歳入は今年度比3025億元(約1兆4641億円)減の2兆8623億元(約13兆8570億円)で、歳出は3兆350億元(約14兆540億円)。債務の償還を合わせると、借り入れが必要な金額は2992億元(約1兆4480億円)となる。特別予算の1008億元(約4879億円)を加えると、4000億元(約1兆9360億円)の借り入れが必要になる。
防衛予算の内訳は、国防部(国防省)主管部分の5614億元(約2兆7156億円)、特別予算(計上済み・計上予定合計)1792億元(約8669億円)、非営業特種基金654億元(約3164億円)。北大西洋条約機構(NATO)の基準を参考に、退役軍人への退職給付と海洋委員会海巡署(海上保安庁に相当)の支出を盛り込んだ。
3月に施行された改正財政収支配分法(財政収支画分法)により、中央政府が分配を取りまとめる税金は8841億元(約4兆2740億円)となり、地方政府への配分は今年度に比べ、4165億元(約2兆円)増加する。
半導体、AI(人工知能)、軍事、安全制御、次世代通信の五つの産業の発展を支援する「五大信頼産業推進プラン」には今年度比約30%増の287億元(約1390億円)、台湾の「AIアイランド」化を目指す「AI新十大建設」には同約84.8%増の311億元(約1500億円)を計上した。
(頼于榛、高華謙/編集:名切千絵)