皆さん、こんにちは! マネー系インフルエンサーのガーコです!

初の著書『3ステップで未来が変わる! ふつうの会社員のためのお金の増やし方【最適解】』もおかげさまでご好評いただいています。

初心者でもできる! 最強の資産運用「インデックス投資」の魅力...の画像はこちら >>
前回の記事では、「収入は増えないのに支出は増える」「年金は目減り」「貯金だけでは資産が実質的に目減り」など、私たちが今直面している厳しい現実と、だからこそ「資産運用が必要不可欠な時代」に突入していることをお伝えしました。


「わかった、じゃあ何をすればいいの!?」そう思いましたよね? いざ資産運用を始めようと思っても、「何から手を付けていいか分からない」「結局、どの株を買えばいいの?」と頭を抱えてしまう方も多いでしょう。

大丈夫です! 「資産運用の第一歩」は、あなたが思っているよりもずっとシンプルです。

今回は、忙しいあなたのための「最適解」、「インデックス投資」について解説していきますね!

「自分だけの当たり株」を探す必要はありません!

初心者でもできる! 最強の資産運用「インデックス投資」の魅力とは?
画像はイメージです(以下同)
投資と聞くと、「すごい株を見つけて一攫千金!」みたいなイメージを持つ方もいますよね。「株価10倍のテンバガーを当てて人生逆転!」なんて夢、見たくなる気持ちもよく分かります。

でも、ちょっと待ってください! 現実の株式投資の世界は、「ほんの一握りの投資家だけが市場平均を上回り続けられる世界」なんです。残りのほとんどの投資家は、“平均以下”になってしまう。これは、私たち個人投資家だけでなく、投資のプロであるファンドマネージャーでさえ例外ではありません。
例えば、アメリカで毎年発表される「SPIVAレポート」というものがあります。これによると、プロが銘柄を選んで運用する「アクティブファンド」の約8~9割が、過去10年間でアメリカの代表的な株価指数であるS&P500にすら勝てていない、というデータがあるんです。

つまり、「市場のプロ」たちの大多数が、市場全体の成績(インデックス)以下の成果しか出せていないのが現実なんです。だからこそ「インデックス投資」が最強なんです!

じゃあ、私たちはどうすればいいのか? 答えはシンプルです。「平均以下」を目指すのではなく、「市場全体の成果」に素直に乗ること。それが、インデックス投資です。


インデックス投資とは?

簡単に言うと、日経平均やS&P500(アメリカの主要企業500社の株価指数)のような「市場の指数」に連動する投資のこと。個別株を一つずつ選ぶのではなく、市場全体を丸ごと買うイメージです。これは例えるなら、全教科80点のオールラウンダーを目指すような投資。苦手な教科で足を引っ張られることなく、全体として安定した成績を積み重ねていけます。

初心者でもできる! 最強の資産運用「インデックス投資」の魅力とは?
若い女性 考える
「全教科80点なんて地味じゃない?」と思うかもしれませんが、この80点というのは、世界中のプロたちが死ぬ気で頑張って、ようやく到達できる水準なんです!

しかも、インデックス投資は、100円から投資ができて運用の手間がほとんどありません。 「本業に集中したい」「時間を奪われたくない」「将来のために淡々と積み立てたい」という、投資を趣味にしたくない人にこそ、真にフィットする仕組みなんです。

なぜインデックス投資が「最強」と言われるのか?

初心者でもできる! 最強の資産運用「インデックス投資」の魅力とは?
株価チャートを見る男性
その理由はいくつかあります。

1.「勝ち馬」に自動で乗り続けられる仕組み
S&P500などのインデックスは、業績を伸ばし、株価が上がっている企業ほど、自然と投資比率が高くなる「時価総額加重平均」という方法で構成されています。逆に、業績が悪化した企業は、自動的に比率が下がっていくんです。つまり、あなたは何も考えなくても、常に市場の「勝ち組」に投資し続けられる、というわけです。

2.世界中の英知と資金が集まっている
インデックスは、決して「適当に平均を取っただけ」の寄せ集めではありません。S&P500のような株価指数は、時価総額や財務状況、流動性などの厳格な基準に基づいて選定された優良企業で構成されています。さらに、ブラックロックやバンガードといった世界的な機関投資家が、このようなインデックスに連動するファンドを通じて、莫大な資金を継続的に投入しています。自分で銘柄選びに悩む必要も、情報に振り回されることもなく、自然と分散された、効率の良い投資ができる仕組みなんです。


3.プロでも勝つのが難しい市場平均
あの「投資の神様」ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイでさえ、近年はS&P500と同等か、それ以下のパフォーマンスを出す年が増えてきています。これは、もはやインデックスが「凡人が選ぶ妥協案」ではなく、プロでもなかなか勝てない猛者の山”になっている証拠でもあります。

4.「自動でリニューアルされるプロチーム」だから常にフレッシュ
インデックスの構成銘柄は定期的に見直されます。業績が振るわない企業は除外され、成長著しい企業が新たに組み入れられる。つまり、常に時代に合わせて投資対象が入れ替わるんです。これを個人でやろうと思ったら、膨大な時間と分析力が必要ですが、インデックス投資ならお任せです。

5.「人類の成長エンジン」にタダ乗りできる
世界全体のGDPは、過去200年間、一時的な停滞や減少はあっても、右肩上がりの成長を続けてきました。人口増加、技術革新、グローバル化……人類は放っておいても毎年新しい価値を生み出し続けています。インデックス投資は、まさにその「人類の成長エンジン」に、誰でも簡単にタダ乗りできるチケットなんです。しかも、100円から始められ、信託報酬などの手数料は年率0.1%程度と、驚くほど低コストで始められます。

必要なのは「未来を信じて、淡々と続ける」意志だけ

インデックス投資は、「平均でいい」と言われることもありますが、その「平均」は、世界中の企業と投資家が日々試行錯誤し、失敗と成功を積み重ねてきた歴史の到達点に他なりません。まさに、人類の挑戦と進化が積み重なった“成果の集積”なんです。
そこに乗り続けるために、特別な知識も経験も不要です。必要なのは、焦らず、ブレず、淡々と持ち続ける意志だけ。

「知識も経験もないが、未来の経済を信じて乗る。最小の努力で、最大の果実を得る」。これは凡庸な戦略ではなく、合理の極みです。ぜひ、今日からあなたも「インデックス投資」で、静かなる勝者を目指していきましょう!

初心者でもできる! 最強の資産運用「インデックス投資」の魅力とは?
ガーコちゃんねる
ガーコ
資産運用や投資、お金関連の情報を発信する、マネー系インフルエンサー。
マーケティング、経営企画、新規事業開発などを担当する会社員として働きつつ、夜間大学院に通い、経営学修士号(MBA)取得。ファイナンシャル・プランニング技能士資格保有。ITストラテジスト、プロジェクトマネージャなど複数の国家資格を保有。自ら「プロフェッショナル窓際族」を実践し、社内で一定の評価を獲得しつつも、ほぼ毎日定時帰りを実現。会社員のかたわら、YouTubeなどのSNSを通じ、副業を始める。副業開始後、約3年でSNSの総フォロワー数は40万人超える(2025年6月現在)。


<文/女子SPA!編集部>

【女子SPA!編集部】
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
編集部おすすめ