おおきに~豆はなどす☆今回は地元京都人おすすめの大衆食堂の昔懐かしい中華そばを集めました。どれもほっこりと沁みる美味しさ。
観光メッカ清水の人気食堂「力餅食堂加藤商店」


名称:力餅食堂加藤商店
場所:京都市東山区清水5丁目120
電話番号:075-561-5434
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/O4RP8
平安神宮鳥居スグの老舗!学生にも人気「お福」


名称:お福
場所:京都市東山区三条通り神宮道夷町156
電話番号:075-771-1461
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/DRPDB
創業明治の4代続く老舗!京都文化博物館スグ「大鶴」


数々メニューある中でも中華そばは人気で、和風の優しい味わい。具材のかまぼこも、またうどんそば店ならでは。
名称:大鶴
場所:京都市中京区三条通堺町角
電話番号:075-221-4434
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/joKsE
謎の路地奥の知る人ぞ知る老舗「更科聖護院支店」



名称:更科聖護院支店
場所:京都市左京区聖護院東町15
電話番号:075-751-1931
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/QvqQ8
伏見の商店街にあるご近所さんに絶大な人気店「力餅食堂柿仲」


名称:力餅食堂柿仲
場所:京都市伏見区深草直違橋2丁目425-1
電話番号:075-642-0249
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/GZjPd
100年以上続く、三条京阪の名物食堂「篠田屋」



篠田屋と言えばと「皿盛」が有名ですが、定番の”中華そば”もひけをとらない人気です。
塩コショウのパンチがありながらも、あっさりした昔ながらの味わい。
名称:篠田屋
住所:京都市東山区三条通大橋東入大橋町111
営業時間:
11:30~15:00 / 16:30~19:00
※金曜日は15時閉店
定休日:土曜日
詳細記事」:https://kyotopi.jp/articles/nhaTH
四条烏丸「萬福


忙しそうな街並みとは真逆、店内はゆったりとした時間が流れます。はじめてなのに、なんだか懐かしい感じがする味のある中華そば。
店名 :萬福
住所:京都市下京区鶏鉾町474
電話番号:075-221-4712
営業時間:12:00~24:00
定休日:日曜日
詳細記事:https://kyotopi.jp/articles/AHHU4
最後に
いかがでしたか?どのお店も家族中心で切り盛りされ、昔ながらの地元で愛される老舗食堂。ほっこりと落ち着いた空間の中、メニュー全般割安でコスパよし。そして、大半の店が通し営業で昼の時間帯を選ばず食べられるのがうれしい。そして中華そばも、食べる人に寄り添うような優しい味わい。新店や個性派ラーメンもいいですが、こんな昔から脈々と地元民が食してきた中華そばのお店もオススメですよ。ご参考に。ヨ~イヤサ~♪
編集部おすすめ