同社の製品には、液タブの「Cintiqシリーズ」やペンタブの「Intuosシリーズ」、さらにそれらの上位版の「Cintiq Proシリーズ」や「Intuos Proシリーズ」などがある。それらと比較すると、「Wacom Oneシリーズ」は初心者向けに位置付けられたシリーズだ。
同シリーズの液タブの新ラインナップでは、13.3型の「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」と、11.6型の「Wacom One 液晶ペンタブレット 12」が登場。ペンタブの新ラインナップには、読取可能範囲が216(幅)×135(高さ)mmの「Wacom Oneペンタブレットmedium」と、152(幅)×95(高さ)mmの「Wacom Oneペンタブレット small」がある。

PCとの接続は、USB Type-Cケーブルまたは3in1ケーブル(Type-C to A、HDMI、電源)で行う。13.3型モデルでは、同社のエントリー機では初めて10本の指でのマルチタッチジェスターにも対応した。ペン操作に加えて指でタッチ操作ができ、ON/OFFは本体のスイッチで切り替える。


ペンや替え芯などの付属品がなく、液タブやペンタブの本体のみで購入できる「eStoreモデル」という販売形態もあり、ユーザーによっては無駄を省いて導入コストを抑えやすい。カスタマイズ性の高さは「Wacom One」の大きな魅力で、リアカバー、ケーブル、スタンドなどのアクセサリーとの組み合わせで“自分らしい1台”を追求できる。

なお、本シリーズの公開とともに、同社は「Dr. Grip Digital for Wacom」も発表した。そちらは新しいデジタルペンで、株式会社パイロットコーポレーションとのコラボから誕生。大きな注目を集めており、購入すれば今回の新しい「Wacom Oneシリーズ」でも使える。
「Dr. Grip Digital for Wacom」詳細:https://www.mdn.co.jp/news/6506
「Wacom Oneシリーズ」価格
液タブ・13.3型・3in1ケーブルモデル 92,180円(税込)液タブ・13.3型・USB-Cケーブルモデル 89,980円(税込)液タブ・13.3型・eStoreモデル ※本体のみ 74,580円~(税込)液タブ・11.6型・3in1ケーブルモデル 62,480円(税込)液タブ・11.6型・USB-Cケーブルモデル 59,180円(税込)液タブ・11.6型・eStoreモデル ※本体のみ 44,880円~(税込)ペンタブ・medium・スタンダードモデル 22,880円(税込)ペンタブ・medium・eStoreモデル ※本体のみ 14,630円~(税込)ペンタブ・small・スタンダードモデル 15,180円(税込)ペンタブ・small・eStoreモデル ※本体のみ 8,800円~(税込)株式会社ワコム
問い合わせ:0120-056-814
URL:https://www.wacom.com/ja-jp/
2023/08/15
