食材を全部入れてチンするだけでできる、絶品料理を見つけましたよ~。2022年6月20日放送の『ポップUP!』で紹介された、料理研究家リュウジさんの「なすのラタトゥイユ風」です。
【リュウジレシピ】火を使わず調理時間たったの2分!超絶簡単「トマトの冷製だしスープ」はヘビロテ確定!
下準備は野菜を切るだけで、面倒な作業はいっさいなし!
料理研究家リュウジさん考案「なすのラタトゥイユ風」
【材料(1~2人分)】
なす…200g(3本)
玉ねぎ…20g(1/2個)
ベーコン(薄切り)…40g
にんにく(すりおろす)…1片
ケチャップ…大さじ3
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
オリーブオイル…小さじ2
塩…ひとつまみ
塩・ブラックペッパー…各少々
オリーブオイル…適量
家にある調味料で作れるのがうれしいですね。
ケチャップを使うことで煮込んだような濃厚な味わいに仕上がるそうです。
下準備は食材を切るだけです。
なす、玉ねぎ、ベーコンはそれぞれ1~2㎝角にカット。
これだけです!
さっそく作っていきます。
耐熱容器に入れて加熱するだけと超簡単
1.耐熱容器になす、玉ねぎ、ベーコン、にんにくを入れます。
2.ケチャップ、コンソメ、オリーブオイル、塩を入れ混ぜ合わせます。
ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱します。
3.電子レンジから取り出し、塩、ブラックペッパーを振り、オリーブオイルをかけたら出来上がり。
たったこれだけ!ラタトゥイユがものの10分で完成です。
野菜がたっぷりいただけるラタトゥイユは大好きなんですが、なんせ時間がかかる。
休日に気合いを入れて作る料理でしたが、これなら、平日の仕事終わりでも楽勝です。
彩りがよく鮮やかで、食卓も華やかになりますね。
煮込んでいないので、味の染み具合や、野菜の食感が気になるところ。
食べてみると…うん! おいしい!
ベーコンを加えたことで肉の旨味とコクが加わり、奥行きのある味です。
さらにケチャップを入れたのがポイントで、煮込まなくても濃厚な味が出せています。
トマトは入れずにケチャップを使っているので、酸味がマイルド。子どもでも食べやすそうです。
後味にほんのりニンニクの香りが広がってどんどん食べ進んじゃいました。
ベーコンはブロックタイプを使いました。スライスタイプより、噛むと肉汁が溢れ、ボリュームも出るのでおすすめです。
小3の娘に食べてもらうと「この味好き~」と、ご飯にのせて丼状にして食べてくれました。
いつも野菜はそんなに食べないのですが、パクパクいっていました。
サイコロ状なので、スプーンですくって食べやすいのだと思います。
夏野菜をおいしく食べよう
料理研究家リュウジさん考案「ナスのラタトゥイユ風」を紹介しました。
電子レンジで手軽に作れるので忙しいと分かっている日やバタバタした日におすすめのレシピです。
具沢山で一度に栄養が摂れるのもうれしいですね。
今の季節、ズッキーニなどほかの夏野菜も入れたら食べ応えも栄養価もアップしそう。
またチーズをかけてもおいしそうだと思いました。
夏の栄養補給に、ぜひ試してみてください!
【あわせて読みたい】
サイゼリヤの【#煉獄のたまご】作ってみた!煮立ったトマトソースに卵!あ、鬼や呼吸は関係ないです
『鶏肉のホールトマト煮込み』が簡単!「肉に下味」「弱火で煮込む」…これさえ守れば誰でも絶品に!
まるで飲む餃子~♡「冷凍餃子でトマトスープ」作ってみた!1パックぶち込んでレンチン6分と超簡単♪
ラタトゥイユと聞くと手間がかかるイメージですが、切ってチンするだけと、本当に簡単。深みのある味わいの要はなんとケチャップを使うこと。そこに塩、ブラックペッパー、オリーブオイルで整えます。レンチン5分とは思えない味わいになるそうなので、さっそく作ってみました!
【リュウジレシピ】火を使わず調理時間たったの2分!超絶簡単「トマトの冷製だしスープ」はヘビロテ確定!
下準備は野菜を切るだけで、面倒な作業はいっさいなし!

料理研究家リュウジさん考案「なすのラタトゥイユ風」
【材料(1~2人分)】
なす…200g(3本)
玉ねぎ…20g(1/2個)
ベーコン(薄切り)…40g
にんにく(すりおろす)…1片
ケチャップ…大さじ3
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
オリーブオイル…小さじ2
塩…ひとつまみ
塩・ブラックペッパー…各少々
オリーブオイル…適量
家にある調味料で作れるのがうれしいですね。
ケチャップを使うことで煮込んだような濃厚な味わいに仕上がるそうです。
下準備は食材を切るだけです。
なす、玉ねぎ、ベーコンはそれぞれ1~2㎝角にカット。
これだけです!
さっそく作っていきます。
耐熱容器に入れて加熱するだけと超簡単
1.耐熱容器になす、玉ねぎ、ベーコン、にんにくを入れます。

2.ケチャップ、コンソメ、オリーブオイル、塩を入れ混ぜ合わせます。
ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱します。

3.電子レンジから取り出し、塩、ブラックペッパーを振り、オリーブオイルをかけたら出来上がり。

たったこれだけ!ラタトゥイユがものの10分で完成です。
野菜がたっぷりいただけるラタトゥイユは大好きなんですが、なんせ時間がかかる。
休日に気合いを入れて作る料理でしたが、これなら、平日の仕事終わりでも楽勝です。
彩りがよく鮮やかで、食卓も華やかになりますね。

煮込んでいないので、味の染み具合や、野菜の食感が気になるところ。
食べてみると…うん! おいしい!
ベーコンを加えたことで肉の旨味とコクが加わり、奥行きのある味です。
さらにケチャップを入れたのがポイントで、煮込まなくても濃厚な味が出せています。
トマトは入れずにケチャップを使っているので、酸味がマイルド。子どもでも食べやすそうです。
後味にほんのりニンニクの香りが広がってどんどん食べ進んじゃいました。
ベーコンはブロックタイプを使いました。スライスタイプより、噛むと肉汁が溢れ、ボリュームも出るのでおすすめです。
小3の娘に食べてもらうと「この味好き~」と、ご飯にのせて丼状にして食べてくれました。
いつも野菜はそんなに食べないのですが、パクパクいっていました。
サイコロ状なので、スプーンですくって食べやすいのだと思います。
夏野菜をおいしく食べよう
料理研究家リュウジさん考案「ナスのラタトゥイユ風」を紹介しました。
電子レンジで手軽に作れるので忙しいと分かっている日やバタバタした日におすすめのレシピです。
具沢山で一度に栄養が摂れるのもうれしいですね。
今の季節、ズッキーニなどほかの夏野菜も入れたら食べ応えも栄養価もアップしそう。
またチーズをかけてもおいしそうだと思いました。
夏の栄養補給に、ぜひ試してみてください!
【あわせて読みたい】
サイゼリヤの【#煉獄のたまご】作ってみた!煮立ったトマトソースに卵!あ、鬼や呼吸は関係ないです
『鶏肉のホールトマト煮込み』が簡単!「肉に下味」「弱火で煮込む」…これさえ守れば誰でも絶品に!
まるで飲む餃子~♡「冷凍餃子でトマトスープ」作ってみた!1パックぶち込んでレンチン6分と超簡単♪
編集部おすすめ