【ルーマニア発】たこ焼き器で⁉「まん丸べジボール」は野菜たっぷりケークサレ風♪白いソースで東欧の味♡
韓国YouTubeチャンネル『쿠킹하루 Cooking Haru :)』さん♪
今回参考にしたのは韓国YouTubeチャンネル『쿠킹하루 Cooking Haru :)』さん。韓国っぽいおしゃれでおいしそうな食べ物のレシピをたくさん紹介しています。レシピも魅力的ですが、驚くのはまるで作家さんが作ったかのような動画のクオリティ。道具や食材が擬人化がされているなど、教育テレビっぽくてかわいい動画に魅了され、次々と見てみたくなります。そんな中から今回はきっと食べたことも見たこともある人は少ないであろう、とっても気になるレシピに挑戦!
たっぷりのエビと野菜で「ズッキーニポケットシュリンプのパンケーキ」に挑戦


【材料】
長ねぎ…40g(動画では、ほとんど緑の部分を使っていました)
玉ねぎ…60g
にんじん…25g
ズッキーニ…1本(大きめのものを使用。小さい場合は2本くらい用意しておくと安心です)
塩…適量
エビ…320g
刻み赤唐辛子…小さじ1/2 (お好みでOK)
しょうゆ…小さじ1
片栗粉…大さじ2(約22g)+適量(まぶす用)
卵…1個
油…適量
スイートチリソース…お好み量
エビは無頭のむきエビ使っています。
刻み唐辛子は”ペペロンチーノ”でもいいと書いてありましたが、韓国にはペペロンチーノ風味の調味料があるのでしょうか♡詳しくはわからなかったので今回は刻み赤唐辛子を使用しました。
【作り方】
1. 長ねぎをみじん切りにする。

そこまで細かくなくてもよさそうでした。
2. 玉ねぎをみじん切りにする。

3. にんじんをみじん切りにする。

4. ズッキーニのヘタと下の部分を切り落とし、縦にスライスしていく。

出来る限り長くなるようにスライスしていきましょう。
5. スライスした4をバットに並べ表面に塩(少々)ふりかけ、2、3段上に重ねていく。

5分ほどすればズッキーニが柔らかくなるとのこと。
6. エビをみじん切りにしてボウルに入れる。

7. 6のボウルに1、2、3、刻み赤唐辛子、塩(2つまみ)、しょうゆ、片栗粉を入れる。さらに卵を割り入れ、全体をよく混ぜ合わせていく。

8. 5のズッキーニの水分をキッチンペーパーで1枚ずつ拭き取り、両面に片栗粉をまぶしていく。

水分がたっぷりと出ていました。やさしくしっかり吸い取っていきましょう!
9. 8のズッキーニの真ん中に7の具を置き、両端をたたむようにして包んでいく。

ズッキーニから飛び出てしまった具はヘラなどで中に押し込んでおきましょう♪
10. フライパンに油をひき、9を並べ、フタをして1分加熱する。

火加減に指定はなかったので、中火で調理しました。
11. 1分経ったらフタを外し、裏返して裏面も焼き色がつくまで焼いたら完成!

外はカリッ、エビはプリプリしっとり仕上げるにはあまり焼きすぎないほうがいいとのこと。

コロンと可愛らしく出来上がりました♡お好みでスイートチリソースをかけていただきましょう!
ぷりぷりふんわり♪エスニック風味のエビ焼売みたい!

初めて見る食べ物ですが、彩りもきれいで「早く食べたい!」とわくわくさせてくれます。食べてみると、エビはぷりぷりふんわり。全体的にはしっとりとまとまっています。にんじんは軽く食感が残っていてポリポリと楽しい♪親しみのある食べ物で例えると、エビ焼売のような味です。ピリ辛で甘いスイートチリソースとエビって、なんでこんなに相性がいいのでしょう。ズッキーニの風味も爽やかに効いていて、エスニックな味わいがたまらない!
冷めてもおいしい!お弁当にもホームパーティーにもぴったり

わが家の家族は、サクッと感を楽しむなら焼きたてと言っていましたが、味が落ち着くのは冷めた方で、こちらもおいしいと絶賛していました。お弁当にもよさそうですね♪レシピにはありませんでしたが、7の工程でタネが少しゆるい場合は包む時にはみ出してしまうので、少量ずつ片栗粉を加え、包みやすい硬さに調整すると形をきれいにキープ出来ましたよ!
ホームパーティーやおつまみにもぴったりな「ズッキーニポケットシュリンプのパンケーキ」。
ぜひ作ってみてください。