【5.2万いいね】警視庁激推し!ウォーターボトルで「災害ボトル」作ってみた♪”あったら安心”を詰めました♡
ダイソー「災害備蓄用ライト24時間」(110円)とは?

まずはパッケージで、ライトの基本スペックを確認してみました!
サイズ:1.5×1.5×18cm
発光時間:24時間
使用推奨期限:約5年
火や電気、電池も不要で水中だって使用可能! 発熱しないというのも、安心ですよね。
ちなみに使い捨てで、再利用は不可。
使用期限がおよそ5年程あるので、防災用品の袋にしばらく入れておいても問題なさそうです。

さらに、保管の注意事項として
・直射日光、高温多湿の場所には置かないでください。
・車内や熱い場所での保管、放置も絶対にしないでください。
とありました。
”絶対”と記載されているように、車内は高温にもなりやすいもの。決して置かないでくださいね。

吊り下げ用のフックが付いているので、ベルトループに引っ掛けるなどすれば両手がフリーになるのもうれしいポイントです。
「災害備蓄用ライト24時間」を使ってみた

スティックの両端を持って真ん中を一度だけ折り曲げると、カチッと音がして光り始めます。
よく振ると、しっかり点灯します。

文字は、ライトを近くでかざせば見える状態。ただ、時間が経って光が弱まると文字は見えづらくなりました。
懐中電灯の明るさにはかないませんが、停電で足元や光を灯したい時などに便利なアイテムだなと思いました。
電池や電源がいらず、発熱もしないので、子どもの防災バッグに入れておいてもよさそう。

水の中でも使ってみましたが、光が弱まることはありませんでした。
懐中電灯だと「雨に濡れたら壊れてしまうかも…」と心配になるかもしれませんが、これなら大丈夫。
雨の時や水災害の時でも使えますね!
防災用品の袋に常備しておきたい!
コンパクトで防災用品の袋にいくつか入れておいてもかさばらず、急な停電にも役立ちそうなライトです。
防災用品の準備をする際は、こちらの商品も入れておくことをおすすめします。
電池や電源など使わず、24時間使えて110円と価格もお手頃。さらに、水に濡れても使える点が特にメリットかなと思いました。
車内には絶対に置かないこと!などの注意点もありますが、手軽に光を確保できるので、災害時には便利だと思います!
気になった方は、ダイソーに行ってぜひチェックしてみてくださいね!
【あわせて読みたい】
【災害時に使える】 袋にお米を入れて茹でるだけ!セリアの「ごはんが炊ける袋」でご飯を炊いてみた!
【防災対策】「シェルター」は”一家に一台”の時代⁉津波・洪水・火山対策用の「SAM」はまさかの発泡スチロール製
コンビニでも購入可!手軽でおいしい「玄米パックご飯」5種を食べてみた!味・香り・食感…を徹底比較