
アフリカ、タンザニアには強アルカリ塩湖の「ナトロン湖」が存在する。この塩湖には、石化したような動物たちの死骸が発見されているが、もし、人間がこの湖に落ちたらどうなってしまうのだろう?
生きた人間が入っても直ちに石化するようなことはないがナトロン湖のはpHは12と、家庭用漂白剤と同じだ。
もし遺体として沈められたら良好な状態で保存されるかもしれない。
ナトロン湖のなにがそんなに致命的なのか? この湖がこんなに過酷な理由は、世界でも珍しい溶岩、ナトロカーボナタイトという炭酸塩鉱物を噴出する火山、オルドイニョ・レンガイがあるせいだ。
長い年月の間に、この塩湖が周辺の丘陵から炭酸ナトリウムやナトロカーボナタイトなどの鉱物を吸収して、水が強アルカリ性になっているのだ。
水のpH(水素イオン指数)12と家庭用漂白剤とほぼ同じだ。
このpHがほとんどの生物の皮膚や目を焼き、死に至らしめるため、ここに長く留まれないようにしてしまった。
[画像を見る]
オルドイニョ・レンガイ火山のクレーターで固まったナトロカーボナタイトの溶
岩 / image credit:Thomas Kraft, Kufstein / WIKI commonsナトロン湖に生物は存在するのか? 2013年、野生動物写真家のニック・ブラント氏が、タンザニア、ナトロン湖で発見した動物の不思議な死骸を撮影した。
この湖の強塩水によって、まるで生きたまま"石になった"かのような動物たちのショッキングな写真が世界に旋風を巻き起こした。[画像を見る] これらの中判モノクロフィルムで撮影した写真集「ACROSS THE RAVAGED LAND」は書店、アマゾンなどで購入できる。
では生き物はナトロン湖に一切近寄ることができないのかと思うと、実はそうでもない。ナトロン湖は野生生物が生息しており、フラミンゴの群れがいる。
ニック・ブラント氏が撮影したフラミンゴは石化した状態になってしまっているが、通常ならフラミンゴは、鱗状の丈夫な皮膚をもっていて、それが強アルカリ性の水から身を守ってくれている。
フラミンゴがこの湖を生息地として好むのは、ここでは彼らの外敵が長く生きられず、狩猟禁止区域なっていることも理由のひとつだ。
[画像を見る]
photo by iStock
人間がナトロン湖に飛び込んだらどうなる? だが人間の皮膚はフラミンゴと違い柔らかく水分も多いため、とてもここで暮らすことはできない。しかも、ナトロン湖の水温は60℃になることもあり非常に熱い。
さらに、剃刀のように鋭い塩の塊が点在する。このソーダ湖の極端な塩分が、メドゥーサのように見る者をたちまち石にしてしまうようなことはないが、皮膚になんらかの切り傷があったらも死ぬほど痛い。
かすり傷を負ったまま海に入ることを想像して欲しい。最悪以外のなにものでもない。
それに、漂白剤のようなアルカリ水に皮膚が長くさらされると、火傷のようになってしまう。降る雨の量によってpHは変わるが、最悪の場合、腐食性の火傷を負うことになる。
[画像を見る]
photo by iStock
ナトロン湖に沈んだままの状態なら、人間の体はどうなる? ブラント氏の写真の動物たちがどのような死に方をしたのかはわからないが、自然死あるいは湖水に落ちたのかもしれない。
ほかにも、鏡のような湖面のせいで、飛んでいる動物が方向感覚を狂わされ、水中に墜落したという説もある。
もし、人間がナトロン湖にはまって死んだら、塩分濃度の高い水が遺体の腐敗を止め、ピクルスのようにそのまま保存されることだろう。
水分が蒸発して、体が露出・乾燥すれば、ブラント氏の写真のようなカリカリの姿になれる可能性はある。
ブラント氏はこう語った。
[画像を見る]
ナトロン湖の状況はさまざまに変わり、このヌーの末路のように、すべての生き
物にとって都合がいいわけではない。 / image credit:iStockナトロン湖に落ちたその他の生き物 ナトロン湖では、これまでにもヘリコプターの墜落事故が何度か起きている。多くの渡り鳥が、最期を遂げたのと同じ理由なのかもしれない。
2007年には、野生動物写真家の撮影グループのヘリが湖に突っ込んだ事故が起きている。
「乗っていたヘリのスキッド(着陸のためのソリ)が、水面にぶつかって墜落した」シドニーのカメラマン、ベン・ハーバートソン氏は語っている。「次の瞬間、僕は水の中にいて、目が焼けるようだった」
ハーバートソンたちは、地元のマサイ族の助けで生還することができたが、なんともひどい目にあった。
「三十分で脱水症状になるほどのうだるような暑さだった。額から汗が流れ落ち、硫黄が目に入ってきて、とても開いていられない」
アドバイスがあるとするなら、安全な距離を保って湖を眺めるべし、ということだろう。
[動画を見る]
References:What Would Happen If You Jumped Into Lake Natron? You Won't Turn To Stone, But It Wouldn't Be Fun | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
生きた人間が入っても直ちに石化するようなことはないがナトロン湖のはpHは12と、家庭用漂白剤と同じだ。
もし遺体として沈められたら良好な状態で保存されるかもしれない。
ナトロン湖のなにがそんなに致命的なのか? この湖がこんなに過酷な理由は、世界でも珍しい溶岩、ナトロカーボナタイトという炭酸塩鉱物を噴出する火山、オルドイニョ・レンガイがあるせいだ。
長い年月の間に、この塩湖が周辺の丘陵から炭酸ナトリウムやナトロカーボナタイトなどの鉱物を吸収して、水が強アルカリ性になっているのだ。
水のpH(水素イオン指数)12と家庭用漂白剤とほぼ同じだ。
このpHがほとんどの生物の皮膚や目を焼き、死に至らしめるため、ここに長く留まれないようにしてしまった。
[画像を見る]
オルドイニョ・レンガイ火山のクレーターで固まったナトロカーボナタイトの溶
岩 / image credit:Thomas Kraft, Kufstein / WIKI commonsナトロン湖に生物は存在するのか? 2013年、野生動物写真家のニック・ブラント氏が、タンザニア、ナトロン湖で発見した動物の不思議な死骸を撮影した。
この湖の強塩水によって、まるで生きたまま"石になった"かのような動物たちのショッキングな写真が世界に旋風を巻き起こした。[画像を見る] これらの中判モノクロフィルムで撮影した写真集「ACROSS THE RAVAGED LAND」は書店、アマゾンなどで購入できる。
では生き物はナトロン湖に一切近寄ることができないのかと思うと、実はそうでもない。ナトロン湖は野生生物が生息しており、フラミンゴの群れがいる。
ニック・ブラント氏が撮影したフラミンゴは石化した状態になってしまっているが、通常ならフラミンゴは、鱗状の丈夫な皮膚をもっていて、それが強アルカリ性の水から身を守ってくれている。
フラミンゴがこの湖を生息地として好むのは、ここでは彼らの外敵が長く生きられず、狩猟禁止区域なっていることも理由のひとつだ。
[画像を見る]
photo by iStock
人間がナトロン湖に飛び込んだらどうなる? だが人間の皮膚はフラミンゴと違い柔らかく水分も多いため、とてもここで暮らすことはできない。しかも、ナトロン湖の水温は60℃になることもあり非常に熱い。
さらに、剃刀のように鋭い塩の塊が点在する。このソーダ湖の極端な塩分が、メドゥーサのように見る者をたちまち石にしてしまうようなことはないが、皮膚になんらかの切り傷があったらも死ぬほど痛い。
かすり傷を負ったまま海に入ることを想像して欲しい。最悪以外のなにものでもない。
それに、漂白剤のようなアルカリ水に皮膚が長くさらされると、火傷のようになってしまう。降る雨の量によってpHは変わるが、最悪の場合、腐食性の火傷を負うことになる。
[画像を見る]
photo by iStock
ナトロン湖に沈んだままの状態なら、人間の体はどうなる? ブラント氏の写真の動物たちがどのような死に方をしたのかはわからないが、自然死あるいは湖水に落ちたのかもしれない。
ほかにも、鏡のような湖面のせいで、飛んでいる動物が方向感覚を狂わされ、水中に墜落したという説もある。
もし、人間がナトロン湖にはまって死んだら、塩分濃度の高い水が遺体の腐敗を止め、ピクルスのようにそのまま保存されることだろう。
水分が蒸発して、体が露出・乾燥すれば、ブラント氏の写真のようなカリカリの姿になれる可能性はある。
ブラント氏はこう語った。
ナトロン湖の沿岸に打ち上げられたこれらの動物を見つけたとき、なんという驚異だと感じた。
コウモリの舌の先から、顔の細かい毛ひとつに至るまで、見事に完璧に保存されていたのだから。苛性ソーダと塩で生き物は石化し、完璧に保存されていた
石化保存されたくなかったら、別の水域に遊びに行ったほうがいいかもしれない
[画像を見る]
ナトロン湖の状況はさまざまに変わり、このヌーの末路のように、すべての生き
物にとって都合がいいわけではない。 / image credit:iStockナトロン湖に落ちたその他の生き物 ナトロン湖では、これまでにもヘリコプターの墜落事故が何度か起きている。多くの渡り鳥が、最期を遂げたのと同じ理由なのかもしれない。
2007年には、野生動物写真家の撮影グループのヘリが湖に突っ込んだ事故が起きている。
「乗っていたヘリのスキッド(着陸のためのソリ)が、水面にぶつかって墜落した」シドニーのカメラマン、ベン・ハーバートソン氏は語っている。「次の瞬間、僕は水の中にいて、目が焼けるようだった」
ハーバートソンたちは、地元のマサイ族の助けで生還することができたが、なんともひどい目にあった。
「三十分で脱水症状になるほどのうだるような暑さだった。額から汗が流れ落ち、硫黄が目に入ってきて、とても開いていられない」
アドバイスがあるとするなら、安全な距離を保って湖を眺めるべし、ということだろう。
[動画を見る]
References:What Would Happen If You Jumped Into Lake Natron? You Won't Turn To Stone, But It Wouldn't Be Fun | IFLScience / written by konohazuku / edited by / parumo
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
』
編集部おすすめ