おおきに~豆はなどす☆今回は錦市場にも店舗を構える人気の老舗うどんが提供する甘味。スーパーでも販売し、手軽に自宅で楽しめます。
自宅冷蔵庫で冷やして自宅スイーツタイム
中京区、錦市場スグの場所にあるこちらのお店「冨美家」。
地元民には超おなじみ。百貨店やスーパーで販売するこちらのうどんパックは定番商品。創業70年の老舗。もともとは
甘味処としてスタートしましたが、その後手頃な値段で
鍋焼きうどんを!というキャッチフレーズで名物・冨美家鍋が生まれ、他粉モンメニューもあり、いろいろ展開。
なので、ショウケースも
麺類あり甘味ありでバラエティー豊か。
新型コロナ以前なら、あっという間に満席にもなる人気店。こちらは過去の画像ですが。
店一番の名物・冨美家鍋は具だくさんな鍋焼きうどん。冬場なら半分くらいの割合でお客さんがこれを注文。こんだけいろんな具材が入って670円はホントにお値打ち。
夏場なら夏季限定メニューの焼豚
冷麺も人気。
甘味メニューなら
あんみつや
パフェ、
かき氷もあります。
そんな冨美屋のあんみつがスーパーでも販売しています。
お店では
黒蜜、白蜜、抹茶と蜜をチョイスできますが、こんな具合に3種類販売。
で、今回は抹茶蜜のあんみつを購入。356円(税込)。お店で食べるより割安。
しかも抹茶蜜の抹茶は宇治茶の老舗・丸久小山園のもの、あんこは大納言小豆を使用。本格派。
中はこんな状態。具材と寒天は別盛りになっていて、蜜は袋状で。具材にはみかん、パイナップル、黄桃
シロップ漬け、あんこ、お餅。そして本体カップには寒天と赤えんどう豆。
わりとたっぷりめの抹茶蜜を全量注入。
ミドリ好きや抹茶好きにはたまらない、緑色に染まったあんみつ。
まずは寒天とあんこ。あんこは大粒小豆で甘みは控えめ。これにより抹茶蜜の甘みが際立ちます。寒天もひんやりつるんとした食感が心地よい。
何気にあんみつに入ってる赤えんどう豆が好きです(笑)ほのかな塩味と歯ごたえ。いい塩梅。
時折、
フルーツ類の酸味が味の変化を与えつつ。
求肥餅ですかね。少し甘みもあり、モチモチとした食感が他具材のいいコントラストに。
抹茶蜜の抹茶味がさすが。コクと風味が抹茶好きをも満足させる味わい。
お店に出かけて食べるのももちろんいいんですが、自宅のエアコン効いた部屋でルームウエア姿で食べるスイーツもまた格別。とくに猛暑で外に行きたくないというものぐさ者にはピッタリ(笑)お試しあれ!
ヨ~イヤサ~♪
詳細情報
名称:冨美家
場所:京都市中京区錦小路堺町上ル菊屋町519
電話番号:075-222-0006
営業時間:[月~木]11:00~16:30(L.O) [金・土・日・祝]11:00~17:00(L.O)
定休日:無休
関連サイト:
https://www.kyoto-fumiya.co.jp/