
image credit:shiftrobotics
靴というより着脱式の電動歩行アシストローラーって感じかもしれないし、AI搭載で賢くなったウォークキング用ローラースケートみたいなものかもしれない。
アメリカのロボティクス系スタートアップ企業が「世界最速の靴」として発表した Moonwalkers(ムーンウォーカー)は、今ある靴に装着するだけで滑るような歩行が叶う新感覚モビリティデバイスだ。
その名のとおりムーンウォーク風の移動はもちろん、ジェスチャーロック機能で階段の昇り降りも可能。一連のセンサーとAI駆動ギアにより歩行者に合わせた速度調整のほか、下り坂にも対応する。
[動画を見る]
Shift Moonwalkers Launch歩く速さが250% 向上!電動ローラーシューズ アメリカ、ペンシルベニア州ピッツバーグに拠点を置くロボット工学とエンジニアリングの新興企業 Shift Robotics(シフト ロボティクス)が、歩行速度を250% 向上できる電動シューズ 「Moonwalkers(ムーンウォーカー )」を公開した。
パッと見はかつて大ブームを巻き起こしたローラースケートを今時クールにしただけにみえるかもだが、実はこれ外見だけでなく中身もかなり一新している。
まず昔のローラースケートは滑走を楽しむものだったが、こちらの Moonwalkers は歩行を主軸に設計された。
[画像を見る]
モーター付きの車輪が付属するが、基本滑走目的ではなく一般的な靴やスニーカーと同じように歩くことを想定しているのだ。最高時速11キロ。独創的な工夫が施された「世界最速の靴」 最先端のブラシレス DC モーターを搭載する Moonwalkers はさまざまな靴に取り付けられるよう独創的な工夫が施されており、いつもの靴を履いて普通に歩くだけで速度を大幅に上げることができる。
[画像を見る]
最高時速7マイル(約11キロ)に制限されているが、一般に人の歩行速度は時速4キロ~6.4キロ程度というからかなりのスピードアップが可能になる。
ということはランニング並みのスピードか?元気な犬の散歩にも使えそうだ。
[画像を見る]
ちなみに「世界最速の靴」で歩いた時の感覚は、空港などにある「動く歩道」が引き合いに出されるそうだ。着地した足がその都度自動で進むあたりが似てるのかもしれない。
[画像を見る]
また一連のセンサーで着用者の歩行データを収集、それに合わせてAI 駆動のギアボックスが速度を自動調整。安全のために下り坂での動作の検出もできる。
気になる履き心地はつま先部分にある関節が靴と同じくらいに曲がるため案外自然で歩きやすいそう。
米カーネギー メロン大学出身のロボット工学研究者であり、Shift Robotics 創設者兼 CEO でもある Xunjie Zang 氏はこう語る。
ところが設計者はそこも考えていたらしく、なんとその場で簡単に車輪をロックできるジェスチャー機構を実装。特定の足の動作で車輪の回転を止められるため着けたままで普通に階段を上り下りできる。
[画像を見る]
また下り坂でも前述の速度制限があるため、それ以上加速することはないそう。
機械学習アルゴリズムにより、信号などで装着者が足を止めると車輪も停止するためブレーキも不要。再び歩きだすとそれにあわせて再び自動で加速するようになっている。
[画像を見る]
お値段およそ21万円。KICKSTARTERで一躍話題に 1回の充電で6マイル(約10キロ) までの範囲を走行可能。シューズサイズなのでデスクやバックパックにも簡単に収納でき、ちょっとした移動にも便利だ。
Moonwalkers は先日 KICKSTARTER キャンペーンの一環で公開された際に 一躍話題となり、クラウドファンディングで目標額の 90,000ドル(約1,300万円) のほぼ 2 倍を達成。
[画像を見る]
image credit:kickstarter
初回分の発送日は 2023年 3月の予定。小売価格は 1,399 ドル(約21万円)だが、今ならKICKSTARTERにて150個限定の早期割引21%オフなども行っている。(11月1日現在)
決して安くは無いが「世界最速の靴」ならお買い得になるのかな?興味がある人はKICKSTARTERをチェックだ。
References:odditycentralなど /written by D/ edited by parumo
追記:(2022/11/03)本文を一部訂正して再送します。
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
靴というより着脱式の電動歩行アシストローラーって感じかもしれないし、AI搭載で賢くなったウォークキング用ローラースケートみたいなものかもしれない。
アメリカのロボティクス系スタートアップ企業が「世界最速の靴」として発表した Moonwalkers(ムーンウォーカー)は、今ある靴に装着するだけで滑るような歩行が叶う新感覚モビリティデバイスだ。
その名のとおりムーンウォーク風の移動はもちろん、ジェスチャーロック機能で階段の昇り降りも可能。一連のセンサーとAI駆動ギアにより歩行者に合わせた速度調整のほか、下り坂にも対応する。
[動画を見る]
Shift Moonwalkers Launch歩く速さが250% 向上!電動ローラーシューズ アメリカ、ペンシルベニア州ピッツバーグに拠点を置くロボット工学とエンジニアリングの新興企業 Shift Robotics(シフト ロボティクス)が、歩行速度を250% 向上できる電動シューズ 「Moonwalkers(ムーンウォーカー )」を公開した。
パッと見はかつて大ブームを巻き起こしたローラースケートを今時クールにしただけにみえるかもだが、実はこれ外見だけでなく中身もかなり一新している。
まず昔のローラースケートは滑走を楽しむものだったが、こちらの Moonwalkers は歩行を主軸に設計された。
[画像を見る]
モーター付きの車輪が付属するが、基本滑走目的ではなく一般的な靴やスニーカーと同じように歩くことを想定しているのだ。最高時速11キロ。独創的な工夫が施された「世界最速の靴」 最先端のブラシレス DC モーターを搭載する Moonwalkers はさまざまな靴に取り付けられるよう独創的な工夫が施されており、いつもの靴を履いて普通に歩くだけで速度を大幅に上げることができる。
[画像を見る]
最高時速7マイル(約11キロ)に制限されているが、一般に人の歩行速度は時速4キロ~6.4キロ程度というからかなりのスピードアップが可能になる。
ということはランニング並みのスピードか?元気な犬の散歩にも使えそうだ。
[画像を見る]
ちなみに「世界最速の靴」で歩いた時の感覚は、空港などにある「動く歩道」が引き合いに出されるそうだ。着地した足がその都度自動で進むあたりが似てるのかもしれない。
歩行に合わせてAIが速度を自動調整。靴が着用者を学ぶ仕様 Moonwalkers の重さは片足約1.9キログラム。インラインスケートと同様のポリウレタン製の車輪が10個ずつあり、そのうち8個が300W のブラシレス モーターで回転する。
[画像を見る]
また一連のセンサーで着用者の歩行データを収集、それに合わせてAI 駆動のギアボックスが速度を自動調整。安全のために下り坂での動作の検出もできる。
気になる履き心地はつま先部分にある関節が靴と同じくらいに曲がるため案外自然で歩きやすいそう。
米カーネギー メロン大学出身のロボット工学研究者であり、Shift Robotics 創設者兼 CEO でもある Xunjie Zang 氏はこう語る。
Moonwalkers はスケート靴ではなく、歩行用の世界最速の靴です。これを着けたらスケートのように滑らないで歩いてください。靴なので特に使用方法を学ぶ必要はありません。むしろ靴のほうがあなたから学ぶでしょう。足のジェスチャーで回転ロック。
ブレーキも不要で階段が昇降可能 なるほど平坦な道なら便利そうだが、もしでこぼこ道や階段に出くわしたらいちいち外さなきゃならないのでは?
ところが設計者はそこも考えていたらしく、なんとその場で簡単に車輪をロックできるジェスチャー機構を実装。特定の足の動作で車輪の回転を止められるため着けたままで普通に階段を上り下りできる。
[画像を見る]
また下り坂でも前述の速度制限があるため、それ以上加速することはないそう。
機械学習アルゴリズムにより、信号などで装着者が足を止めると車輪も停止するためブレーキも不要。再び歩きだすとそれにあわせて再び自動で加速するようになっている。
[画像を見る]
お値段およそ21万円。KICKSTARTERで一躍話題に 1回の充電で6マイル(約10キロ) までの範囲を走行可能。シューズサイズなのでデスクやバックパックにも簡単に収納でき、ちょっとした移動にも便利だ。
Moonwalkers は先日 KICKSTARTER キャンペーンの一環で公開された際に 一躍話題となり、クラウドファンディングで目標額の 90,000ドル(約1,300万円) のほぼ 2 倍を達成。
[画像を見る]
image credit:kickstarter
初回分の発送日は 2023年 3月の予定。小売価格は 1,399 ドル(約21万円)だが、今ならKICKSTARTERにて150個限定の早期割引21%オフなども行っている。(11月1日現在)
決して安くは無いが「世界最速の靴」ならお買い得になるのかな?興味がある人はKICKSTARTERをチェックだ。
References:odditycentralなど /written by D/ edited by parumo
追記:(2022/11/03)本文を一部訂正して再送します。
『画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。』
編集部おすすめ