Photoshopで「ゆがみ」フィルターを使ったユニークなグラフィックを表現するテクニックを紹介します。
*本連載はPhotoshopで作る定番グラフィックの制作工程を、一から手順通りに解説するHow to記事です。
■使用する機能「被写体を選択」「ゆがみ」「グラデーションマップ」「ノイズを加える」
目次
【Photoshop】「ゆがみ」フィルターを使ったグラフィック表現:
1.元となる写真を配置して被写体のみ切り抜く
まずは新規ファイルを[幅:1200ピクセル]、[高さ:1300ピクセル]、[解像度:350ピクセル/インチ]で作成したら、元となる写真素材を用意して配置する
(図1)。
図1レイヤーパネルで元写真のレイヤーを選択したら、選択範囲メニュー→“被写体を選択”を実行して被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成
(図2)。
図2。被写体の輪郭に沿って選択範囲を作成するこの選択された被写体部分をコピー&ペーストしたあと、元写真のレイヤーは非表示にしておく
(図3)(図4)。
図3
図4。この時点のレイヤーの状態。元写真のレイヤーは非表示にしておく
【Photoshop】「ゆがみ」フィルターを使ったグラフィック表現:
2.「ゆがみ」フィルターで写真を加工する
写真をゆがませていく。まず、被写体のレイヤーが選択された状態のまま、フィルターメニュー→“ゆがみ...”を選択。ゆがみダイアログボックスが表示されるので、その左側にあるツールパネルでマスクツールを選び、[ブラシツールオプション]で[サイズ]を適宜調整しながら、プレビュー上でゆがませたくない部分をドラッグしてマスクを作成する
(図5)(図6)。
図5。左側の赤枠部分がマスクツール。[ブラシツールオプション]で[サイズ]を適宜調整しながらプレビュー上をドラッグすると、その部分にマスクを作成することができる
図6続いて、前方ワープツールを選択し[ブラシツールオプション]で[サイズ:400]、[密度:50]、[筆圧:100]程度に設定したら、プレビュー上をドラッグしてマスクをかけていない部分をゆがませていく
(図7)(図8)。
図7。左上の赤枠部分が前方ワープツール。
[ブラシツールオプション]で[サイズ:400]、[密度:50]、[筆圧:100]程度に設定し、マスクのかかっていない部分をドラッグする
図8イメージ通りにゆがませることができたら、[OK]をクリックして変形を確定させる
(図9)。
図9再度、フィルターメニュー→“ゆがみ...”を選択し、マスクツールでゆがませたくない部分にマスクを作成し
(図10)、前方ワープツールでマスクをかけていない部分をドラッグして
(図11)、イメージ通りにゆがませることができたら[OK]をクリックして変形を確定させる
(図12)。
図10
図11
図12
【Photoshop】「ゆがみ」フィルターを使ったグラフィック表現:
3.色を調整してビジュアルを仕上げる
ビジュアルを仕上げていく。被写体のレイヤーが選択された状態のまま、レイヤーメニュー→“新規調整レイヤー”→“グラデーションマップ...”を選択。「新規レイヤー」ダイアログが表示されたら、そのまま[OK]をクリックする
(図13)。
図13。「新規レイヤー」ダイアログが表示されたら、そのまま[OK]をクリックする続いて、プロパティパネルのグラデーションサンプル(マウスポインターを合わせると「クリックでグラデーションを編集」とヒントが表示されるバー状のグラデーション見本)をクリックして
(図14)、グラデーションエディターを開く。
図14。プロパティパネルのグラデーションサンプル(赤枠部分)をクリックするグラデーションエディターが表示されたら、プリセットの[基本]から[描画色から背景色へ]を選んだあと、左側のカラー分岐点をクリックして選択し、[カラー]を濃い青(ここでは16進数カラーコード[#2d404e])に変更。さらに右側のカラー分岐点を淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#d4cfc9])に変更して適用する
(図15)(図16)。
図15。赤丸部分のような四角の上に三角が乗っているアイコンがカラー分岐点。
グラデーションエディターでプリセットの[基本]から[描画色から背景色へ]を選んだあと、左側のカラー分岐点をクリックして選択し、[カラー]を濃い青(ここでは16進数カラーコード[#2d404e])に変更。さらに右側のカラー分岐点を淡いグレー(ここでは16進数カラーコード[#d4cfc9])に変更する
図16次に、レイヤーメニュー→“表示レイヤーを結合”を実行したら
(図17)、フィルターメニュー→“ノイズ”→“ノイズを加える…”を[量:5%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]をオンにして適用する
(図18)(図19)。
図17。この時点のレイヤーの状態。表示されているレイヤーを結合して背景レイヤーにまとめておく
図18。[量:5%]、[分布方法:均等に分布]、[グレースケールノイズ]に設定する
図19ここでは、さらに文字要素などを配置して完成とした
(図20)。
図20。完成ビジュアル以上、Photoshopで「ゆがみ」フィルターを使ったユニークなグラフィックを表現する方法でした。