チェルノブイリ原発事故から34年。立ち入り禁止区域に住み続ける高齢者たち(ウクライナ)


 世界を震撼させたチェルノブイリ原子力発電所事故から34年。事故後、発電所周辺の半径30kmは立ち入り禁止区域に指定され、地域の住民たち全員が他の場所への移住を余儀なくされた。


 しかし、新しい土地に馴染めず、危険を承知で故郷に戻っり、立ち入り禁止区域となる地域で生活をしている高齢者らが約200人いるという。

 ここを、トラベルブロガーのイギリス人男性が訪れ、荒れ果てた土地に今でもひっそりと暮らし続けている人たちの様子をYouTubeでシェアした。
[動画を見る]
Inside The Belarus Chernobyl Zone

【事故から34年のチェルノブイリの立ち入り禁止区域を訪問】

 1986年4月26日に旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリで史上最悪の原発事故が起こってから34年の月日が経った。

 爆発により放出された放射線量は非常に危険なレベルで、発電所周辺の半径30kmは当局により公式に立ち入り禁止区域に指定され、地元の住民らは直ちに別の土地への移住を強いられた。
 
 しかし、避難後ほどなくして、200人ほどの住民が危険を承知で政府の避難勧告に違反し、この立ち入り禁止区域に戻ってきた。

 自らの意思で戻り、再びその土地で暮らすことを決めた人々は「サマショール」と呼ばれ、そのほとんどは平均63歳の高齢者たちだ。


 当局は、最初こそ違法に戻って来た人々を立ち退かせようと説得を試みていたが、一向に立ち去ろうとしない彼らを次第に黙認し、限られた支援サービスを提供するようになったという。

[画像を見る]

 2019年、イギリス人のトラベルブロガー、ベンジャミン・リッチさんはこの立ち入り禁止区域を訪問。そこで暮らす1組の親子に出会った。
  

【92歳の高齢者、息子1人と立ち入り禁止区域に住み続ける】

 ベンジャミンさんは、2018年から自身の旅の記録をYouTubeチャンネル『bald and bankrupt 』でシェアしており、2019年の3月にチェルノブイリの立ち入り禁止区域を訪れた。

 ベンジャミンさんは、ベラルーシ側から同区域の奥へと足を進めた。

 完全な荒れ地が広がる中、ぽつりぽつりと残される廃墟。
34年前のこの土地が、どれほどの被害を受けたかはベンジャミンさんの動画からも想像に難くない。

 ここは近年、ヒグマやバイソン、オオカミやオオヤマネコ、モウコノウマといった大型哺乳類や、200種以上の鳥類などが暮らす野生生物の楽園と化しているという。

 万が一、オオカミやクマと遭遇した時のためにとナイフを片手に進むベンジャミンさん。やがて、民家に行き当たり、そこで暮らすイゴールと名乗る住民に出会う。

[画像を見る]

 イゴールさんは、この居住禁止区域で92歳になる母親と2人きりで暮らしていた。

[画像を見る]

 1927年生まれの母親は、10人の子宝に恵まれ、人生のほとんどをここで過ごしてきたそうだ。


[画像を見る]

 今は、3人の子供は既に他界。イゴールさん以外の6人の子供たちは、別の場所で暮らしている。

 同親子は、発電所の爆発後一旦別の土地へ避難したが、再びここへ戻って来た200人のうちの2人だ。

 ほとんど誰もいなくなった土地で、今もなお暮らし続ける住民たち。彼らは、生まれた土地と深く結びつき、自分で畑を耕したりキノコを採ったり魚を釣ったりしながら、ほぼ自給自足の生活を送っている。

[画像を見る]

 自治体は、そんな彼らの健康調査を続けている。
現在は放射線レベルが安定し、観光客も訪れるようになったとはいえ、危険地域であることに変わりはない。

 荒れた土地には、爆発事故で亡くなった人たちのものだろう、複数の十字架がひっそりと立てかけられている。

[画像を見る]

written by Scarlet / edited by parumo

記事全文はこちら:チェルノブイリ原発事故から34年。立ち入り禁止区域に住み続ける高齢者たち(ウクライナ) http://karapaia.com/archives/52295919.html