ほぼ常備している「ツナ缶」。そのまま食べられる便利な食材ですよね。
【オンザライス選手権】ご飯泥棒な「なすの激うま揚げびたし」作ってみた!ツナ缶のオイルでジュワ~ン♪
しかない料理のイガゴーさん考案「ツナ丼」
ツナ缶は焼肉のたれ、醤油、ニンニクで味つけするとやばい美味い。
5分かからずできて秒でご飯でさらってきます。卵黄のせて黒胡椒効かせると濃厚甘辛スパイシーで最高…
油軽く切ったツナ1缶、焼肉のタレ大1/2、醤油小1/4、おろしニンニク小1/2を混ぜご飯にのせ、卵黄1個のせて黒胡椒ふる。 pic.twitter.com/mPOQU3IUEZ— しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) September 16, 2022こちらが話題のTwitterです。
1.7万いいねされています。
「おいしそう」「食べたい!」「背徳感凄そう」などのコメントがあり、関心が高いことが伝わります。
「ツナ丼」の材料はこちら
【材料】
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
焼肉のたれ…大さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/4
にんにく(チューブ)…小さじ1/2
卵黄…1個分
ブラックペッパー…適量
ご飯…お茶碗1杯分
メイン食材はツナ缶のみ。
ほかは家にある調味料で作れるのがうれしいですよね。
下準備をします。
ツナのオイルは軽く切っておきましょう。
さっそくいきますよ。
調理時間5分!混ぜてのせるだけでOK
1.ボウルにツナ、焼肉のたれ、しょうゆ、にんにくを入れ、混ぜ合わせます。
2.お茶碗にご飯を盛り、卵黄をのせてブラックペッパーをふったら出来上がり。
材料を混ぜてのせるだけと5分で作れました。
手間なし簡単!
包丁やまな板を使わないので洗い物も少なく、後片付けも楽に済みます。
まずはそのまま食べてみると、焼き肉のたれベースの甘辛いたれがツナの旨味と合わさって濃厚ですね。
にんにくの風味と香りが食欲を掻き立て、ブラックペッパーの辛さがマッチしています。
ツナは油を切ったことでべちゃっとせず食べやすかったです。
そのあと、卵黄を割って絡めてみると…ご飯に絡みつきコクが出て深みがでます。
卵黄だけ使っているので白身がもったいないので、卵かけご飯を作ってからツナをのせてもおいしそうと思いました。
ブラックペッパーはラー油でも合いそう!
手軽に作れて時短になり、一石二鳥です♪
時間がないときやサッと済ませたいときにぴったり。
ぜひ作ってみてくださいね。
ちょうどTwitterで、しかない料理のイガゴーさん考案「ツナ丼」が話題になっているのを発見。さっそく「ツナ缶」の出番ですね。作り方はツナ缶と調味料を混ぜるだけと超簡単そう。焼き肉のたれを使うので味付けの失敗なし!今日は何もしたくない時にもぴったりな感じ(笑)。さあ、作ってみましょう!
【オンザライス選手権】ご飯泥棒な「なすの激うま揚げびたし」作ってみた!ツナ缶のオイルでジュワ~ン♪
しかない料理のイガゴーさん考案「ツナ丼」
ツナ缶は焼肉のたれ、醤油、ニンニクで味つけするとやばい美味い。
5分かからずできて秒でご飯でさらってきます。卵黄のせて黒胡椒効かせると濃厚甘辛スパイシーで最高…
油軽く切ったツナ1缶、焼肉のタレ大1/2、醤油小1/4、おろしニンニク小1/2を混ぜご飯にのせ、卵黄1個のせて黒胡椒ふる。 pic.twitter.com/mPOQU3IUEZ— しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) September 16, 2022こちらが話題のTwitterです。
1.7万いいねされています。
「おいしそう」「食べたい!」「背徳感凄そう」などのコメントがあり、関心が高いことが伝わります。
「ツナ丼」の材料はこちら

【材料】
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
焼肉のたれ…大さじ1/2
しょうゆ…小さじ1/4
にんにく(チューブ)…小さじ1/2
卵黄…1個分
ブラックペッパー…適量
ご飯…お茶碗1杯分
メイン食材はツナ缶のみ。
ほかは家にある調味料で作れるのがうれしいですよね。
下準備をします。
ツナのオイルは軽く切っておきましょう。
さっそくいきますよ。
調理時間5分!混ぜてのせるだけでOK
1.ボウルにツナ、焼肉のたれ、しょうゆ、にんにくを入れ、混ぜ合わせます。

2.お茶碗にご飯を盛り、卵黄をのせてブラックペッパーをふったら出来上がり。

材料を混ぜてのせるだけと5分で作れました。
手間なし簡単!
包丁やまな板を使わないので洗い物も少なく、後片付けも楽に済みます。

まずはそのまま食べてみると、焼き肉のたれベースの甘辛いたれがツナの旨味と合わさって濃厚ですね。
にんにくの風味と香りが食欲を掻き立て、ブラックペッパーの辛さがマッチしています。
ツナは油を切ったことでべちゃっとせず食べやすかったです。
そのあと、卵黄を割って絡めてみると…ご飯に絡みつきコクが出て深みがでます。
卵黄だけ使っているので白身がもったいないので、卵かけご飯を作ってからツナをのせてもおいしそうと思いました。
ブラックペッパーはラー油でも合いそう!
手軽に作れて時短になり、一石二鳥です♪
時間がないときやサッと済ませたいときにぴったり。
ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ