汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は2024祇園祭前祭の山鉾建て風景をめぐりました。7月10日山鉾建て初日の様子。
2024年京都祇園祭前祭の山鉾建て初日!
京都夏の風物詩であり、日本三大祭の一つに数えられる祇園祭。そして2024年祇園祭前祭(さきまつり)では本日7月10日から山鉾建てが始まっています。今回はそんな山鉾建ての様子をぶらり散策してご紹介。まずは四条通。毎年、祇園祭前祭の山鉾巡行ではくじとらずで先頭を行く『長刀鉾』。この時はお昼時で、まだ土台だけが組まれている、そんな様子。



中国の戦国時代(紀元前403~221年)、斉の孟嘗君(もうしょうくん)が鶏の声により函谷関(かんこくかん)を脱出できたという故事に由来する鉾。
お昼休み中ということか、ビニールシートがかけられ中断中の様子。この時はまだ晴れていましたが、今週はずっと雨予報ということで、鉾建て作業も天気の様子を見ながら進めていく、という神経質な進行になるんでしょうね。
ちなみに、四条室町上がった場所にある『菊水鉾』は、まだ土台すら組まれていませんでした。








まだ山鉾建て初日で、中にはこの日まったく着手されてない山鉾もあり、これから徐々に出そろう、そんな様子。また随時レポートする予定です!