汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所にあるお寺。お堂が六角形であることから「六角堂」の名で親しまれる。境内には不思議な伝説が残る『へそ石』もあり、必見。
京都の中心にある不思議な伝説残る『へそ石』
烏丸から六角通りを東へ。境内にある六角形の本堂が有名であることから、一般的には『六角堂』の名で知られるお寺だが、正式名称は紫雲山頂法寺(しうんざんちょうほうじ)。天台宗のお寺。
京都でも古いお寺の一つで、聖徳太子が創建したと伝えられる。


いけばな発祥の地としても知られ、華道家元池坊を紐解く映画『花戦さ』の舞台にもなりました。
映画『花戦さ』ゆかりの地・六角堂(頂法寺)に行ってきました!【烏丸六角】







明治10年ごろ、へそ石は現在の場所より南にあり、六角通の真ん中に置かれ、通行の妨げになり、今の境内の一角に移された、とも。
いろんな面白い伝説がある石。




六角堂(頂法寺) へのツイート
続いて六角堂へ。作中で狸が化けていると言われ、矢三郎が煙でいぶしたへそ石様を見に来ました。結構観光地として人気が高いようで(まあ有名ですし京都の中心ですし)、たくさんの人で賑わっていました。ここの売店のおばさんがとてもいい人だったので是非是非。お土産も可愛いものが多いです。 pic.twitter.com/jiWQzZSPJN
— お茶っ葉 (@ryokucha_chaba) 2019年2月8日
詳細情報
住所京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
電話番号
075-221-2686
拝観時間
6:00~17:00
詳細サイト
https://www.ikenobo.jp/rokkakudo/index.html