本展では、歴史的な電子楽器を精密な3Dモデルと音源から紹介。VR空間ならではの表現を駆使し、電子楽器の発展を“音”とともに体感できる。これまでの蓄積である系統化調査や企画展の内容をVR技術によって発展。パソコンやスマホやVRゴーグルを用いたバーチャル空間での“未来型の展示”が繰り広げられる。
国立科学博物館では、2019年にも「電子楽器100年展」が開催された。今回のバーチャル展覧会では、「電子楽器100年展」で取り扱われた電子楽器の歴史における偉人たちや、MIDI規格、電子音楽の分野で重要な役割を果たしたYMOの電子楽器セッティングなども紹介される。
展示構成のうち「第1章 電子楽器のショーケース」は無料で、「第2章 電子楽器の偉人たち」「第3章 What's MIDI」「第4章 YMOステージの楽器たち」は有料。エントランスからは、好きな順序で各章にアクセスできる。


2023年7月28日(金)~8月31日(木)
■開催場所:
国立科学博物館バーチャル展示室
※VR空間でのオンライン開催
■問い合わせ先:
独立行政法人国立科学博物館/公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
url. https://www.kahaku.go.jp/
