ず~っと不思議に思っていた、靴の謎。スニーカーの一番上の穴の隣にある、紐を通さない謎の穴。
スニーカーによってあったりなかったりしますが、購入時、その穴には靴紐が通っていないので、ただのデザインかと思っていたら、ちゃんと使い道があったのです!なんでも、足の甲や足首をしっかり固定して履きたいときに使う穴なんですって。この”謎の穴”を使った結び方は、「ダブルアイレット」「ヒールロック」などと呼ぶそうですよ。

【警視庁公式】靴底に絆創膏を貼ると滑りにくい⁉警視庁のライフハックが本当か試してみた!

スポーツシューズの”謎の穴”は何のため?

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
スニーカー


長年、不思議に思っていた、スポーツシューズの一番上の穴の隣にある、紐を通さない”謎の穴”。わが家のスポーツシューズにもこの”謎の穴”があるものは、4足ほどあります。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
スニーカー


ただのデザインかと思っていたので、一度も紐を通したことがないこの穴。アシックスの公式HPには、足が細い方、かかとの幅が細くシューズがフィットしにくい方など、足の甲や足首をしっかりと締めたい場合に、この穴を使って紐を結ぶといいと書いてありました。

そして、この穴を使った結び方を「ダブルアイレット」とか「2段ハトメ」、「ヒールロック」などと呼ぶそうです。ちなみにアイレットとは、靴紐を通す穴のこと。

実はこの結び方、アシックスが1980年に「実用新案(物品の形状、構造または組合せに関するアイデア)」として出願したものだとか。ですが現在では、保護される権利の期間は終了しているそうです。

では、”謎の穴”を使った「ダブルアイレット(ヒールロック)」とは、どんな結び方なのでしょう?

”謎の穴”を使った結び方「ダブルアイレット(ヒールロック)」とは?

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
ダブルアイレット

画像出典:アシックス公式HP

アシックス公式HPで紹介している「ダブルアイレット」の結び方を実際にやってみましょう。

1.まずは、通常の通し方で一番上の穴まで靴紐を通します。


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
スニーカー


2.靴紐を”謎の穴”の上から下に向かって通し、小さい輪を作ります。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


反対側も同じように、小さい輪を作ります。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


3.右の輪には左側の靴紐、左の輪には右側の靴紐をそれぞれ、輪の上から下に通します。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


4.輪に通した靴紐を持ってキュッと引っ張った後、通常通り、真ん中でちょうちょ結びをして完了。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


”輪”を作ることで、靴紐が線ではなく面でおさえることが出来、フィット感が高まるそうです。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
靴紐


では、「ダブルアイレット」の履き心地を確かめてみましょう。

「ダブルアイレット(ヒールロック)」の履き心地は?

靴紐をキュッと締めて、結んでみると…いつもと全然違う履き心地♪

足の甲と足首付近がカッチリ固定され、足と靴に一体感が生まれます。これは、歩きやすそう。なお、締めすぎると足の関節が動きにくくなる場合があるので、ご注意くださいとのことです。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉


【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉


実際に歩いてみると、確かに歩きやすい!

一歩踏み出すとき、かかと部分が脱げる感じもなく、足と靴が一体感を持って一緒に出てくれます。足首付近が固定されるからか、靴の重みをあまり感じず、いつもより足取りが軽やかになるようです。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
ヒールロック


いつもの散歩コースを30分ほど歩いてみましたが、靴紐が緩むことはなく、靴のフィット感はずっと継続していました。
さらに、歩いた後の疲労感は、いつもより少ないような気も。…あくまで個人の感想です(笑)。
足に靴がフィットすることで、足が軽くなった感じがして、心なしか歩く速度も速くなったよう。いつもより3分ほど早く歩き終わりました。

歩き終わって靴を脱ぐときも、靴紐をほどかないと脱げないくらいしっかり固定されていたので、運動したり、走ったりするときにもこの結び方は有効だと思います。

【スニーカーの裏ワザ】この謎穴には意味がある⁉靴紐の結びワザ「ヒールロック」試してみた!どうなる⁉
ヒールロック


かかと部分が緩いと、脱げないように気にしながら歩くので、足に変な疲れが溜まりがち。けれど、「ダブルアイレット」の結び方だと、そのようなこともなくなりそうです。

「ダブルアイレット」は、足が細い方、甲が低い方、かかとの幅が細い方におすすめの結び方だそうですが、足首が太く、甲が分厚いわたしにも快適でした。これから散歩するときは、この結び方にしようと思います。

あの”謎の穴”によって、こんなにスポーツシューズが足にフィットするようになるとは、驚きでした。かかとが脱げやすいなど、いまいち靴がフィットせずにお困りの方、「ダブルアイレット(ヒールロック)」を試してみてはいかがでしょう。

<参考文献>
WEB

『アシックス公式サイト~スポーツシューズのシューレース(靴ヒモ)の通し方~』
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/help/shoes/lace

『くずは優足屋~しっかりフィットする靴紐の結び方 ダブルアイレット~』
https://kuzuha-yusokuya.com/column/%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9D%B4%E7%B4%90%E3%81%AE%E7%B5%90%E3%81%B3%E6%96%B9%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%A4/
編集部おすすめ