今日試してみるこの料理、実はリュウジさんがノリで応募した料理コンテストで優秀賞を獲ってしまったという、伝説のレシピなんです。その名も「米泥棒鶏」。
【リュウジのまかない飯】賞味期限切れのキムチが大化け!「肉キムチーズ丼」に挑戦♪コク旨ちょい辛~
料理研究家リュウジさん考案「米泥棒鶏」
ノリで応募した大会で優秀賞を受賞したほど旨い「米泥棒鶏」
多古米おかず選手権ってイベントで酔った勢いで謎の料理人【キュアハイボール】というネームで参戦したら優秀賞獲ってしまった伝説のレシピす
まさか決勝に残るとは思わなかった
めちゃくちゃ米食えますhttps://t.co/U0GeGdmMSM pic.twitter.com/8Wx04E8zGN— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 27, 2023
こちらが話題のX(旧Twitter)です。
1.3万いいねされています。
「めっちゃおいしかった」「ほんとお酒にもご飯にも最高な一品」「ご飯をたくさん食べちゃいました」「我が家の定番にしたいと思います」など、実際に作った方のコメントが多く、ますます期待が高まります。
「米泥棒鶏」の材料はこちら
【材料】
鶏もも肉…1枚(300~350g程度)
長ねぎ…80g
にんにく…1かけ
塩・こしょう…各適量
唐辛子(輪切り)…適量
しょうゆ…大さじ4
水…大さじ4
砂糖…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
うま味調味料…8振り
ゴマ油…大さじ1
酢…大さじ1
メイン食材は鶏肉のみ。
リュウジさん曰く『このタレがとにかくうまい』そうです。
ちなみにゆで卵を一緒に漬けると麻薬卵みたいな感じになるそうですよ。
下準備をします。
にんにくの皮を剥いてすりおろします。
長ねぎはみじん切りにします。
鶏肉を縦半分に切ってから斜めに削ぎ切りにし、塩、こしょうをふって揉み込みます。
鶏肉は細かく切れば切るほど漬け時間が短くて済みますよ。
さっそく作っていきます。
焼いて漬けるだけ!タレをご飯にかけても美味♡
1.漬け汁を作ります。
容器にみじん切りにした長ねぎ、唐辛子、にんにく、しょうゆ、水、砂糖、オイスターソース、うま味調味料、ゴマ油、酢を入れてよく混ぜて合わせます。
2.フライパンにサラダ油適量(分量外)を入れて火にかけ、鶏肉を皮目から焼きます。
3.皮目がパリッと焼けたらひっくり返し、鶏肉全体をしっかり焼きます。
4.3の焼いた鶏肉を1の漬け汁に移し、よく絡ませます。
フタをして冷蔵庫で30~60分漬けます。
5.器に盛ったら出来上がり。
調理時間は10分ほどと、あっという間に作れました。
鶏肉を小さめに切ったことで時短になっています。
タレが鶏肉にしっかりと絡んでおいしそう~。
食べてみると…お酢が効いてサッパリとしたタレと鶏肉の旨味がじゅわ~と口いっぱいに広がります。
長ねぎとにんにくの風味と香り、輪切り唐辛子のピリッとした辛さもたまらない!
このままでもおいしいですが、ご飯の上にのせ、たれをかけて掻き込んだらたまらなくおいしかったです。
タレを冷奴にかけてもおいしそう♪万能に使えるタレだと思いました。
今回は鶏もも肉を使いましたが、鶏むね肉や鶏ささみにしたらよりあっさりとして食欲が落ちているときも食べやすそうです。
これは間違いなく米泥棒でした!食べてみるとよく分かります。
すぐに食べてもおいしかったですが、よく冷やすとさっぱりとするだけでなく味が馴染むので、わたしは冷やした方がおすすめ。
簡単に作れておいしかったのでぜひ作ってみてください。
リュウジさんのレシピを知っている方なら、このレシピ名でピンとくるんじゃないかなぁ。リュウジさんっぽいですよね。作り方はカリカリに焼いた鶏もも肉を、リュウジさんお得意の特製ダレに漬けるだけ。お酢をきかせているので、暑い夏でもパクパク食べられそうです。さっそく作ってみましょう♪
【リュウジのまかない飯】賞味期限切れのキムチが大化け!「肉キムチーズ丼」に挑戦♪コク旨ちょい辛~
料理研究家リュウジさん考案「米泥棒鶏」
ノリで応募した大会で優秀賞を受賞したほど旨い「米泥棒鶏」
多古米おかず選手権ってイベントで酔った勢いで謎の料理人【キュアハイボール】というネームで参戦したら優秀賞獲ってしまった伝説のレシピす
まさか決勝に残るとは思わなかった
めちゃくちゃ米食えますhttps://t.co/U0GeGdmMSM pic.twitter.com/8Wx04E8zGN— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 27, 2023
こちらが話題のX(旧Twitter)です。
1.3万いいねされています。
「めっちゃおいしかった」「ほんとお酒にもご飯にも最高な一品」「ご飯をたくさん食べちゃいました」「我が家の定番にしたいと思います」など、実際に作った方のコメントが多く、ますます期待が高まります。
「米泥棒鶏」の材料はこちら

【材料】
鶏もも肉…1枚(300~350g程度)
長ねぎ…80g
にんにく…1かけ
塩・こしょう…各適量
唐辛子(輪切り)…適量
しょうゆ…大さじ4
水…大さじ4
砂糖…大さじ2
オイスターソース…大さじ1
うま味調味料…8振り
ゴマ油…大さじ1
酢…大さじ1
メイン食材は鶏肉のみ。
リュウジさん曰く『このタレがとにかくうまい』そうです。
ちなみにゆで卵を一緒に漬けると麻薬卵みたいな感じになるそうですよ。
下準備をします。
にんにくの皮を剥いてすりおろします。
長ねぎはみじん切りにします。
鶏肉を縦半分に切ってから斜めに削ぎ切りにし、塩、こしょうをふって揉み込みます。
鶏肉は細かく切れば切るほど漬け時間が短くて済みますよ。
さっそく作っていきます。
焼いて漬けるだけ!タレをご飯にかけても美味♡
1.漬け汁を作ります。
容器にみじん切りにした長ねぎ、唐辛子、にんにく、しょうゆ、水、砂糖、オイスターソース、うま味調味料、ゴマ油、酢を入れてよく混ぜて合わせます。

2.フライパンにサラダ油適量(分量外)を入れて火にかけ、鶏肉を皮目から焼きます。

3.皮目がパリッと焼けたらひっくり返し、鶏肉全体をしっかり焼きます。

4.3の焼いた鶏肉を1の漬け汁に移し、よく絡ませます。
フタをして冷蔵庫で30~60分漬けます。

5.器に盛ったら出来上がり。

調理時間は10分ほどと、あっという間に作れました。
鶏肉を小さめに切ったことで時短になっています。
タレが鶏肉にしっかりと絡んでおいしそう~。

食べてみると…お酢が効いてサッパリとしたタレと鶏肉の旨味がじゅわ~と口いっぱいに広がります。
長ねぎとにんにくの風味と香り、輪切り唐辛子のピリッとした辛さもたまらない!
このままでもおいしいですが、ご飯の上にのせ、たれをかけて掻き込んだらたまらなくおいしかったです。
タレを冷奴にかけてもおいしそう♪万能に使えるタレだと思いました。
今回は鶏もも肉を使いましたが、鶏むね肉や鶏ささみにしたらよりあっさりとして食欲が落ちているときも食べやすそうです。
これは間違いなく米泥棒でした!食べてみるとよく分かります。
すぐに食べてもおいしかったですが、よく冷やすとさっぱりとするだけでなく味が馴染むので、わたしは冷やした方がおすすめ。
簡単に作れておいしかったのでぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ