今年の夏は暑くなるという予報とか。さっぱりしたものが食べたくなる季節ですよね~。
サラダを作る頻度が上がるので、今回は麦ライス@シェフ/料理家さん考案の「青じそとしょうゆのドレッシング」を手作りしてみようと思います。ミキサーは使わないようです。刻んで調味料と混ぜ合わせるだけみたい。青じそはこれから旬を迎えるのでたくさんいただきたいですよね~♪では、さっそく作ってみます。

こりゃ飛ぶぞ!青じその醤油漬け「合法ハーブSHISO」で米が止まらない!【常習性アリ】

麦ライス@シェフ/料理家さん考案「青じそとしょうゆのドレッシング」
お店のまかないで出したらサラダが瞬殺されたレシピを公開します
【大葉と醤油のドレッシング】
細かく刻んだ大葉10枚~20枚
砂糖、お酢 各小4
おろしにんにく 小1
醤油 大3
オリーブオイル 120cc
白ごま 小さじ1/2
全てを混ぜて一晩置いたら完成
ミキサーいらずの美味しいレシピ。#麦ライス pic.twitter.com/Ywhr5JJN4d — 麦ライス@シェフ/料理家 (@HG7654321) January 8, 2022
こちらが話題のレシピを紹介していたツイートですが、1.7万いいね!されています。

麦ライス@シェフ/料理家さんはどうやらプロの料理人らしく、「お店のまかないで出したら」「サラダが瞬殺!」とあります。

コメント欄には、「とってもおいしそう」「万能ドレッシングかも!?」といった声がたくさん。
さらに実際に作った方は、「めちゃくちゃおいしかった」「最高!」という人ばかり。
これは期待が高まります…!

「青じそとしょうゆのドレッシング」の材料はこちら

【プロの瞬殺レシピ】暑い日にさっぱり♪切って混ぜるだけの「青じそとしょうゆのドレッシング」作ってみた


【材料】
青じそ…10~20枚
砂糖…小さじ4
酢…小さじ4
おろしにんにく…小さじ1
しょうゆ…大さじ3
オリーブオイル…120ml
白いりゴマ…小さじ1/2

メイン食材である青じそも、その他の調味料も、家庭にあるものやスーパーで手軽に手に入るものばかり。
お酢と青じそのコンビだから、さっぱりした味になりそうですね。

事前準備として、青じそは細かく刻んでおきましょう。

それではさっそく、調理スタートです!

作業時間は5分!切ったら混ぜるだけでOK

1.保存容器に青じそを入れます。 

【プロの瞬殺レシピ】暑い日にさっぱり♪切って混ぜるだけの「青じそとしょうゆのドレッシング」作ってみた


2.他の材料をすべて入れて混ぜ合わせます。
一晩置いたら出来上がり!

【プロの瞬殺レシピ】暑い日にさっぱり♪切って混ぜるだけの「青じそとしょうゆのドレッシング」作ってみた


青じそを刻んで調味料と合わせるだけなので、5分もかからずに作れました。
ドレッシングはいつも市販品を使っているのですが、手作りした方が安上がりだし、おまけに添加物も入っていなくて体想いと、一石二鳥ですね。

【プロの瞬殺レシピ】暑い日にさっぱり♪切って混ぜるだけの「青じそとしょうゆのドレッシング」作ってみた


今回は、千切りキャベツにかけていただきました。

青じそとお酢のさっぱりとした組み合わせが合う~♪
砂糖を入れているので甘味があり、酸味は強くありません。

にんにくの風味が後からほんのり香って、食欲を掻き立てます。
刻んだ梅干しを入れたら、さらにさっぱり仕上がって、それもおいしそう。
オリーブオイルをゴマ油に変えれば中華風になってよさそうだし…。

このドレッシングは、アレンジがいろいろと効くな!と思いました。
この分量ではあっという間になくなってしまうので、倍量作ってもいいかもしれません。

確かに「サラダが瞬殺!」ですね。


サラダ以外にも使える!

【プロの瞬殺レシピ】暑い日にさっぱり♪切って混ぜるだけの「青じそとしょうゆのドレッシング」作ってみた


鶏もも肉をソテーし、このドレッシングをかけてみました。
これもまたよく合う~。
鶏もも肉から出た肉汁のうま味と相まって、濃厚な味わいに。
暑くて食欲が落ちてしまったときでも、これなら食べやすいかも。
今回はソテーしてからかけましたが、このドレッシングに漬けこんでから焼くのも、より味がしみ込んでおいしそうです。

ほかにも焼き肉や炒め物、冷ややっこやだし巻き卵にかけるなど、何と合わせても相性はいいと思います。

どんなお料理にも合う、万能ドレッシングでした!

麦ライス@シェフ/料理家さん考案の「青じそとしょうゆのドレッシング」を作ってみました。

青じそドレッシングはとても簡単に作れると知ったので、これからは買わなくてすみそう(笑)。
節約につながりましたね!
しかもサラダ以外でも利用の幅が広く、ストックしておいても消費に困らないのがうれしいところ。

皆さんも、ぜひ作ってみてください!

【あわせて読みたい】
【料理の裏ワザ】Twitterで15万いいね!ラーメン屋さんが教えを乞うほどの「究極の味玉」作ってみた!

【3.2万いいね】料理人が唸った超話題の「天丼のタレ」を再現してみた!半熟卵の天ぷらがごちそうに♡

【Twitterで話題】鶏肉よりおいしい⁉︎ツナ缶と卵で「ツナ照りそぼろ丼」作ってみた!
編集部おすすめ