バズレシピでおなじみの人気料理研究家リュウジさん。お酒で気合を入れてから料理するのがルーティンですが、ほろ酔いで火を使うのは控えよう!と、レンジで作る「悪魔のやみつき肉茄子」を紹介していましたよ。
夏日とビールと…「なすの唐揚げ」作ってみた♪カリッジュワッ食感にヤラレるぅ♡軽い食べ心地です
1.2万いいね!獲得のTwitterレシピがこちら!
ガチでうまいんでこれだけは覚えてほしい
レンジで茄子と肉がトロトロに仕上がる魔法のレシピです
【悪魔のやみつき肉茄子】
材料ぶちこんでチンすんだけでこんなにうまくていいのか
濃い目の味付けなのでご飯も酒もガンガンすすみます!
レシピはこちら!https://t.co/EhfOO40OGe pic.twitter.com/OwP99gXkty— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 22, 2021
「この動画が投稿された翌日から毎日食べています!最近は玉ねぎも入れてます!おいしい!」「ご飯にかけて丼にしました。今年イチのうまさです!」「すごくおいしくなすを調理出来て、本当にありがたいレシピです!」など、実際に作った方から絶賛コメントが届いていますよ。
夏本番が近づくにつれ、なすはどんどんおいしくなって、どんどんお安くなる(?)ので、このレシピは覚えておいて損はなさそうです。
火を使わずにレンジだけで作れるというのも、暑い夏にはポイント高いですよね~♪
レンチン調理でお手軽♪「悪魔のやみつき肉茄子」を作ってみた!
【材料】(1~2人分)
なす…180g
豚ひき肉…100g
めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ4
焼肉のたれ…小さじ4 ※今回は中辛のたれを使用
ゴマ油…小さじ2
みそ…小さじ1
しょうが…5g
黒こしょう…適量
水溶き片栗粉…片栗粉小さじ1+水小さじ1
青ねぎ(小口切り)…少々
ラー油…適量
1.なすを半分に切ってから1cm幅に切ります。
なすを細長い形に切ります。すぐにレンジで加熱するので水に晒す必要もありませんよ。
2.耐熱容器に1のなす、皮付きのままのすりおろしたしょうが、めんつゆ、焼肉のたれ、ゴマ油、みそを加えます。
切ったなすの上に調味料を加えます。めんつゆと焼肉のたれを合わせると、豚肉おかずにぴったりな味わいのたれになるんですって。
3.一番上に豚ひき肉をのせ、黒こしょうをたっぷりと振りかけます。
「悪魔のやみつき肉茄子」の一番のポイントが、食材をのせる順番。
4.ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱します。
後はレンチン加熱するだけです。フライパンで炒めるともっと時間がかかりますが、ほったらかし5分で火が通るのはうれしい!
5.4の容器を取り出したら水溶き片栗粉を加えて全体を混ぜ合わせ、ラップをかけずに、さらに電子レンジ(600W)で30秒加熱します。
熱いうちに水溶き片栗粉を加えて…。
リュウジさんは「余熱でもとろみはつくんですけど、もう少しとろみをつけたい」と言って、水溶き片栗粉を入れた後で電子レンジ(600W)にかけ、30秒加熱していました。でも、今回はとろみが程よく付いたので、レンジ加熱30秒の工程は省きました。
お皿に盛って青ねぎとラー油をかけたら完成です。なすを切る時間を含めても10分もあれば完成しました♪
ほんのりピリ辛&程よいコク旨♪ラクしてこのおいしさは…リピ確定!
レンチン5分で調理した「悪魔のやみつき肉茄子」です♪なすにも豚ひき肉にもしっかりと火が通っていますよ。味付けも調味料を合わせるだけなので、料理したかしら?というレベルの手軽さでした。
食べてみると、焼肉のたれ、めんつゆ、みそ、しょうがの味わいが混ざり合って和風と韓国風の中間くらいの味付けになっています。とっても食べやすい!
筆者は辛い味が苦手なのでラー油をほんの少し足しただけ。
なすと豚肉は相性が良いのですが、夏は火をできるだけ使いたくないので、ちょっと敬遠しがち…。でも、この「悪魔のやみつき肉茄子」なら、涼やか~な気分でパパッと作ることができました♪
リュウジさん考案の「悪魔のやみつき肉茄子」は、10分もあれば完成するご飯が進むおかずでした♪
なすは夏が旬なので、ぜひおいしいなすを手に入れて作ってみてくださいね。
このレシピは夏にキッチンで火を使いたくない筆者にぴったり!耐熱容器に材料全部入れたらレンジへGO!水溶き片栗粉でとろみ付けたらハイ、完成♡あまりのおいしさに、今までフライパンで炒めて作っていたのは何だったの~?と叫んじゃいました。
夏日とビールと…「なすの唐揚げ」作ってみた♪カリッジュワッ食感にヤラレるぅ♡軽い食べ心地です
1.2万いいね!獲得のTwitterレシピがこちら!
ガチでうまいんでこれだけは覚えてほしい
レンジで茄子と肉がトロトロに仕上がる魔法のレシピです
【悪魔のやみつき肉茄子】
材料ぶちこんでチンすんだけでこんなにうまくていいのか
濃い目の味付けなのでご飯も酒もガンガンすすみます!
レシピはこちら!https://t.co/EhfOO40OGe pic.twitter.com/OwP99gXkty— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 22, 2021
「この動画が投稿された翌日から毎日食べています!最近は玉ねぎも入れてます!おいしい!」「ご飯にかけて丼にしました。今年イチのうまさです!」「すごくおいしくなすを調理出来て、本当にありがたいレシピです!」など、実際に作った方から絶賛コメントが届いていますよ。
夏本番が近づくにつれ、なすはどんどんおいしくなって、どんどんお安くなる(?)ので、このレシピは覚えておいて損はなさそうです。
火を使わずにレンジだけで作れるというのも、暑い夏にはポイント高いですよね~♪
レンチン調理でお手軽♪「悪魔のやみつき肉茄子」を作ってみた!

【材料】(1~2人分)
なす…180g
豚ひき肉…100g
めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ4
焼肉のたれ…小さじ4 ※今回は中辛のたれを使用
ゴマ油…小さじ2
みそ…小さじ1
しょうが…5g
黒こしょう…適量
水溶き片栗粉…片栗粉小さじ1+水小さじ1
青ねぎ(小口切り)…少々
ラー油…適量
1.なすを半分に切ってから1cm幅に切ります。

なすを細長い形に切ります。すぐにレンジで加熱するので水に晒す必要もありませんよ。
2.耐熱容器に1のなす、皮付きのままのすりおろしたしょうが、めんつゆ、焼肉のたれ、ゴマ油、みそを加えます。

切ったなすの上に調味料を加えます。めんつゆと焼肉のたれを合わせると、豚肉おかずにぴったりな味わいのたれになるんですって。
3.一番上に豚ひき肉をのせ、黒こしょうをたっぷりと振りかけます。

「悪魔のやみつき肉茄子」の一番のポイントが、食材をのせる順番。
豚ひき肉を上にすることで、加熱した時に出る豚の脂を、下のなすが吸っておいしく仕上がるそう。
4.ラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱します。

後はレンチン加熱するだけです。フライパンで炒めるともっと時間がかかりますが、ほったらかし5分で火が通るのはうれしい!
5.4の容器を取り出したら水溶き片栗粉を加えて全体を混ぜ合わせ、ラップをかけずに、さらに電子レンジ(600W)で30秒加熱します。

熱いうちに水溶き片栗粉を加えて…。

リュウジさんは「余熱でもとろみはつくんですけど、もう少しとろみをつけたい」と言って、水溶き片栗粉を入れた後で電子レンジ(600W)にかけ、30秒加熱していました。でも、今回はとろみが程よく付いたので、レンジ加熱30秒の工程は省きました。
お皿に盛って青ねぎとラー油をかけたら完成です。なすを切る時間を含めても10分もあれば完成しました♪
ほんのりピリ辛&程よいコク旨♪ラクしてこのおいしさは…リピ確定!

レンチン5分で調理した「悪魔のやみつき肉茄子」です♪なすにも豚ひき肉にもしっかりと火が通っていますよ。味付けも調味料を合わせるだけなので、料理したかしら?というレベルの手軽さでした。
食べてみると、焼肉のたれ、めんつゆ、みそ、しょうがの味わいが混ざり合って和風と韓国風の中間くらいの味付けになっています。とっても食べやすい!
筆者は辛い味が苦手なのでラー油をほんの少し足しただけ。
そのため、少しピリッとした程度でしたが、ラー油をたくさんかければ、パンチのある辛さを楽しめると思います。
なすと豚肉は相性が良いのですが、夏は火をできるだけ使いたくないので、ちょっと敬遠しがち…。でも、この「悪魔のやみつき肉茄子」なら、涼やか~な気分でパパッと作ることができました♪

リュウジさん考案の「悪魔のやみつき肉茄子」は、10分もあれば完成するご飯が進むおかずでした♪
なすは夏が旬なので、ぜひおいしいなすを手に入れて作ってみてくださいね。
編集部おすすめ