『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)で審査員を務める上沼恵美子に対して、とろサーモンの久保田かずのぶとスーパーマラドーナの武智が「オバハン」「更年期障害」といった女性蔑視の暴言を放った件が大きな問題となっている。
事の発端は、『M-1グランプリ2018』の放送が終わった直後の2日深夜に配信されたインスタライブ。
そして、久保田の発言に乗っかるようにして武智は「言うた! 右のオバハンや。いや、右のオバハンにはみんなうんざりですよ」「『嫌いです』とかって言われたら、更年期障害かって思いますよね」と上沼に暴言を吐いた。
動画は削除されたがSNSを通じて拡散されていく。さらに問題の動画を知っていたのかどうかはわからないが、3日放送の『上沼恵美子のこころ晴天』(ABCラジオ)にて、上沼はM-1の審査員を引退すると宣言。「私みたいな、こんな年寄りがね、ポンっと座って偉そうにしている場合ではないんですよ。だからもう、私は引退します」と語った。
4日朝には、久保田が〈この度は私の不徳の致すところで、上沼恵美子さまに失礼極まりない言動をしてしまい申し訳ございませんでした。今後は二度とこのような事がないよう深く反省しお詫び申し上げます〉と、武智が〈昨日の僕の醜態について、上沼恵美子さん、M-1に携わる方々、すべての方々にお詫びしたいです。申し訳ございませんでした〉と、相次いで謝罪のコメントをツイートしたが、とろサーモンは17日になんばグランド花月で予定されていた舞台への出演が急きょなくなるなど、仕事にも影響が生じ始めている。
また、同じ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の芸人たちからも苦言が続出。ケンドーコバヤシが「(『M-1グランプリ』に)すげえ泥を塗った」と語り、博多大吉(博多華丸・大吉)も「バカ後輩たちがやらかした」「僕史上、最大級の雷を落としますよ、あの2人には」とコメントしている。『M-1』で司会を務める今田耕司やナインティナインの岡村隆史も2人に苦言し、上沼に対し「後輩が申し訳ありません」「お許しを」など謝罪の言葉を発している。
こういった状況から「とろサーモン久保田とスーパーマラドーナ武智はこのまま芸能界から干されるのでは?」との憶測も多く出ている。今日8日にも2人が上沼に会って直接謝罪するという報道もある。
彼らが上沼に対して吐いた暴言は「オバハン」「更年期障害」「感情的」といった言葉を含む明らかな女性蔑視であり、批判されるのは当然だ。今後も反省を行動で示し続けていく必要があるだろう。
ただ、ひとつ付言しておかなくてはいけないのは、今回の件が、本人たちが謝罪したり先輩芸人らが苦言を呈するような大きな問題となっているのは、女性蔑視発言の矛先が芸能界で権力をもつ大御所芸人に向けられたものだったからということだ。
今回に限らず、多くの芸人たちが日常的に女性蔑視発言をし、そればかりか、そのような発言を「笑い」「芸」などと述べてはばからないが、それらが今回のように「舌禍事件」「差別発言」として取り沙汰されたことはない。そのことはここで改めて考える必要がある。
そして、そういった芸人の筆頭が、松本人志(ダウンタウン)である。
●松本人志の女性蔑視思想「我々はセクハラ込みでトークする仕事」
たとえば、松本は『ワイドナショー』(フジテレビ)で財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ問題を扱った際、あろうことか「ハニートラップ」説を唱えて、女性側に責任があるかのごとく語ったのである。
「テレ朝さんは、いやいやそれは違うセクハラがすべてなんだって言うんだけど、でもそこに行かせたんだったら、これはパワハラじゃないのか、ということになってくると僕は思うんですね。でもテレ朝さんが『いやパワハラじゃない』と言うんだったら、女性は自ら前のめりにこの1年間、取材をしてきたのか。そうなったらなったで、これはハニトラじゃないのか、ってことになってくるんですよ」
「どれも全部一本じゃないと僕は思うんですよね。ですので、僕の見解としましては、セクハラ6、パワハラ3、ハニトラ1でどうですか?」(2018年4月22日放送)
そういった女性蔑視的な発想は2018年4月15日放送の回でも見てとれた。この放送回では元NHKの登坂淳一アナウンサーを出演させセクハラ・パワハラ問題について釈明させたのだが、松本はゲストコメンテーターとして出演していた芸人のいとうあさことこんな会話を繰り広げた。
松本「たとえば、俺がいとうあさこと飲んでてさ、急にブッチューってキスしたら、それはセクハラになる?」
いとう「超うれしい!」
松本「そう、そう、ね! でもそれがまた俺のパワハラやって言う人もいるから。それは『いとうあさこ、そう言うしかなかったよね』って」
芸能界、芸人の圧倒的な上下関係を考えれば、「そう言うしかない」だろう。こうして力関係で女の声を奪い、セクハラ行為を正当化し、それを笑い話にしてしまうことは、害悪以外の何物でもない。
そして悪質なのは、松本自身が自分の発言を「セクハラ」であると認識しつつも、芸能界で権力をもつ芸人である自らにはそうした発言を行う特権があると考えていることだ。
テレビ局関係者との酒席で女性アナウンサーに対しアンダーヘアの色をからかうような発言をしたとして問題となっている日本陸上競技連盟の瀬古利彦氏によるセクハラを取り上げた2018年8月12日放送回の『ワイドナショー』で松本はこんな発言をしている。
「難しいところでね。素人がこういうセクハラを操っちゃダメなんですよ。
松本がこういった女性蔑視的な価値観を流布することは、後輩の芸人たちにも影響を与えてきた。
●『人志松本のすべらない話』で語られたキム兄と千原ジュニアのひどい行為
その典型的な例が、2010年6月26日に放送された『人志松本のすべらない話』(フジテレビ)だろう。この放送では、千原ジュニアが木村祐一と一緒にある女性を部屋に連れ込んだ際、「私はそんなつもりで来たんじゃない」と言い、帰ろうとする女性の足元に、木村が冷凍室から取り出した鶏肉を投げつけた……という話を「すべらない話」として面白おかしく披露した。
このとき千原は「私はそんなつもりで来たんじゃない」という女性の弁に対し、「いやいや、それ以外何があるんですか?と。お互い大人で」などと解説までしてみせた。被害者が訴え出ていれば、刑事事件になっていてもおかしくない問題だが、スタジオでは、松本をはじめ共演者の芸人もこのジュニアの話に大爆笑したのである。
つまりこれは、松本まわりの芸人たちに、そういう女性をモノ扱いする価値観、「芸能人に口説かれたらやらせるのが当然」という傲慢な感覚が共有されているということだろう。実際、芸人の世界では、後輩にナンパさせ、合コンをセッティングさせて、強引に女性を口説くということが日常茶飯事になっており、週刊誌ではトラブルもしばしば書き立てられてきた。事件になっていないのは、女性が泣き寝入りしているからというだけではないのか。
松本による女性蔑視的な発言はインターネットを中心に批判されてきたし、『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』(Amazonプライム・ビデオ)における女性芸人へのセクハラ行為に対してコラムニストの能町みね子氏が苦言を呈したこともあった。しかし、松本の言動や行動がそういった指摘で変わることはなかった。
松本は上沼と同じ『M-1グランプリ』審査員であり、今回の件についてもどこかで触れることになるだろうが、果たして何を語るのだろうか……。
(編集部)