
最新&人気の12種類をチェック!

前回、2021年の調査以降もますます進化している「ヘアドライヤー」。新商品も続々販売されていて、人気ブランドの最新モデルはもちろん、独自の特徴を持つ高機能モデルやスタンド式などその数は100種類以上も! そこで今回は、主婦代表の野々村友紀子とともに最新かつ人気のヘアドライヤー12種類を徹底比較した。チェックポイントは、1)速乾性 2)使いやすさ 3)仕上がりの良さ 4)静音性 5)機能性 の5項目。各項目10点満点の合計点で総合ランキングを決定した。

「速乾性」のチェックでは、清水アナと野々村が実際に髪をしっかり濡らして、乾くまでの時間を計測した。2人が体を張って試した結果、12種類の平均は5分15秒だった。そして1位となったのは、ダイソンの『Dyson Supersonic Shineヘアドライヤー』(税込48,800円 ※番組調べ)。過去2回の調査でも圧倒的なスピードで髪を乾かしたダイソンが、見事部門3連覇となった。ジェット級の風圧で叩き出したタイムは3分50秒。さらに清水アナは「前のモデルよりも風の質がやわらかくなってる」と進化にも驚いた。

「機能性」は、各社の最新機能を実際に試してチェック。MTGの『リファ ビューテックドライヤースマート』(税込38,000円 ※番組調べ)は、温度を感知して温風と冷風を自動で切り替える「センシングプログラム」を搭載し、熱のダメージから髪を守ってくれる。
こうして12時間かけてドライヤーを徹底調査。実際に試してわかったおすすめベスト5とは!?
野々村も「めっちゃいいやん!」

第5位は、ダイソンの『Dyson Supersonic Shineヘアドライヤー』(税込48,800円 ※番組調べ)。
野々村が「ジェットコースターに乗ってるみたい」というほど強い風力は、吸い込んだ空気を3倍に増幅して放出する「エアマルチプライアーテクノロジー」によるもの。その圧倒的な風量で「速乾性」連覇を果たした。さらに、以前より「仕上がりの良さ」が向上。専用のアタッチメントを使えば髪のうねりを抑えられ、「機能性」でも高評価を得た。

第4位は、MTGの『リファ ビューテックドライヤースマート』(税込38,000円 ※番組調べ)。
高い機能性と仕上がりの良さで人気の『リファビューテックドライヤー』の機能はそのままに軽量化した最新モデル。

第3位は、テスコムの『Speedom プロテクトイオン ヘアードライヤー TID2400B』(税込6,490円 ※番組調べ)。
サロンシェアNo.1を誇るドライヤーメーカー・テスコムの商品。今回調査した12種類中、唯一の1万円以下でありながら、4つの項目で9点以上を獲得した。静電気を抑制するという独自の「プロテクトイオン」が髪の広がりを抑えてツヤをアップしてくれる。しかも「速乾性」のテストでは、ダイソンの記録に1秒差まで迫る好成績で2位に。絶妙な軽さで「使いやすさ」も申し分なし!

第2位はシャープの『プラズマクラスター ドレープフロードライヤー』(税込30,000円 ※番組調べ)。
1位となった驚きの「使いやすさ」は、まるで打出の小づちのような独特な形によるもの。ヘッドが小さくノズルが短いので操作がしやすく、吹き出し口が2つあるため少ない動きで広範囲を乾かすことができる。
驚異的なレベルの仕上がりの良さ!

そして第1位となったのは、パナソニックの『ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J』(税込39,000円 ※番組調べ)。
前々回は総合1位、前回は総合3位に輝いたパナソニックの『ナノケア』。今回、コンパクトなデザインに刷新された最上位モデルで見事総合1位に返り咲いた。髪を内側から潤すという高浸透ナノイーイオンが従来製品の18倍に増加。そのため特に「仕上がりの良さ」が驚異的なレベルで、指通りが良くなり、キューティクルのツヤ感はまるで髪が発光しているかのようだ。実は髪の傷みに悩んでいるという野々村。使ってみると髪にまとまりと輝きが戻って、そんな自分の姿に「キレイなお姉さんになったね」とご満悦!
調査に協力した野々村は「むちゃくちゃ大変やった」と振り返りつつも、「毎日使うものやし、本当にいろいろありますから、自分に合ったやつを選んでほしい」と実感を込めて呼びかけた最新ヘアドライヤーランキング。今回の評価を参考に、満足する1台を選んでください!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
次回4月22日(土)は「ナポリタンソース」を徹底調査!
「サタデープラス」はMBS/TBS系で毎週土曜あさ7時59分から放送中。お楽しみに!
【公式Twitter】はこちら!
【公式HP】はこちら!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆