
身体および精神的な疾患を持つ患者を特殊な施設で扱う習慣は、何十年どころか何世紀も前から続いてきた。
彼らが受ける治療は特に効果がみられないにもかかわらず、非人道的かつ破壊的な方法で行われることもしばしばあった。
なかには医療の発達につれ禁じられたものもあるが、1800年代後半~1900年代半ばに行われていた治療風景が現代人に不穏なイメージを与えている。
【精神科医が試したさまざまな治療法】
現代の精神医学は、患者が社会から排除されたり束縛されていた時代から大きく進歩したが、昔の精神科医はあらゆる治療法を試していた。
その中には先進的な医療への道を切り開いたものや、今の治療に通じるものもいくつかあるが、現代人が眉をひそめたり倫理学者が苛立つ光景も多数ある。
特に精神的な問題を抱える人々は人間とみなされない傾向もあり、この時代に不幸な目に遭った患者も大勢いたという。
1. 狂人椅子(1938年 オランダ)
行儀が悪い、または荒々しい感情を爆発させた患者に用いられた
[画像を見る]
2. 蒸気箱 (1908年 アメリカ)
ジョージア州ミレッジビルの州立病院で蒸気箱に拘束されて治療を受ける患者
[画像を見る]
3. 拘束椅子 (1869年 イギリス)
ウェスト・ヨークシャー・ウェークフィールド市にあるウェスト・ライディング精神病院で拘束椅子に腰かけている患者
[画像を見る]
5. ダンスセラピー(1922年 アメリカ)
ニューヨーク州の施設でダンスセラピーに参加している精神病患者
[画像を見る]
6. 拘束と隔離 (1900年 フランス)
立ったまま拘束されている女性
[画像を見る]
7. 感電療法(1923年 アメリカ)
ワシントンD.C.のセントエリザベス病院でお披露目された電気ショック用の大型機械
[画像を見る]
8. ラジウム治療 (1907年 セルビア)
セルビア精神病院でラジウム治療を受けている患者
[画像を見る]
9. 水治療 (1886年 アメリカ)
ワシントンD.C.のセントエリザベス病院で、連続シャワー、入浴などの水治療の一環として、濡れた布で頭を包まれている患者
[画像を見る]
10. 水治療 (1936年)
水治療法が初めて使用されたのは1900年代初頭だという。
この療法は水を入れた浴槽に患者を浸しておくのが主流とされ、動揺した患者をリラックスさせたり、何らかの病を緩和する効果があると考えられた。その治療は数時間から一晩も続いたという。
[画像を見る]
11. ジアテルミー療法 (1920年代初頭)
脳に疾患があり、高周波による温熱療法(ジアテルミー療法)を受けている患者。
この療法は患者に電流を流し衝撃を与えるものだったが、最終的に医者たちはこの療法は危険であり信頼できないとみなした
[画像を見る]
12. マッサージ装置(アメリカ)
ミシガン州の精神病院にあった機械式のタッピングマッサージ装置
[画像を見る]
image credit:vintagReferences:vintagなど /written by D/ edited by parumo
記事全文はこちら:本当にあった昔の精神病院の治療器具と治療風景(1800年代後半~1900年代半ば) http://karapaia.com/archives/52277696.html
編集部おすすめ