2020年10月より放送をスタート、現在第2クールの物語が佳境を迎えているTVアニメ『呪術廻戦』。この第2クールでEDテーマを担当しているのが、カオティックかつプレイアビリティの高さを感じさせるアンサンブルで独自の世界観を築く3ピースバンド・Co shu Nie(コシュニエ)だ。
EDテーマの「give it back」は、これまで『東京喰種トーキョーグール:re』や『PSYCHO-PASS サイコパス 3』でも知られる彼らのアニメタイアップ作としては初のバラード楽曲。TVアニメ『呪術廻戦』においては、ドラマチックなエンディングアニメーションとともに、毎週のオンエアを美しく締め括っている。

ここではCo shu Nieの3人に、彼らなりのアニメ作品との関わり方と、『呪術廻戦』のために書き下ろしたという「give it back」制作について詳しく話を聞いた。

アニメ作品に寄り添った楽曲作りの楽しさ、素晴らしさ

――Co shu Nieと言えば、メジャーデビューのタイミングから様々なアニメ作品のテーマ曲を担当しています。皆さんはアニメ作品に寄り添った楽曲の制作に、どのような魅力を感じますか?

中村未来 私たちは音楽作りにおいて常に刺激を求めているんですけど、その対象としてアニメはこれ以上ないぐらい素晴らしいものだと思います。自分が常々感じていることや、心の奥深くに眠っていたものについて、改めて気付かせてくれたりもするし。
みんなアニメや漫画に触れるなかで、キャラクターに共感したり、自分を投影することがあると思うんですけど、アニメ作品の主題歌を作るときにはそれに近いことを感じますね。

――物語やキャラクターからインスパイアを受ける部分が多くあると。

中村 そうですね。漫画でも映画的な表現を取り入れている作品が多いじゃないですか。アニメも漫画も精巧に作られていて、表現の枠がどんどん広がっているイメージがあるし、最先端だなって感じることが多いので、常々、自分たちの表現にも取り入れられる部分があるのでは?と思いながら触れています。

――皆さんがこれまでにテーマ曲を手がけてきたアニメ、『東京喰種トーキョーグール:re』『約束のネバーランド』『PSYCHO-PASS サイコパス 3』、そして今回の『呪術廻戦』は、いずれも作品の世界観がかなりハードですよね。
そこがCo shu Nieのある種、激情的な作風ともマッチしているように感じるのですが。


中村 私たちはサウンドも歌詞もハードなことが多いので、自分たちらしさがあったうえでアニメソングとしても成立するものを作るとなると、自然とそういった作品とのご縁ができるのかもしれないですね。実際、今までご一緒した作品との相性の良さは、すごく感じていて……例えば、もがき苦しみながらも、希望や光を目指して進んでいくイメージとか。そういう世界観は私たちの音楽とすごく合うと思います。

松本駿介 そもそもメンバー全員が好きな作品ばかりなので、余計に相性の良さは感じますね。

――ということは『呪術廻戦』にもシンパシーを感じますか?

中村 もちろん。
お話をいただく前から、原作の漫画を毎週楽しみに読んでましたし、むしろ担当したいと常々言っていたので(笑)。

松本 アニメ化の話を知ったときには、真っ先にアンテナがピーン!と反応しましたから(笑)。なので僕らの楽曲が第2クール目のEDテーマに決まったときは、みんなでバンザイしましたね。

中村 そのためにたくさん曲を書きましたから。

――皆さんは『呪術廻戦』のTVアニメを第1クールからご覧になっているかと思いますが、どんな印象をお持ちですか?

松本 第1話からすごかったですね。アニメの第1話って特別なものだと思うんですけど、クオリティもさることながら、アニメならではの表現の仕方がすごくて。
例えば呪霊のデザインにしても、ちょっと墨で描いたっぽい描き方に原作らしさを感じさせつつ、「もし呪霊が具現化されたらこうなるんだ!」っていう鮮明さがあって、ドキッとしましたね。

中村 戦闘シーンのカメラワークもものすごかったもんね。

松本 そうそう。(画面が)グルングルンと回って、「虎杖(悠仁)はこんなにも振り回されてたのかー」みたいな(笑)。アニメならではの奥行きが表現されていて、素晴らしいなと思いました。

藤田亮介 僕も衝撃を受けましたね。
とにかく絵がきれいだし、大事な部分はしっかりと前面に押し出されていて。それこそ戦闘シーンの描き込みもすごくて、原作だと2~3コマで描かれるような場面も、すごい情報量で描かれていたりするじゃないですか。その感動が一番大きかったです。

――TVアニメの第1クールで特に印象に残っているシーンを挙げるとすれば?

松本 いや~、これはもう……。

中村 絶対あのシーンだよね。

松本 真人(まひと)戦の領域展開(第13話)です! 放送が終わったあとも、ずーっと観返してましたから(笑)。
それこそ第11話を観たときから、「えっ!来週どうなるの?」ってなって、12話の時点でもヤバかったのに、どんどんすごくなっていって。もう永遠にワクワクが止まらない(笑)。漫画の週刊連載を追ってるような感覚でしたね。

中村 私も真人の領域展開のところは、凄まじすぎて、思わず「ええ~!」って声が出ましたもん(笑)。作り手のエネルギーというのをひしひしと感じましたね。もちろん原作からもすごいエネルギーを感じますけど、ああいうふうにアニメで表現されたら、仮に『呪術廻戦』のことを知らない人が観ても驚くと思います。

藤田 オープニングムービーの時点から、どこを切り取ってもクオリティに圧倒されますよね。

中村 あとは、「アニメじゅじゅさんぽ」ね。

松本 本編の緊張感を、いい意味で解いてくれるっていう(笑)。

――劇伴など音楽面の感想も聞いてみたいのですが。

中村 存在感がすごいですね。なんて言えばいいのかな……場面に溶け込むというよりも、その場面を能動的に作ってる感じがして。だから、戦闘シーンを観ながら「この曲いいなあ」って思うことがあったりして。

松本 戦闘中でも音が耳に入ってくる感じ。あと、僕はCMに入る前の「ズンズンズーン!」っていうアイキャッチが一番かっこいいなと思いました。

藤田 あの音、かっこいいですよね。緊張感は残しつつ、ちょっと一呼吸置ける感じがあって。

松本 しかもCM明けのアイキャッチが、本編でもちょっと長めの尺になって使われていたりするんですよね。長尺を聴いたときはテンション上がりました。あと、これは余談なんですけど、劇伴の制作に関わっている照井(順政)さんとはバンドで付き合いがあって。

――そういえば照井さんはハイスイノナサやsiraphといったバンドでも活動してますもんね。

松本 ハイスイノナサとはライブで何度か共演させていただいたことがあるんですよ。なので音楽を聴きながら「あっ、このギターは絶対照井さんが担当した曲だな」とか思ったりして。

“みんなの曲になってほしい”という願いがあった

――改めて、第2クールのEDテーマ「give it back」についてお聞きします。この楽曲はそもそもどういったテーマのもと作り始めたのでしょうか?

中村 伏黒(恵)の八十八橋のエピソード(「起首雷同編」)が、今回アニメ化する物語の中でも特にエモーショナルな部分だと思うので、そこに焦点を置いて描こうと思いました。これは『呪術廻戦』の人物そのものの構図でもあると思うんですけど、過去を辿ると何かしら抱えているものがあって、失われていくものもあるけど、周りの人たちと愛を育んだりしながら、先に進んでいく。で、また次の目的地に向かう。今回はそういう物語を描きたかったんです。

――先ほど、この曲が完成するまでにたくさんのデモを書いたとおっしゃっていましたが。

中村 はい。本当にたくさんの曲を書いて、その1つ1つが、今自分の書きたい曲でもあったし、TVアニメ『呪術廻戦』のエンディングに流れたら素敵だろうなあと思えるものだったんですけど、その中でも「絶対にこれだろうな」って思う曲が、「give it back」だったんです。私はいつも、音から曲を作ることがほとんどなんですけど、この曲もそうやって出来た曲で。でも、この曲は言葉もスルスルと出てきたんですよね。“ひとりじゃないって 信じてみたい”という言葉が、まるで引っ張り出されるように出てきて。ちょうどその時期、個人的なことで、大事なものを失うような出来事があって……そこで(自分と作品が)リンクしたというか、運命を感じたというか。その分、歌詞により気持ちが込められました。

――作品のことを考えながら曲を作るなかで、奇しくもご自身の心情と重なるものが生まれたと。

中村 そうですね。これまでもそういうことが多くて。自分が作ろうとしている音楽に引っ張られていくみたいなことを感じたりもしますし……今回は本当にたまたまなんですけどね。

――その意味で言うと、この楽曲は中村さんや伏黒だけでなく、色んな人の気持ちにも寄り添うことができる曲だと思うんですよ。『呪術廻戦』に登場するキャラクターたちも、それぞれが仄暗い過去や複雑な事情を抱えていたりする。だからこそ、毎話、「give it back」がエンディングで流れるたびに、その放送回で描かれたキャラクターたちの心情にも重ねて聴くことができて、作品との相乗効果をものすごく感じるんですよね。

中村 嬉しい。それはすごく意識していて。やっぱり、みんなの曲になってほしいという願いがあったので。アニメや漫画に触れたときに、自分はこのキャラクターに似てるなって思うのと一緒で、きっと色んな人がこの曲から、そういう親和性や共通点みたいなものを見つけると思うんです。その意味では、広い意味で受け取れる曲でもあるし、場面は限定的でもある。でもたぶん、私たちのリスナーの人たちにはわかってもらえるし、刺さる曲でもあると思っていて。きっと『呪術廻戦』をご覧になっているような、心の機微を感じ取れる人たちにも、わかっていただける曲だと思います。

――ちなみにタイトルの「give it back」は直訳すると「返して」という意味で、ある種、命令するような強い語調にも取れますし、もしくは心からの願いの言葉として取ることもできます。このタイトルはどんな理由で選んだのですか?

中村 うーん……強く願う、っていうのは確かにあります。あと、人にはみんなそれぞれ、「返して」と言いたくなることがたくさんあると思うんですよ。物語の登場人物たちは、何かを守ったり、守りきれなかったものを取り戻すために、色んなことを頑張るわけじゃないですか。それは私たちの人生も同じで、本当にこの手に持っていたのかどうかすら今となってはわからないのに、返してほしいと願うものがあって。それを簡単に「返して」って一言で言えたらすごく楽なんですけどね(笑)。でもみんな黙って頑張ってますから。

――なるほど。曲の中にも“Please, give it back”というフレーズが繰り返し登場しますけど、最後だけはその箇所が“Give it a shot(=挑戦してみる)”になっていますよね。ここに少し希望のようなものを感じました。

中村 そうですね。希望と言うにはすごくふんわりしてるんですけど……人と関わったり、温かみを感じることって大事だと思うんですよ。そういうものに光を見出せたら、きっと先に進めるのかなと思って。そういう歌詞にしました。終わりの部分は、すごく悩んだんですけどね。私はほっといたらすぐバッドエンドにしちゃうので(笑)、今回はせめて希望を見てほしいなと思って。

松本 でも、作品のタイアップという前提なしで聴いても成立する曲だし、Co shu Nieらしい、中村らしい曲だなと思いましたね。あと、タイアップ曲でバラードというのは今回が初めてだったので、どんな反応があるのかも含めてすごく楽しみでした。

中村 バラードという表現は、私たちCo shu Nieの中でも温めてきた武器の1つなので、それをタイアップ曲で発表できたのはすごく嬉しいですね。

藤田 僕も送ってもらったデモを聴いた瞬間に「なんていい曲を作ってくださったんだ!」と思ったので、まずはそれを伝えました(笑)。バラードが大好きなんですよ。

――そうやって出来上がった楽曲をバンドとして組み立てていったわけですが、松本さんと藤田さんはプレイヤーとして、この曲をどのようなアプローチで演奏しましたか?

松本 Co shu Nieの曲の中では音が少なくてシンプルな曲で、なおかつ曲調も落ち着いた雰囲気なので、まずは耳が痛くならないようなベースにしようと考えて。音を伸ばすタイミングにしても、どうやったら気持ち良く音に混ざれるかを研究して、左手のニュアンスも「抱きかかえる」じゃないですけど、音の長さとかザラつき感に生々しさが出るようにして、繊細さを意識しました。かといって、音を平凡に1音ずつ鳴らすのではなく、自分なりの個性を出すためにどうフレーズを展開させていくかも考えながら演奏して。結構、今の自分の中での正解というか、Co shu Nieで育ってきた自分のベースのいい答えが出せたと思います。

藤田 楽曲の雰囲気に合うドラムを作っていくのはもちろんですけど、この曲は、曲の中で感情がすごく変わっていくんですよね。なのでまずは歌詞を聴いて、自分も感情をリンクさせて、それこそ音数は最低限まで絞りつつ、どれだけ音で感情を伝えられるかを意識して組み立てていきました。

――皆さんの楽曲は、3人のプレイヤーそれぞれの演奏が主張しながらぶつかり合うイメージが強かったのですが、「give it back」は楽器隊と歌が混ざり合って1つのハーモニーを形成しているような印象があって。Co shu Nieらしいバラード曲のある種の到達点にもなったのではないでしょうか。

中村 そうですね。私たちは3ピースバンドですけど、それ以外の楽器の音も入れたり、ストリングスのアレンジも自分でやっていて。今までバラードを何曲も作ってきたなかで色々学んだことの答えが、この曲で出たように思います。もちろんまた次の課題ができて、っていう部分はありますけど。

美しいエンディングアニメとの融合により生まれたカタルシス

――「give it back」を用いたエンディングムービーについてもお聞かせください。主人公の虎杖悠仁がスマホで撮影した映像などを通して、呪術高専東京校メンバーの日常の一コマを切り取る構成になっていて、楽曲とのマッチングを含め素晴らしいアニメーションですよね。

中村 あれはもう、ショートフィルムというか、映画でしょう。素晴らしいです! 私たちの楽曲も映像との溶け込み方がすごくて、歌詞も考えたうえで映像をつけてくれているし、1分半の映像作品として昇華してくださってるというか。めちゃくちゃカタルシスを感じましたね。

――歌詞の“ひとりじゃないって 信じてみたい”のところで、ちょうど輪の外側からみんなを眺めていた虎杖が声をかけられて反応するカットになるのが、めちゃくちゃエモいですよね。

中村 そうなんです! だから、映画みたいですごいなって……もう「すごい」としか言えない(笑)。本当に感動したんですよ。私たちが思っていることが、それ以上の画で返ってきたので。

松本 映像自体はいい思い出のように見えるけど、だからこそ、その先のことを想像させるようなところがまたいいですよね。「この幸せなままで終わって……!」っていう。制作陣の皆さんの『呪術廻戦』に対する熱量、気持ちの強さをものすごく感じました。

中村 こんなエネルギッシュな作品に参加できて、めっちゃ嬉しい!っていう気持ちが強かったですね。

――改めて今回の「give it back」は、皆さんにとってどんな楽曲になったと感じていますか?

松本 これはバンドの一員としてというより、個人的に『呪術廻戦』の大ファンなので、そういう意味でも宝物になりました(笑)。映像もついて、ファンの皆さんも喜んでくれて、自分たちも思いを込めて……その全部が合致して、1つのものになった感覚があってすごく嬉しかったので、タイアップは毎回宝物ですけど、それを改めて感じましたね。

中村 この曲は画がついたことによって、みんなの心にも入りやすくなったと思うんです。なので、もっともっと「みんなの曲」として進んでいけるような曲だと思っています。

藤田 僕はこの曲のデモを聴いた段階で、歌詞と自分の人生を重ねて、すごく感じる部分があったんです。もちろん『呪術廻戦』と重ねて楽しんでいる人もいれば、他にもいろんな聴き方・楽しみ方ができる曲だと思うんですね。名曲なので、もっとたくさんの人に届いてほしいなと思います!

――アニメ音楽好きにとっても、今回の「give it back」は、Co shu Nieさんの新しい魅力を感じ取れる楽曲だと思います。

中村 もっと色々挑戦していきたいですけどね。それこそALIさん(第1クール目エンディングテーマ「LOST IN PARADISE feat. AKLO」)みたいにダンスミュージックとかもやりたいし。

――「give it back」もスラッシーによるリミックスバージョンがありますしね。

中村 そうそう。スラちゃん。

松本 スラちゃんは毎回リミックスしてくれて。でも、踊る系のテーマ曲とかもやってみたいですね。「踊る映像」ってアニメファンにとっては特別なものがあったりするじゃないですか。そういうのにも憧れがあるので。

中村 私たちも踊ってみる?(笑)。

松本 急だな(笑)。

INTERVIEW & TEXT BY 北野 創(リスアニ!)

●リリース情報
Co shu Nie
「give it back」
配信中

【期間生産限定盤A (CD+BD)】※7月末まで

品番:AICL-4035~6
価格:¥2,000+税

<Blu-ray>
昨年12/19に行ったビルボード配信ワンマンライブ映像から4曲収録

【期間生産限定盤B (CD)】※7月末まで

品番:AICL-4037
価格:¥1,500+税
※アニメ「呪術廻戦」描き下ろしイラストジャケット・デジパック仕様

●作品情報
TVアニメ『呪術廻戦』
毎週金曜日深夜1時25分よりMBS/TBS系全国28局ネット“スーパーアニメイズム”枠にて放送中

【STAFF】
原作:芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:朴 性厚
シリーズ構成・脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:平松禎史
副監督:梅本 唯
美術監督:金 廷連
色彩設計:鎌田千賀子
CGIプロデューサー:淡輪雄介
3DCGディレクター:兼田美希・木村謙太郎
撮影監督:伊藤哲平
編集:柳 圭介
音楽:堤 博明・照井順政・桶狭間ありさ
音響監督:藤田亜紀子
音響制作:dugout
制作:MAPPA
第2クールOPテーマ:Who-ya Extended「VIVID VICE」(SMEレコーズ)
第2クールEDテーマ:Co shu Nie「give it back」(ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ)

【CAST】
虎杖悠仁:榎木淳弥
伏黒 恵:内田雄馬
釘崎野薔薇:瀬戸麻沙美
禪院真希:小松未可子
狗巻 棘:内山昂輝
パンダ:関 智一
七海建人:津田健次郎
伊地知潔高:岩田光央
家入硝子:遠藤 綾
夜蛾正道:黒田崇矢
五条 悟:中村悠一
東堂 葵:木村 昴
禪院真依:井上麻里奈
三輪 霞:赤崎千夏
楽巌寺嘉伸:麦人
吉野順平:山谷祥生
夏油 傑:櫻井孝宏
漏瑚:千葉 繁
花御:田中敦子
真人:島崎信長
両面宿儺:諏訪部順一

(C)芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

※Co shu Nieの「o」は「o」に「¨」が正式名称
※赤崎千夏の「崎」は「たつさき」が正式名称
※島崎信長の「崎」は「たつさき」が正式名称


関連リンク
TVアニメ『呪術廻戦』公式サイトCo shu Nied オフィシャルサイト