手間はかけたくないけど、もう一品、品数がほしい!っていうとき、ありませんか?そんなときに大活躍の「超爆速レシピ」を見つけましたよ♪『脱サラ料理家ふらお』さんがSNSで紹介していた「白和え」。材料たったの3つ、しかも5分ほどでできちゃう超簡単爆速レシピなんです!「面倒だと思っていた白和えが超簡単にできた」とのコメントがあふれているこのレシピ、さっそく作ってみたいと思います♪

【爆速10分の節約ごはん】安価なカニカマに…ほうれん草で満足感がアップ♡「庶民のカニ玉」作ろう!

『脱サラ料理家ふらお』さんの超爆速レシピに挑戦♪

29歳で脱サラして料理家になった「脱サラ料理家ふらお」さん。
SNSで提案している「○○しない引き算レシピ」は、「簡単でおいしい」と、毎日忙しい人からの支持を得ています。テレビ番組「Zip!」や「めざましTV」「ありえへん∞世界」などで爆速レシピが紹介されたことがあるほどの腕前。その影響力はYahoo!ニュースの「ベスト エキスパート2024」に選出されるほどなんです。

今回紹介する「白和え」はそんなふらおさんがSNSで紹介していたレシピです。豆腐の中に乾燥わかめを入れて味付けするだけという、聞くだけでも爆速そうな予感はします。ですが「豆腐の水切りはしなくていいの?」「めんつゆの味付けで大丈夫?」など、不安があるのも確か。果たして、爆速で作る「白和え」はどんな仕上がりになるのでしょうか。

「白和え」の作り方

【脱サラ料理家ふらお】爆速5分・材料3つの「白和え」作ろう!水切りしないの!?乾燥わかめに吸わせる!?


【材料】
木綿豆腐…1丁
乾燥わかめ…大さじ2
めんつゆ(4倍濃縮タイプ)…大さじ1

【作り方】
1. 木綿豆腐の水を捨て、ジップ付き保存袋に入れ、乾燥わかめを入れてよく揉み込みます。豆腐は水切りをする必要はありません。

【脱サラ料理家ふらお】爆速5分・材料3つの「白和え」作ろう!水切りしないの!?乾燥わかめに吸わせる!?


2. そのまま5分ほど置きます。

【脱サラ料理家ふらお】爆速5分・材料3つの「白和え」作ろう!水切りしないの!?乾燥わかめに吸わせる!?


3. 最後にめんつゆを加え、軽く混ぜます。

【脱サラ料理家ふらお】爆速5分・材料3つの「白和え」作ろう!水切りしないの!?乾燥わかめに吸わせる!?


4. 盛り付けたら完成です♪

【脱サラ料理家ふらお】爆速5分・材料3つの「白和え」作ろう!水切りしないの!?乾燥わかめに吸わせる!?


驚くほど爆速でできた♪

調理工程は袋に材料を入れるだけ。
ほんとにこれだけでした。白和えと言えば「豆腐の水切り」が必要ですが、乾燥わかめが水分を吸ってくれるのでその手間が完全に省けています!目から鱗ですよね♪わたしがこれまで作っていた白和えは、わかめも水に戻して使っていました。そうなると、わかめの水分と豆腐の水分でかなりベチャッとした仕上がりになりがちで…。自分で作るより買った方がおいしいな、という結論に至っていたのです。でも、このレシピだと時間が経っても水っぽくならないのが、うれしいポイントです♪

味はいたってシンプルですが、それが逆にいい!あっさりした味付けなので、どんどん食べちゃいます。豆腐なので罪悪感もないですし、これからの暑い季節の一品としても活躍してくれそうな予感です♡

そのまま食べても十分においしいですが、電子レンジで加熱したにんじんやほうれん草などを加えたり、かつお節や白すりゴマをかけるのもオススメだそうです♪『脱サラ料理家ふらお』のSNSでは、以下のようなアレンジレシピも紹介していましたよ!

●白みそアレンジ
めんつゆの代わりに「白みそ」を使用することで、甘めの味付けに仕上がる

●ゴマドレッシングアレンジ
めんつゆの代わりに「ゴマドレッシング」を使用することで、ゴマの風味とクリーミーさが加わる

●糸こんにゃくアレンジ
具材として「糸こんにゃく」を入れると、食感が加わる

●ひじきアレンジ
具材として、水に戻した「ひじき」を加えて栄養アップ

●刻み昆布アレンジ
ひじきなどと同様に、具材として「刻み昆布」を加える

このほか、切り干し大根や桜エビを混ぜるなどのアレンジも紹介していましたよ。
豆腐が余ったときはこのレシピが活躍してくれそうですよね♡
ポン酢じょうゆでさっぱりといただくのもアリですね♪

アレンジ次第でレシピの幅が広がりそうでうれしいです!
とっても簡単なので、みなさんもぜひお試しください♪
編集部おすすめ