南丹市の新光悦にある「井筒八ッ橋本舗」には、販売所のほかに喫茶スペースや工場が併設されていて、代表商品の八ッ橋の製造風景を見学することができます。
京都土産の定番「井筒八ッ橋本舗」
森の京都とも呼ばれる、京都府の南丹市。こちらは、文化2年(1805年)創業の老舗「井筒八ッ橋本舗」の製造工場に併設された新光悦店です。
言わずと知れた京都を代表するお土産の八ッ橋を販売されています。
「井筒八ッ橋本舗」は、祇園や八坂神社、八坂神社へ参拝するお客さんを相手する茶屋から発展し、本店は、川端四条の北側にあります。

広々とした店舗には、商品がズラリ。主にギフト系の商品がラインナップされています。


ビデオでの解説もあるので、「井筒八ッ橋本舗」の歴史をより深く知ることができます。

出来上がった八ッ橋が、流れるように運ばれて梱包されていきます。
流れる作業は、ずっと見ていられる楽しさ。


目の前には豊かな自然が広がり、ゆっくり過ごすことができます。

ぜんざいやパンケーキ、時間限定でランチも用意されています。

土産として渡すことは多々ありますが、京都に住んでいると食べる事の少ない生八つ橋。久しぶりに頂きましたが、もちっとした食感と優しい餡の甘さで、なんだかほっとする美味しさ。いい休憩になりました。

お土産のイメージが強いかと思いますが、簡易なパッケージで、自宅用にちょうどいい商品もありました。
生八ッ橋もあるので、区別するために「焼き八ッ橋」と呼ばれますね。

パリっと食感がよく、ついついつまんでしまいます。このシンプルな美味しさが、長年 京都土産として愛されてきた理由でしょうね。
製造現場も見学でき、様々なお土産が揃う「井筒八ッ橋本舗 新光悦店」、森の京都へお出掛けの際、ぜひ立ち寄ってみてください。
店舗情報
店名:井筒八ッ橋本舗 新光悦店住所:京都府南丹市園部町瓜生野京都新光悦村12
電話番号:0771-68-2800
営業時間:10:00~17:00
定休日:木曜日
HP:https://www.yatsuhashi.co.jp/shop/