同じ不倫をしても、なぜ、この男だけがまったく“お咎めなし”なのか。5月16日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で“ハヤシライス不倫”をすっぱ抜かれた千原せいじが、20日、イベント会見に出席。
たしかに、せいじは不倫報道に直後からなんら批判されることなく、テレビにも出まくっている。
まず、「週刊文春」が発売された2日後の5月18日にはすでに、せいじが出演した『胸いっぱいサミット!』(関西テレビ)がそのまま放送された。収録だったとはいえ、せいじは番組で言いたい放題で、「平成のダメダメ政治家ランキング」という企画では、れいわ新選組を立ち上げた山本太郎議員の消費税廃止、最低賃金1500円といった政策提案について「そんなの無理じゃないですか。詐欺にならんの?」と詐欺師呼ばわりするなど、ネトウヨ・安倍応援団ぶりを遺憾なく発揮していた。
その翌日の5月19日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)にゲスト出演すると、松本人志と馴れ合いの会話を繰り広げた。女性にアイスを「あーん」とされている写真を「なんなの、あのイチャイチャ感」と松本が突っ込み、「ほんまにアイスが硬かったの」と満面の笑みで返す、と言う具合だった。
ひどかったのは6月8日、準レギュラーをつとめている『あさパラ!』(読売テレビ)に出演したときだった。司会のハイヒール・リンゴに「せいじくん、お帰り」と言われると、「モテちゃった男です。いやぁーーモテた!!」と完全に不倫をお笑いネタに。そのくせ、元KAT-TUN田口淳之介が釈放時に土下座までして謝罪したことが話題になると、「すごい芝居がかったというか、セリフというか、謝罪もすごい練習してたんやろな」と上から目線で斬ってみせた。
そして、6月11日にはやはり準レギュラーをつとめる『ノンストップ!』(フジテレビ)に出演したせいじは、同番組には不倫報道後初めての出演にも関わらず冒頭からそれをスルー。
とにかく、不倫報道後も、自分のことを棚にあげ、以前と変わらずワイドショーで人の悪口を言いまくるせいじの姿が日々テレビに映っているのだ。
もちろん本サイトは個人の不倫を批判するつもりもないし、むしろ不倫に目くじらをたてる風潮や、犯罪のごとく糾弾するワイドショーには批判的だ。しかし、他の不倫のケースに比べると、あまりに不公平だろう。
●矢口真里、ベッキー、斉藤由貴…不倫した女性はみんな謹慎に追い込まれているのに
たとえば、矢口真里、ベッキー、斉藤由貴、藤吉久美子ら、不倫が発覚した女性はほぼ例外なく番組降板、謹慎などに追い込まれている。
にもかかわらず、せいじは何事もなかったかのように、批判もされず、ワイドショーに出続け、人の悪口を言い放っている。メディアでは「週刊文春」から直撃を受けた際のせいじの対応が好感度を上げた、なんていう話になっているが、これがなぜ好感度を上げることになるのか。
せいじは「週刊文春」に「やっぱりあの……ちょっと他のものも食べてみたいとかね。
せいじが批判されない大きな理由は、まず、せいじが男だからだ。本サイトでも何度も指摘しているように、ワイドショーをはじめとするマスコミの報道は不倫をしたのが男性か女性で、その論調が大きく違う。女の不倫は「許さん」「番組降板も当然!」とばかりにバッシングする一方、男の不倫は「甲斐性」「モテる」などと称賛する声さえ上がる。もちろんこれは、日本社会の男尊女卑、女性にだけ貞操を強制する空気を反映したものだ。
さらにもうひとつ、せいじが批判されないのは「吉本芸人」ということも大きく影響している。吉本興業はほとんどのテレビ局が株主になっており、テレビに大きな影響力を持っているため、おいそれと干すことはできないのだ(それは反社会勢力の闇営業に出かけていた宮迫博之がなんのお咎めも受けてないことからも明らかだ)。
●コメンテーター芸人同士のかばいあい、安倍応援団のせいじはネットでも人気
しかも、いま、ワイドショーでは多くの芸人がコメンテーターを務めているため、芸人が不倫をしても、彼らがかばい、“笑い”にして済まそうとしてくれる。
実際、せいじの不倫についても、前出の松本人志を筆頭に、芸人コメンテーターたちがギャグにして、好感度を上げるようなコメントを繰り返した。16日放送の『バイキング』(フジテレビ)でも、司会の坂上忍が「せいじくんのお人柄がうかがえる(ニュース)」と擁護し、フットボールアワー・岩尾望が「さすがせいじさん」「さわやか」などと大絶賛。ナインティナイン・岡村隆史も「せいじさんのステージが一段上がった」というくらいの、持ち上げぶりだった。
もっとも、宮迫の闇営業問題を見てもわかるように、テレビは抑え込めても、ネットの批判が盛り上がれば、無傷ではいられない。しかし、その点でも、せいじは大丈夫だった。
もともと、せいじはテレビ番組などで安倍政権を擁護し野党を攻撃、韓国などへのヘイト発言を繰り返すなど“安倍応援団”的な立ち位置の芸人で、ネット右翼からの人気が高い。そのためせいじが問題発言や不祥事を起こしても、ネットでは批判どころか、むしろ、称賛の声が上がる傾向があるのだ。
つまり、こうした要因によって、せいじはなんの批判もうけることなく、テレビに出続けているというわけだ。
しかも、せいじはテレビでたんに漫才やコントをやっているわけではなく、関西でワイドショーに出まくって、ネトウヨ丸出しのコメントを連発している。さらに、6月25日にはネトウヨ丸出しの社会問題を扱う著書まで出版するらしい。
このご時世に不倫をして、女性蔑視の暴言を吐いてもお咎めなしで、さらにやりたい放題。もしかしたら、ネトウヨ芸人こそがいまやテレビ界で最強なのかもしれない。
(林グンマ)