トレンド動画がたくさん出てくるTikTokは、ずっと見ていても飽きないですよね。でも、次の映像へと切り替えるスワイプ操作が、ちょっぴり面倒に感じてしまうことも…。


今回は、TikTok画面を手で操作することなく、次の動画へと移行させるiPhoneテクニック2つをご紹介。

少し設定項目が多いですが、ハンズフリーで次々再生してくれる超便利技をぜひ使ってみてくださいね。

『音声コントロール』で、TikTokを自動でスクロールさせる方法

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今す...の画像はこちら >>


まずは、おうちの中で使用するのにぴったりな、『音声コントロール』を使った自動スクロール術です。これはその名の通り、声を使ってiPhoneを操作する機能のこと。

設定アプリの「アクセシビリティ」から、『音声コントロール』へと進んでください。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
『音声コントロール』をオンにし、「コマンドをカスタマイズ」から新規のコマンドを作成しましょう


上段の『音声コントロール』をオンにし、言語を選択しますよ。今回は、日本語で指示できるよう設定。

「コマンドをカスタマイズ」をタップしたら、『新規コマンドを作成』を押しましょう。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
TikTok画面をスワイプする際のキーワードを入力し、「アクション」から『カスタムジェスチャを実行』を選択


語句の欄へ、操作を指示するワードを入力。どのようなフレーズでも構いませんが、『スワイプ』など、短い言葉の方がスマートに使いこなせそうです。

次に「アクション」から、『カスタムジェスチャを実行』を選びます。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
ジェスチャ作成画面で、下から上へ向かってスワイプします


ジェスチャ作成画面で、TikTok画面をスワイプするように下から上へ向かって指を滑らせ、ジェスチャを保存。


TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
一連のコマンドを、右上のボタンで保存すればOKです


最後に、新規コマンドを保存したら設定完了です。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
『音声コントロール』がオンの状態で、先ほどのキーワードを発すると画面が上へスワイプされ、手を使うことなく次の動画が楽しめます


左上の『音声コントロール』マークが点灯していることを確認し、TikTokで『スワイプ』と話しかけると、自動で新しい動画へと切り替わりました!

周りに人がいるシーンでは使いづらいですが、お部屋でのんびりTikTokを楽しみたい時にはぴったりですよ。

1タップでスクロールを繰り返してくれる、『スイッチコントロール』も便利

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
スイッチコントロールを使った自動スクロール術もおすすめ。アクセシビリティの『ショートカット』を選択しましょう


お次は、『スイッチコントロール』機能を使ったやり方。『スイッチコントロール』は、記憶させたジェスチャを最小の操作で繰り替えすことができるんです。

まずは設定アプリで、「アクセシビリティ」から『ショートカット』を選択しましょう。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
ショートカットで『スイッチコントロール』を選択し、『スイッチコントロール』の項目から詳細を設定していきます


『スイッチコントロール』の項目を押したら、「戻る」ボタンをタップ。

「アクセシビリティ」ページにある、『スイッチコントロール』へと進んでください。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
『スイッチコントロール』をオンにすると、ポップアップが表示されるのでOKをタップ


『スイッチコントロール』をオンにすると、ポップアップ表示が出てくるのでOKを選択。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
端末横の電源ボタンを3回押し、再度表示されるポップアップもOKを押します


表示が消えたら、端末横の電源ボタンを素早く3回押します。

再びポップアップ表示が出てくるので、OKをタップ。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
「スイッチ」の項目から、『新しいスイッチを追加』へと進みます


次に、「スイッチ」から『新しいスイッチを追加』へと進みましょう。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
「画面」、『フルスクリーン』と進んでいきましょう


続いて「画面」、『フルスクリーン』を選択したら、

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
システムにある「タップ」を選び、左上の『戻る』ボタンで元のページへ


システムの項目にある「タップ」を選び、『戻る』ボタンで元のページへ。


TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
次に「レシピ」をタップし、『新規レシピを作成』を選択


ここで「レシピ」をタップし、『新規レシピを作成』を押しますよ。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
レシピにTikTokなど、分かりやすい名前をつけ、「スイッチを割り当てる」から『フルスクリーン』へと進みましょう


新しいレシピに名前を付け、「スイッチを割り当てる」から『フルスクリーン』へと進みます。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
アクションの項目にある「カスタムジェスチャ」を選びます


「カスタムジェスチャ」の項目で、

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
下から上へ向けたスワイプを複数回おこない、新規ジェスチャとして保存


新規ジェスチャを登録。音声コントロールの設定では1度のスワイプ操作でOKでしたが、ここでは複数回下から上へ向けたスワイプ操作を保存しておきましょう。

記憶させたタイミングでTikTokがスワイプされていくため、あまり早いと動画が見づらくなるのでご注意を!

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
左上「レシピ」ボタンで前のページに戻り、『レシピを起動』をタップ


ジェスチャを保存できたら「レシピ」ボタンで前のページに戻り、『レシピを起動』を選んでください。

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
先ほどつけたレシピ名を選択すれば、設定が完了します


最後に、先ほどつけたレシピ名を選択すれば設定完了!

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
TikTokで『スイッチコントロール』を起動したい時は、端末の電源ボタンを続けて3回押せばOKです


TikTokアプリを開き電源ボタンを3回押し、画面をタップすると、登録した『スイッチコントロール』が起動しますよ。

保存したスワイプ回数を過ぎたら、再度スマホ画面をワンタップ。これで再び、自動スクロールが再開されます。

『スイッチコントロール』を解除したい時は、再度電源ボタンを3回押せばOK。

どちらの設定で使ってみる?

TikTok画面を自動でスクロールできちゃうの知ってた?今すぐ試したい、iPhone機能を使った便利技2つ
『音声コントロール』と『スイッチコントロール』にはそれぞれ特徴があるため、自分にあう方やシーンにあわせて使いこなすといいかもしれません


『音声コントロール』は、自分の好きなタイミングで次の動画へと移動できる反面、声を出す必要があるので使用シーンが限られるかもしれません。

『スイッチコントロール』なら、ワンタップでしばしの間自動スクロールが使えて便利ですが、スワイプのタイミングを調整できないところがちょっぴり残念なポイントですね。

操作項目が少し多く感じるかもしれませんが、1度設定しておけば後は呼び出すだけで良いので、ぜひ1度トライしてみてくださいね。
編集部おすすめ