黄金色に輝くふわふわ玉子に包まれたオムライスは、老若男女を問わず人気のメニュー。昔ながらのオムライスから洋食店の隠れメニューまで!オムライスが美味しい7店をご紹介します。
お気に入りのオムライスはどれ?老舗から創作系まで
舞妓さん御用達の老舗やホテルにある洋食バル、個性派の創作系、繁華街のB級グルメまで!バリエーションに富んだ京都のオムライス。今日のランチで食べたいのはどれ?
とろとろオムライスは必食!「京都洋食 ムッシュいとう」
(116870)
三条河原町からすぐ、「ロイヤルパークホテル ザ 京都」の地下1階にある「京都洋食 ムッシュいとう」は、本格洋食メニューが頂ける、円居グループの洋食バルです。
(116871)
どのメニューもシンプルに美味しいものが揃っていますが、やはり洋食の定番オムライスはムッシュの遊び心が効いた逸品。
運ばれてきた後に、スタッフの方がオムレツにナイフを入れて、トロトロの玉子があふれ出します。ぜひとも実際にテーブルで玉子が溶けだす様子を見てほしいオムライスです。
(116872)
河原町三条という便利な場所にありながら、気軽に使える重宝する洋食バルです。イベントも定期的に開催されているので、HPもチェックしてくださいね。
店名:京都洋食 ムッシュいとう
住所:京都市中京区三条通河原町東入ル ロイヤルパークホテル ザ 京都 B1F
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/WPtN5オムライスのディスプレイが目印!老舗洋食店「STAR(スター)」
(116874)
新京極エリアの老舗洋食店。若者が集う新京極エリアで、その店名通りB級グルメのスターに君臨しています。
(116875)
オムライスは豊富なバリエーションがあります。こちらは少しアレンジを加えたオムライスグラタン。表面はとろっとろチーズに惜しみなく真っ赤なケチャップのシャワー。少し酸味のあるソースでくどさを緩和。中は王道のケチャップライスです。
(116876)
スターセット(+450円でドリンク、スープ(大)、サラダ(大)付)やレディースセット(+350円でドリンク、スープ(小)、サラダ(小)付)などサイドバリエーションも豊富なので、気軽に足を運びたい所です。
店名:京都洋食 レストランスター 京極店
住所:京都市中京区新京極通四条上ル西側
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/x4pDB生湯葉をのせた絶品THE京都オムライス★「おむらはうす」
(116878)
京都の創作系オムライス専門店。ヒジキごはんを包んだふんわり卵にとろとろの生湯葉、冷製出汁ソースをかけた進化を遂げた京都ならではの和風系オムライスが頂けます。
(116879)
こちらはとろ湯葉オムライス(1050円)。ふっくらした卵の上には贅沢に盛られた生湯葉、あたたかいオムライスに冷製出汁ソースをかけた進化系オムライスです。
中はしめじ、小さなたんざく切りのあげの混ぜご飯になっています。ふんわりわさび風味。
(116880)
京都ならではの素材を活かしたヘルシーテイストかつフォトジェニックなオムライスが頂けるお店。和風系のみならず、クリームソースやカレーなど定番メニューもあるので、色々試してみてください。
店名:おむらはうす 出町柳店
住所:京都市左京区田中関田町22-75
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/AsaCB絶品名物オムライスは破格600円☆洋食店「くるみ」
(116886)
テレビや雑誌で、オムライスの美味しいお店として必ず登場するお店「くるみ」です。昭和テイストのオリジナリティあふれるオムライスが破格の600円。
(116887)
ウワサの名物オムライスは、見た目も個性派。デミグラスソースがかかって上にタルタルソース。そして、脇には福神漬けが添えられています。
中のご飯はチャーハンタイプ。具材には人参、玉ねぎ、鶏肉、しめじなど。しっかりと炒めたご飯です。
(116889)
デミグラスソースはあっさり仕上げ。途中で味を変えてタルタルソースを混ぜると、濃厚クリーミーなオムライスに。色んな味が楽しめます。平日でも行列の人気店、一度味わうと忘れられないオムライスです。
店名:くるみ
住所:京都市下京区御旅宮本町 中京区寺町四条上る 菊水ビルB1
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/c00A6伏見の名店!シンプル王道オムライス「オムライス あらき1960」
(116891)
伏見駅から徒歩5分ほど、住宅街の中にある昭和オムライスが美味しい「オムライス あらき1960」です。
(116892)
オムライスはボリュームたっぷり。嬉しいのが、オムライスのソースがこちらから選べること、デミグラス/トマト/ホワイト/カボチャ/グリーンカレーのソースがあります。
また、セットにすると洋食を一品、からあげ/ポークカツ/ミンチカツ/ハンバーグ/エビフライ/カニクリームコロッケから選べます。
(116893)
昨今流行りのトロトロ卵ではありませんが、分厚くフワフワした玉子にご飯がしっかり包まれています。まさに昭和の王道オムライス。この懐かしさが、支持される秘密かもしれませんね。
店名:オムライスあらき 1960
住所:京都市伏見区黒茶屋町638
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/Gts1d濃厚ソースが抜群に美味しい!岡崎の老舗洋食屋「グリル小宝」
(116895)
ビッグサイズのオムライスで有名な「グリル 小宝」。平安神宮や京都市美術館のすぐ近くにありますので、観光途中にも便利な洋食屋さんです。近年は行列ができていることも多いので、時間に余裕をもって伺ってくださいね。
(116896)
デミグラスソースにこだわりあり。二週間半ほどじっくり煮込んだソースは、奥深いコクと心地よい苦味があり、旨味もたっぷり大人の味付け。120円追加でドビソース二倍増しができます。
玉子はふんわりうす焼き、中はケチャップライスと王道ながら、ケチャップライスは牛肉と豚肉が入った工夫の効いたものになっています。
(116897)
ハヤシライスや冬季限定のカキフライも絶品。老舗ならではの奥深い味が堪能できます。
店名:グリル 小宝
住所:京都府京都市左京区岡崎北御所町46
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/FV4n0明治創業の老舗洋食☆芸舞妓さん御用達の名物フクヤライス「グリル富久屋」
(116899)
京都五花街の一つ宮川町にある明治40年創業の老舗洋食店「グリル富久屋」。こちらの名物は、芸妓さんのアイデアから生まれたフクヤライスです。
(116900)
こちらがそのフクヤライス880円。彩りがとても鮮やかです。芸舞妓さんたちのリクエストを基に考案されたものなんだとか。
わりとしっかりめに味付けされたハム、玉ねぎの入ったケチャップライスに、マッシュルーム、フレッシュトマト、ハム、玉ねぎ、グリンピースが入ったふわとろ玉子焼きが乗ったもの。
(116901)
ゴロゴロと具が入っていて、いろんな食感・味が楽しめるオムライス。華やかな雰囲気で、見ているだけでもわくわくしてきますね!
店名:グリル富久屋
住所:京都市東山区宮川筋5丁目341
参考記事:
https://kyotopi.jp/articles/h8yuI四条烏丸、ランチ限定の洋食店「コトコト」
(230031)
四条烏丸、ランチ限定の洋食店「コトコト」。ダイニングバーの間借り営業なのでランチ限定、オムライスーとカレーを専門に提供されています。
(230032)
お店自慢ののデミグラスソースをたっぷり使った絶品オムライスに。
ソースもしっかりとかかっていて、ごはんの量もたっぷりと。
(230033)
ナイフをいれると割れるスクランブルエッグのようなタイプではなく、きれいに形を整えられ、ふわふわトロトロに仕上げられています。
店名:Kitchen KOTO KOTO (キッチン コトコト)
住所:京都市下京区四条東洞院下ル元悪王子町52 Marib1階
関連ページ:
https://kyotopi.jp/articles/GguhSいかがでしたか?一口にオムライスといっても、色々なバリエーションがありますね。ぜひ、食べ比べて自分好みの味を見つけてみてください。