新作を発表するたびにSNSでバズる、料理研究家リュウジさんのレシピ。どれを作ってもおいしいから「今日は何作ろう…」と悩んだとき、リュウジさんのYouTubeチャンネルを見て作る料理を決めているのは筆者だけじゃないはず。
今回は、そんなハズレなしのリュウジレシピの中から、めっきり寒くなったので「傑作ちゃんこ鍋」をチョイス。「鍋に一番合う具材はこれ」と絶賛の具材を試してみたいと思います♪

【リュウジのセピア色なお正月】実家で50年作り続けてる「最強(!?)の雑煮」に挑戦!だしは…ほんだし♡

メディアで見ない日はない大人気の料理研究家リュウジさん

YouTubeチャンネル登録者数は508万人を超える、超人気料理研究家リュウジさん。リュウジさんが提案するレシピはいつもの食材でおいしく作れるものばかりで、毎日の食事作りで悩む人の救世主になっています。
今回紹介する「傑作ちゃんこ鍋」も、一見材料が多く感じますがつゆを作ったらあとは材料を順に入れて煮ていくだけの簡単レシピ!寒くなってきたこれからの時期、何度もお世話になりそうです♪

「傑作ちゃんこ鍋」の材料と作り方

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
傑作ちゃんこ鍋の材料


【材料】約4人分
白菜…300g
舞茸…100g
長ねぎ…100g
油揚げ…2枚
ニラ…100g
木綿豆腐…1丁(300g)
豚バラ切り落とし肉…200g
スティックタイプの切り餅…好きな分だけ

(鶏団子用)
鶏ももひき肉…250g
塩…小さじ1/3
片栗粉…小さじ2と1/2
酒…大さじ1
水…大さじ1
おろししょうが…小さじ1

動画でリュウジさんが鶏ももひき肉は鶏むねひき肉でもいいと言っていたので今回は鶏むねひき肉を使いました。
豆腐は1/2丁使っていましたが余りそうだったので今回は1丁使いました。

(つゆ用)
水…900ml
酒…100ml
しょうゆ…大さじ4
塩…小さじ1/2
みりん…大さじ1と1/2
かつお粉…6g ※かつお節で代用OK
うま味調味料…8振り

おろしにんにく…小さじ2

かつお粉がなければかつお節でも代用できるそう。その際、具材を入れる前にかつお節だけ取り出すと、食べたときの口当たりがよくなります。

スティックタイプの切り餅は、リュウジさんいわく「鍋に一番合う具材」とのこと!鍋にお餅を入れるのは初めてなので、どんな感じになるか楽しみです♪

【作り方】
1. 具材をカットします。白菜はそぎ切り、長ねぎは大きめの斜め切り、舞茸はほぐす、油揚げは細切り、豆腐は食べやすい大きさ、ニラは5cmほどの幅に切ります。

2. 鍋につゆ用の材料をすべて入れて中火にかけます。

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鍋に梅雨の材料を入れている様子


かつお粉は自然に溶けていくので、無理に混ぜなくてもOK!

3. つゆを沸かしている間に、鶏団子を作っておきます。
鶏むねひき肉に鶏団子用の調味料をすべて入れ、粘りが出るまでよく混ぜてください。


リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鶏団子のタネ


水を入れることで鶏団子がソフトな食感になるとのこと。「自分で鶏団子を作るとパサつく…」という人は、ぜひ水を入れて作ってみてください。

4. 2のつゆが沸いたら、1の白菜、舞茸、油揚げを入れます。

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鍋に野菜を入れた様子


火加減は中火をキープしたまま。
次に豚肉と3の鶏団子をスプーンで入れ、にんにくのすりおろしを入れます。

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鍋に肉類を入れた様子


木綿豆腐と長ねぎを入れたら、フタをして弱火~中火で10分ほど肉類に火が通るまで煮込みます。

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鍋に豆腐を入れた様子


にんにくの香りが食欲をそそります。早く食べたい…!

5. 豚肉と鶏団子に火が通ったら、ここでスティックタイプの切り餅の登場!
あまり煮込みたくないニラも、このタイミングで入れてください。

リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
鍋に餅とニラを入れた様子


お餅を入れてからは3分ほど煮込めばOK。煮込みすぎはデロデロに溶けてしまうので注意してください。

お餅がこんなに合うなんて!つゆを全部飲み干したくなる傑作ちゃんこ♡

まずはつゆを一口。しょうゆベースのシンプルな材料で作りましたが、かつお粉の旨味とにんにくのガツンとしたコクが合わさってこれは絶品…!
具材がたくさん入るのがちゃんこ鍋ですが、つゆが全体をまとめてくれているのでどれを食べてもおいしいんです。


リュウジ『鍋に一番合う具材、それはスティックタイプの切り餅!』 雑煮より全然旨い「傑作ちゃんこ」作ろう
お餅を食べる様子


特にハマったのが、お餅!鍋にお餅を入れたのは初めてでしたが、絶品つゆをしっかりまとっていて、いくらでも食べられそうな味わい。
お雑煮よりも食べ応えがあって、これからは鍋にお餅を入れるのが定番になりそうです。

全体的にしっかりした旨味のあるスープなので、お酒にもご飯にも合うと思います。味変したいときは七味をパラリと振ってもいいかも!

『料理研究家リュウジのバズレシピ』の「傑作ちゃんこ鍋」は、自宅にある材料で「ちゃんこ鍋のレシピはもうこれでいい」と思えるほどの傑作の鍋が味わえます。

今回紹介した具材以外にも、自分の好きなものを入れてちゃんこ鍋を楽しんでくださいね!
編集部おすすめ