みなさん、サラダにかけるドレッシングはどんな味がお好みですか?わたしはオニオンドレッシングが大好きなんですが、市販品は味がまとまりすぎてて物足りないんですよね~。もっと玉ねぎらしい旨味や辛味がガツンと来て欲しい!そんなタイミングで、農家から玉ねぎと調味料だけで作る「食べるドレッシング」の作り方を教わりました。
【#牛乳料理部】即席「牛乳ドレッシング」ってアリ⁉蒸し鶏のサラダがさっぱり食べられて残暑にピッタリな件
レシピを教えてくれたのは、愛知県碧南市で玉ねぎを栽培する永井千春さん。ーー「食べるドレッシング」ってことは、結構な量の玉ねぎが入ってるんですか?
「市販のドレッシングよりは確実に多いですね!玉ねぎ1つを丸ごと使うので、きっと満足してもらえると思いますよ。それだけに香りが強いので、保存容器はしっかり密閉できるものを選んでくださいね」(永井さん)
玉ねぎ丸ごと1個使うなんてなかなか豪快ですね!
しかも生で食べれば、血液サラサラにする働きのある硫化アリルもたっぷり摂取できる、と良いことずくめ◎
玉ねぎ大好きっ子にはたまらないドレッシング、さっそく作ってみましょう♪
一晩漬け込みで旨味を凝縮「食べるオニオンドレッシング」
材料
玉ねぎ…1個
〔 A 〕
しょうゆ…大さじ3
酢…大さじ3
きび砂糖(白砂糖でも可)…大さじ1
※玉ねぎは辛味の少ない品種や新玉ねぎ等を用いるのがオススメです。
作り方
1.玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りにする。
包丁に自信がない方はスライサーを使うと楽だし確実ですよ◎
2.ボウルに〔 A 〕を混ぜる。
3.1と2を一緒に清潔な保存容器に入れて、一晩漬け込む。
しっかり密閉出来る容器で保存するよう注意しましょう。
また、作った後すぐに食べ切らない場合は、保存容器を煮沸消毒してくださいね。
レシピのあまりの簡単さに、「えっ!これだけ!?」と拍子抜け。
あとは冷蔵庫と時間がおいしくしてくれるでしょう♪
明日が楽しみです!
一晩経ちました~!
だいぶ調味料となじんでる♡
琥珀色になった玉ねぎがおいしそうです。
冷やしトマトにかけて食べてみました!
玉ねぎの香りがたまらな~い!
調味料の旨味がしっかり染み込んでいて旨味が凝縮されてますね。
程よく残った辛味もいいアクセント。
シャキシャキ感もあって、ちゃんとサラダの具材にもなってる~!
まさに「食べるドレッシング」ですね♪
サラダチキンにもかけてみました
サラダチキンっておいしいんですけど、味に変化がないから途中で飽きちゃうんですよね…。
でもこのドレッシングをかけたら、あっという間に完食!
まるで前菜のような味わいでした♪
これは手軽にできるし、おもてなしにもいいですね。
「もっとパンチを効かせるなら、鷹の爪を一緒に漬け込むといいですよ。玉ねぎとはまた違った辛味が加わって後引く味になります」(永井さん)
かなり大人の味わいになりそうですね!
次は鷹の爪もプラスして作ってみようと思います。
もし辛味が苦手という人は、600Wのレンジで1分程度加熱して漬け込むのもアリかもしれません。
玉ねぎを切って調味液に一晩漬けるだけなのに、旨味が濃くてパンチ力もあるおいしいドレッシング。
わたしと同じく、玉ねぎが好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪
株式会社棚久永井千春さん
にんじん・玉ねぎの一大産地、愛知県碧南市で4代続く農家の生まれ。碧南市のブランドにんじん・玉ねぎを栽培する。「野菜のことをもっと知ってほしい」という思いから、野菜ソムリエ上級プロ、管理栄養士の資格を活かしたワークショップも開催。野菜の見分け方や保存法を学んだり、フレンチや懐石料理で品種ごとに食べ比べたりと、多彩な企画が参加者に好評。一児の母であり、最近は野菜のおいしさを子どもにも伝えようと奮闘する日々。
株式会社棚久 HP
https://vegetanaq.com/
玉ねぎ1個を丸ごと一晩漬け込むだけ、というシンプルさ!これはすごく風味が期待できそう~、さっそく試してみましょ♪
【#牛乳料理部】即席「牛乳ドレッシング」ってアリ⁉蒸し鶏のサラダがさっぱり食べられて残暑にピッタリな件
レシピを教えてくれたのは、愛知県碧南市で玉ねぎを栽培する永井千春さん。ーー「食べるドレッシング」ってことは、結構な量の玉ねぎが入ってるんですか?
「市販のドレッシングよりは確実に多いですね!玉ねぎ1つを丸ごと使うので、きっと満足してもらえると思いますよ。それだけに香りが強いので、保存容器はしっかり密閉できるものを選んでくださいね」(永井さん)
玉ねぎ丸ごと1個使うなんてなかなか豪快ですね!
しかも生で食べれば、血液サラサラにする働きのある硫化アリルもたっぷり摂取できる、と良いことずくめ◎
玉ねぎ大好きっ子にはたまらないドレッシング、さっそく作ってみましょう♪
一晩漬け込みで旨味を凝縮「食べるオニオンドレッシング」

材料
玉ねぎ…1個
〔 A 〕
しょうゆ…大さじ3
酢…大さじ3
きび砂糖(白砂糖でも可)…大さじ1
※玉ねぎは辛味の少ない品種や新玉ねぎ等を用いるのがオススメです。
作り方
1.玉ねぎは縦半分に切ってから薄切りにする。

包丁に自信がない方はスライサーを使うと楽だし確実ですよ◎
2.ボウルに〔 A 〕を混ぜる。


3.1と2を一緒に清潔な保存容器に入れて、一晩漬け込む。

しっかり密閉出来る容器で保存するよう注意しましょう。
また、作った後すぐに食べ切らない場合は、保存容器を煮沸消毒してくださいね。

レシピのあまりの簡単さに、「えっ!これだけ!?」と拍子抜け。
あとは冷蔵庫と時間がおいしくしてくれるでしょう♪
明日が楽しみです!


一晩経ちました~!
だいぶ調味料となじんでる♡
琥珀色になった玉ねぎがおいしそうです。

冷やしトマトにかけて食べてみました!
玉ねぎの香りがたまらな~い!
調味料の旨味がしっかり染み込んでいて旨味が凝縮されてますね。
程よく残った辛味もいいアクセント。
シャキシャキ感もあって、ちゃんとサラダの具材にもなってる~!
まさに「食べるドレッシング」ですね♪

サラダチキンにもかけてみました
サラダチキンっておいしいんですけど、味に変化がないから途中で飽きちゃうんですよね…。
でもこのドレッシングをかけたら、あっという間に完食!
まるで前菜のような味わいでした♪
これは手軽にできるし、おもてなしにもいいですね。

「もっとパンチを効かせるなら、鷹の爪を一緒に漬け込むといいですよ。玉ねぎとはまた違った辛味が加わって後引く味になります」(永井さん)
かなり大人の味わいになりそうですね!
次は鷹の爪もプラスして作ってみようと思います。
もし辛味が苦手という人は、600Wのレンジで1分程度加熱して漬け込むのもアリかもしれません。

玉ねぎを切って調味液に一晩漬けるだけなのに、旨味が濃くてパンチ力もあるおいしいドレッシング。
わたしと同じく、玉ねぎが好きな方はぜひチャレンジしてみてくださいね♪

にんじん・玉ねぎの一大産地、愛知県碧南市で4代続く農家の生まれ。碧南市のブランドにんじん・玉ねぎを栽培する。「野菜のことをもっと知ってほしい」という思いから、野菜ソムリエ上級プロ、管理栄養士の資格を活かしたワークショップも開催。野菜の見分け方や保存法を学んだり、フレンチや懐石料理で品種ごとに食べ比べたりと、多彩な企画が参加者に好評。一児の母であり、最近は野菜のおいしさを子どもにも伝えようと奮闘する日々。
株式会社棚久 HP
https://vegetanaq.com/
編集部おすすめ