iPhoneでよく使う操作や機能が、スピーディーに作動できたら便利ですよね。「ショートカット」アプリを駆使すれば、そんなお望みが叶っちゃうかも!

今回は、Wi-FiのパスコードをQRコード化できたり、アプリごとの音量設定ができたりする、便利なショートカット機能4つをまとめてご紹介します。


自分にあったショートカットに巡りあえれば、これまで以上に快適なiPhoneライフが待っているかもしれませんよ。

iPhone「ショートカット」で、Wi-FiパスワードをQRコード化

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?ア...の画像はこちら >>


はじめにピックアップするのは、Wi-Fi接続時に必要なパスワードをQRコード化できるショートカットテクニック。おうちに友達が遊びに来たシーンなどで役立つかも。

まず、「ショートカット」アプリの『ギャラリー』タブを開いてください。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
iPhoneの「Wi-FiのQRコード化」ショートカットを追加


上部検索欄に“wi-fi”と入力すれば、「Wi-FiのQRコード化」というショートカットが表示されるのでタップ。

「下部のショートカットを追加」ボタンを押して、次へ進みます。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
iPhone「ショートカット」のマイショートカットから、Wi-Fiパスワードを設定


ここで『ギャラリー』タブから『マイショートカット』へ移動し、追加されている「Wi-FiのQRコード化」を選択。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
iPhone「ショートカット」アプリで、QRコード化したいWi-Fi名やパスワードを入力


対象となるWi-Fi名が表示されたら完了をタップ、パスワードをテキスト部分に入力し、もう1度完了を押せばOKですよ。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
iPhone「ショートカット」で、Wi-Fi接続時にパスワード入力が不要になるQRコードが完成


これで、Wi-Fi接続に必要なパスコードがQRコードになって登場!この画面をスクショし、メモなどに保存しておくのがおすすめです。

Wi-Fi接続したい端末にこのQRコードを読み取ってもらうだけで、パスコード無しでWi-Fiへアクセス可能となりますよ。

写真を一括回転できる便利なショートカットって?

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
置き画で起きがちな画像の回転問題も、iPhone「ショートカット」でお手軽解決


置き画などの撮影時、縦のつもりで撮った写真が、誤って横向きに保存されてしまったことはありませんか?2つ目は、そんな画像をまとめて正しい方向へ回転させられるショートカットをご紹介。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
iPhone「ショートカット」の、『アクションを追加』からスタート


まずは、『マイショートカット』タブ右上のプラスボタンをタップし、「アクションを追加」を選びますよ。


iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
スクリプティングにある『リスト』を選択し、90°と180°の項目を作成


検索欄に“リスト”と入力し、表示された「リスト」の項目へ、『90°』『180°』と入力。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
アクションの追加により、写真が選択されるよう設定


次に、検索欄へ“写真”と入れ、「写真を選択」を選んでください。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
「写真を選択」項目で、『複数を選択』をオンにする


追加された「写真を選択」の右横矢印を押して、『複数を選択』をオン。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
指定した画像が回転するよう、「イメージ/ビデオを回転」を選択


再度検索欄を使い、“回転”で見つかる「イメージ/ビデオを回転」を選びます。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
回転角度が、「選択した項目」になるよう設定


新たに加わったショートカット項目の数値部分をタップし、キーボード上に表示される「選択した項目」を押して次へ進みましょう。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
回転した画像が保存されるよう、「写真アルバムに保存」をショートカットへ追加


最後に検索欄へ“写真”と入力し、「写真アルバムに保存」を追加すれば完成ですよ。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
画像を回転させたい時は、「ショートカット」の『写真を一括回転」から操作


早速作成したショートカットをタップしてみると、

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
回転角度と画像を選択するだけで、複数の画像も一括で同方向へ回転させられます


上部から90°/180°のメニューが登場しました。回転させたい角度を選ぶとカメラロールが開くので、あとは変更したい画像を選択すればOK!

複数の画像を一括で回転させられるので、ぜひ1度試してみてくださいね。

アプリごとに、自動で音量設定が可能になるショートカット 

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
アプリごとに、音量が自動調節可能となる「ショートカット」


次にご紹介するのは、アプリごとに音量を自動調節できるショートカット。これを設定しておけば、予期せぬタイミングで音楽やSNSなどの音声が大きくなってしまうことを防げるんです。

こちらは『オートメーション』タブの、「個人用オートメーション」の項目からスタート。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
音量を自動調整したいアプリを選択


新規オートメーションのメニュー内から「App」をタップし、選択ボタンで音量設定したいアプリを選んでください。


iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
アプリに連動する、「アクションを追加」をタップ


今回はSpotifyを選択し、音楽試聴時に好みの音量で再生がスタートするように設定していきますよ。

アプリを選んだら『開いている』にチェックマークが入っていることを確認し、右上の「次へ」をタップ。そして「アクションを追加」を押しましょう。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
「音量を設定」のアクションを選び、好みの音量に設定


次に、検索欄へ“音量”と入れ「音量を設定」のアクションを追加。数値部分をタップするとスクロールバーが登場するので、希望する音の大きさを設定し、右上の「次へ」へ進んでくださいね。

音量は0~100%まで設定可能なので、音出ししたくないアプリは0%にしておくのがおすすめ。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
この「ショートカット」をスムーズに起動したなら、『実行の前に尋ねる』をオフ設定にする


スムーズにショートカットが起動するよう、「実行の前に尋ねる」項目をオフに。表示されるポップアップの、「尋ねない」をタップすればオッケーです。

音楽再生以外にも、電車内などでSNSの動画などから突然大きな音が流れて焦った経験がある方は、ぜひこちらを活用してみてくださいね。

愛用ショートカットを、ホーム画面にまとめて表示

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
愛用ショートカットを、ホーム画面のウィジェットとして表示するテクニック


最後は、頻繁に使うショートカット機能をフォルダ表示にまとめ、ホーム画面へウィジェットとして配置するテクニック。

まず、『マイショートカット』タブ右上にある「選択」を押し、ホーム画面にチェックマークを入れますよ。

選び終えたら、下部の「移動」をタップ。


iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
お気に入りのショートカットを、新規フォルダへまとめる


新規フォルダを作成しましょう。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
マイショートカットに、新しいフォルダが作成できれば準備完了


マイショートカットに、作成したフォルダが表示されれば準備完了です。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
ホーム画面に、「ショートカット」ウィジェットを追加


ホーム画面へ移動し、「ショートカット」のウィジェットを追加。中/大サイズを選ぶと、ショートカットフォルダが表示される仕組みになっていますよ。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
メニューから、先ほど作成したフォルダが表示されるよう操作


追加されたウィジェットを長押しし、先ほど作成したホーム画面用のフォルダへ変更。

iPhoneがもっと便利になる「ショートカット」使ってる?アプリ毎に音量調整ができる機能など、おすすめ4選
利用頻度の高い「ショートカット」を、まとめておくと便利


これで愛用ショートカットが、ホーム画面から即利用できるようになります。

今回ご紹介した、「画像の一括回転」や「Wi-FiのQRコード化」などの便利ツールも、こんな風にウィジェットへまとめておいてはいかが?

便利な「ショートカット」は、使わないともったいない!

細かな設定が苦手で、ショートカットを使っていない方もいるかもしれませんね。でも、1度使い方を覚えてしまえば、あとは意外と簡単に使いこなせちゃうかも!? 

ぜひ、この機会にiPhoneがもっと便利になる、話題のショートカットを活用してみてください。
編集部おすすめ