも普通に買う。
安すぎて心配になる
・だから、いっぱい買っていますよ
・こっちは155円だったなあ
・うちのとこはまだ250円ですね
・もうみんなキャベツの話なんて忘れているんでしょうね…
・高い時だけキャベツなんか買わないような人たちが騒いで騒いで
安くなったら何にも言わない
高値の際は天候不順、安値になったのは暖冬と高価格時の需要減が引きずられてるらしい。https://t.co/m6RQ22Ws8X
— nakkk (@leonleon222) May 27, 2025
・高値の際は天候不順、安値になったのは暖冬と高価格時の需要減が引きずられてるらしい
・93年の米不足の緊急事態の際、タイからインディカ米が大量輸入された。秋になり新米が流通されてから、輸入米がスーパーで「持って行って下さい」と放置されていた時を思い出す
ということで、急激に下がったキャベツの値段を見て、1993年の米不足後に投げ売りやタダで配られていたタイ米を思い出した人もいたようです。米の値段も早く落ち着いてほしいですね。
(いまトピ編集部:クロスブ)