前回の【小説】国芳になる日まで 第6話はこちら

【小説】国芳になる日まで ~吉原花魁と歌川国芳の恋~第6話

■文政七年 春(2)

「いやあ、韋駄天みてえに走ったぜ」

桐紋を白く抜いた花色のれんを分けて、国芳は笑った。

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話の画像はこちら >>
図:吉原遊廓の裏茶屋 出典元・「郭の花笠」

吉原の五丁町(ごちょうまち)を駆け抜けたせいか、汗が吹いて止まらない。
三和土(たたき)の土間で框(かまち)に腰掛け足を洗い、額の汗を拭って少し熱を冷ましてから二階の奥の部屋に上がった。

相変わらず風流な青竹の連子窓からは、ようよう登り始めた朝陽が薄っすら差し込み、床に光の放射線を描き出していた。

二人差し向かって座ると、

「おみつ。・・・・・・」

国芳は袂を探り、いきなり何かを差し出した。

「はいこれ、」

「なあに」

「たんぽぽ。・・・・・・」

「あっ、かわいい」

差し出された愛らしい花を見て、みつは思わず相好を崩した。


【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


「これ、前、あたしに似てるって言ってくれた花でしょう」

「そうだよ」

国芳は照れくさそうに目を線にして笑った。

「約束どおり、こいつを見せたくて来たんだ」

素直に会いたくて探したと言えばいいのに、国芳はこんな小さな花に理由を求めないと惚れた女に会いにも来れない。

「嬉しいよ、ありがとう」

みつは目を細め、柳のような身で男にしなだれかかった。

「でも国芳はん、気をつけてね。こっちのたんぽぽは、噛み付きますよ」

「イテッ」

国芳の逞しい腕に、カリッと小さな歯が立てられた。腕に付いた可愛らしい歯形を見て、国芳はわざとらしく嘆いた。


「しまった、こいつアたんぽぽなんて可愛いもんじゃねえや。子ねずみの見間違いだった」

「もうっ!」

みつは白桃のような頬を真っ赤にして、子供のようなこぶしでぽかぽかと国芳を叩いた。

その小さな抵抗が、

(可愛い。・・・・・・)

男はそのまま力強く抱きすくめ、たんぽぽの黄色い花が女の身体とともにふわり、宙を舞った。

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


想いを果たした後、二人は掻巻にくるまり国芳が持参したものを眺めた。

浮世絵であった。


首に提げていた荷の中に、自分が過去に手掛けた浮世絵をいくつか丸めて入れてきたのである。

「めえにつまらねえと言われてから、どんな絵が面白えのか毎日ずっと考えてるよ」

国芳は何枚かめくって、往時の数少ない当たり作を取り出した。

「これなんかけっこう売れたんだぜ。わっちが二十三の時に描いた分」

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


画像:国芳「平知盛亡霊と弁慶」Wikipediaより

「おみつ、猿楽の船弁慶は見た事あるか」

「廓内(なか)から出られないんだもの、見れるわけないよ」

「そうだよな。安心しろ、この絵を見りゃ一発だ。見てみろ、これア平知盛(たいらのとももり)の亡霊と弁慶たちが対峙してる絵だ」

「はあ」

「義経は知ってるだろ」

「ええ」

「義経は兄貴の源頼朝から逃げるために弁慶らを連れて舟に乗り、大物浦(だいもつのうら)からざぶんと海に漕ぎ出した。
ところがどっこい簡単には進まねえ。西国に向かう途中、義経がかつて壇ノ浦で滅ぼした平知盛と一族の怨霊が義経への恨みを晴らすべくヒュードロドロと出てきちまったてえわけだ」

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


画像:国芳「平知盛亡霊と弁慶(部分)」ボストン美術館蔵

「この怨霊がべらぼうに強くてよ!刀で斬っても斬れねえ、人の技が到底効かねえんだ。ホラ、亀井重清の太刀が怨霊に掴まれちまった」

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


画像:国芳「平知盛亡霊と弁慶(部分)」ボストン美術館蔵

「それでどうなったの義経は」

みつは恐ろしそうに黒目を潤ませて訊いた。

「霊は是が非でも義経を海に沈めようとどんどん舟に近づいてくる。義経はテメエで霊をやっつけようってんで、太刀を抜こうとした。家来たちは義経に刀を抜かせめえとザッと前に躍り出る!ここぞとばかりに弁慶が数珠をザラザラ揉んで五大尊明王に祈る!するってえと、不思議な話だが弁慶の祈りが通じてやがて亡霊たちはスウーッと消えてっちまった。
ほら、弁慶の右手首にゃ白い数珠が掛かってるだろ」

「本当に・・・・・・」

【小説】国芳になる日まで 〜吉原花魁と歌川国芳の恋〜第7話


画像:国芳「平知盛亡霊と弁慶(部分)」ボストン美術館蔵

みつはまじまじと絵を眺めた後、くすくす笑い出した。

「国芳はんの語り口があんまり熱っぽくて、なんだかこの絵の場面を本当に見てきたみたいだった」

「あ、アハハ」

国芳は照れて頭を掻いた。

「わっちゃアこの手の怪奇話ア好きでな。描いた時を思い出すなア。わっちみてえな下っ端の事ア誰も手伝っちゃくれねえから、色指定(いろざし)も全部わっちがやったんでエ」

「色指定はふつう自分でやんないの?」

「テメエでやるのが一番良いが、仕事の多い兄さんたちは画稿をこなすのが精一杯だからな。着物の細かい柄や色指定はけっこうわっちら下っ端に任せッきりだぜ。
アア、でも国貞の兄さんだけは別だ。あの人アこだわりが強くて着物の細かい柄も色指定もほとんど自分で考えらア」

「国貞はんって、江戸町の松葉屋さんのご贔屓の。・・・・・・」

「そう、その国貞。」

兄弟子であり大人気絵師の歌川国貞は、江戸町一丁目の松葉屋など吉原遊廓有数の大見世の花魁の絵を描く。国貞の美人画は江戸で一番売れていると言っても過言ではない。描かれた女郎は評判が上がるので、気難しい花魁ですら国貞に描いてほしいと頼み込むほどなのである。

「あの人が、国芳はんの兄弟子なの?」

「これでも天下の歌川豊国門下だからな。工房に行きゃア他にも名の知れた絵師がわんさと居らア」

まあ、わっちみてえな例外もいるけどな、と国芳は付け加えて羞ずかしそうに笑った。



浮世絵の製作工程についてはこちら

絵師、彫師、摺師…職人たちのコラボアート!江戸時代の浮世絵の製作過程を工程順に紹介

吉原の構図についてはこちら

吉原はどんな場所だったの?江戸時代の見取り図や浮世絵で吉原遊廓をご案内

アイキャッチ画像:国芳「平知盛亡霊と弁慶(部分)」ボストン美術館蔵、題字加工:筆者
記事中イラスト:筆者

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan