執筆:青井 梨花(助産師・看護師・タッチケアトレーナー)
医療監修:株式会社とらうべ
脚のむくみやだるさを和らげたり、予防効果を期待するものとして、ドラッグストアなどでは多くの着圧ソックスが並んでいますね。
この着圧ソックスには、どのようなことが効果的なのでしょう?
今回は、着圧ソックスの効果的な取り入れ方や、一方で注意すべき点についてお伝えします。

着圧ソックスと脚のむくみ緩和の関係
「美脚」をキーワードに、脚のむくみをすっきり緩和させるという着圧ソックス。
その効果をご説明するには、まずは脚と血液の関係について知っておく必要があります。
心臓から送り出された血液は、身体中の動脈を巡り、その後、静脈を通って、また心臓に戻るよう循環しています。
脚では、おもにふくらはぎの筋肉が心臓に血液を戻そうとポンプの働きをしています。
しかし、脚は心臓から遠いところにあるため、重力の関係もあって、血液の流れが滞りやすく、リンパ液や老廃物といった体内の水分が貯まりやすい場所です。
ですから、長時間、同じ姿勢でふくらはぎの筋肉を使わない状況が続く場合や、加齢や運動不足でふくらはぎの筋力が衰えている場合、比較的筋力が少ない女性などに、脚のむくみが起きやすいといえます。

着圧ソックスは、足首から太ももに向かって段階的に異なった圧をかけ、ふくらはぎの筋肉によるポンプ機能をサポートするように設計されています。
ですから、着用することで、血液やリンパ液、老廃物の流れが促されるため、下肢のだるさが和らいだり、むくみの緩和や予防として効果が期待できるものだと言えるでしょう。
着圧ソックスの効果的な取り入れ方
現在、さまざまな着圧ソックスが市販されています。
立ち仕事が多い人、デスクワークの人のように日中、同じ姿勢が長く続くような場合には、圧の強めのものをチョイスすると良いでしょう。
一方、自宅で夜、リラックスタイムに使用したい場合は、日中ほど強い圧は必要ではありません。
圧が弱いものを選ぶとよいですね。

「むくみがつらいから」と就寝時に圧が強いものを使用すると、圧が強すぎてかえって不快に感じたり、症状の悪化や動脈閉塞などのリスクもありますから要注意です。
その他、飛行機などの乗り物で長時間移動するときや、月経前のむくみやすい時期など、自分の脚の状態や、体調によって取り入れれば、より効果的です。
着圧ソックスを使用する際、注意すべき点
市販の着圧ソックスは、むくみを和らげたり予防するのに気軽に試せる一方、間違った履き方をすれば効果が得られないばかりか、脚に過剰な圧迫となってしまい、かえって症状を悪化させたり、血行障害や神経障害につながるおそれがあります。
使用の際には以下のことに注意しましょう。
自分に合ったサイズのものを選ぶ
メーカーや種類にもよりますが、単純に「S・M・L」のサイズ表記だけでなく、身長や、足首・ふくらはぎなどの周径が、サイズ選びの際の指標となっています。
より効果的に使用するためにも、自分のサイズを測って、合うものを選びましょう。

正しく履く
・気圧をかけるため、サポート力が強い生地になっています。ソックスを手繰り寄せてつま先から履いて、かかとの位置・足首の位置を合わせながら、シワや重なりを作らないように均等に引き上げることが、正しい履き方のポイントです。
・「上端部が長すぎるから」などの理由で、二重や三重に折り返して履かないようにしましょう。
・防寒対策などで、着圧ソックスの上に靴下などを重ね履きする場合は、着圧のないものを選びましょう。
使用に注意する必要のある人
糖尿病や閉塞性動脈硬化症、心不全など、脚に血行障害や神経障害、炎症がある人は、着圧ソックスを着用することで病状が悪化する可能性があります。
必ず主治医に相談しましょう。

また、妊娠中でむくみやすい人や下肢静脈瘤のある人などは、程度によっては医療用(弾性ストッキング)を使用した方が効果的な場合がありますから、使用前に主治医に確認しましょう。
<執筆者プロフィール>
青井 梨花(あおい・りか)
助産師・看護師・タッチケアトレーナー
株式会社 とらうべ 社員。病院や地域の保健センターなど、さまざまな機関での勤務経験があるベテラン助産師。
現在は、育児やカラダの悩みを抱える女性たちの相談に応じている。プライベートでは一児の母。
<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供