おおきに~豆はなどす☆今回は下京区四条烏丸にもほど近い場所にある、お箸専門店。400種類以上のお箸を扱い、どれも逸品ぞろい。
創業250年余りの歴史あるお箸の専門店
下京区、四条烏丸にもほど近い場所。四条堺町をさがった場所にある、こちらのお店「市原平兵衞商店」使いやすいお箸を探していた友人に紹介しようとやってきました。何気に毎日使うものですが、毎日使うものだからこそ、いいお箸を使いたい、とのことで。
私も以前からこちらのお箸を愛用しており、使いやすく長持ちで、さらに手になじむ感覚が印象的。

ちなみに『禁裏御用』とは、江戸時代に幕府により宮中出入りを許された商人や職人のことを指します。天皇の居所「禁裏御所」に通うことから、幕末までそう呼ばれるように。
遷都に伴い、明治24年以降は『宮内省御用』『宮内庁御用』と称され、これが俗に言う「宮内庁御用達」。そして終戦後の昭和29年(1954)、御用達制度は廃止になりましたが、京都の老舗には御用達店が数多く残り、それがブランド力にもなっています。まあ、それは当時の方が絶大だったとは察しますが。






値段も塗り箸に比べ、そこそこしますが、それでも毎日使うものとして丈夫で長く愛用でき、さらに手になじむ使いやすさを考えると、妥当とも言えます。


日々の調理も道具一つで格段に腕が上がったり、仕上げられた料理も美味しく感じたり。いい道具を持つと、それに対する愛着も増し、大切に使おうとする気持ちも芽生えるもの。
日々の暮らしに寄り添う、こんな老舗の逸品。超オススメです!
ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:御箸司 市原平兵衞商店場所:京都市下京区小石町118-1
電話番号:075-341-3831
営業時間:平日10:00~18:30 日祝日11:00~18:00
定休日:1/1/・1/2・1/3・不定休
公式サイト:https://ichiharaheibei.com/