これで流行に乗り遅れない♪ 若者言葉やネットスラングをまとめたnumanの人気コンテンツ“用語集”。その中から2019年上半期、女子高生など若者に人気のあった言葉をランキング形式で紹介します。

 (集計期間:2019年1月1日~2019年6月30日)

第1位 よいちょまる

2019年上半期、もっとも注目されたのはギャルやJKを中心として使われている『よいちょまる』。『踊る!さんま御殿!!』などでも取り上げられ注目を浴びました。響きが可愛いのでリアルの会話でも人気。ここで使い方をマスターしましょう♪

よいちょまる(よいちょまる)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」e...の画像はこちら >>
よいちょまる(よいちょまる)とは、“幸せ”“いい感じ”などの意味で使用される言葉。いわゆるギャル語であり、場が盛り上がっているときや、気分が良いときによく用いられる。

第2位 あざまる水産

「マジあざまる水産って感じ」。2018年頃から一気に流行した『あざまる水産』が2位に。最後に“水産”がついている理由は……? 普段からみんながよく使う言葉が変化したものなので、覚えておいて損はなし♪

あざまる水産(あざまるすいさん)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
あざまる水産(あざまるすいさん)とは、“ありがとうございます”または“ありがとう”という意味で使われる言葉。

第3位 了解道中膝栗毛/生類わかりみの令

次に人気を集めたのは、歴史に関係ある言葉をもじった『了解道中膝栗毛』と『生類わかりみの令』。
思わずJKも使いたくなる語呂の良さ♪ 『尊み秀吉』と組み合わせたハイブリッドバージョンも……!?

了解道中膝栗毛(りょうかいどうちゅうひざくりげ)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
了解道中膝栗毛(りょうかいどうちゅうひざくりげ)とは、“了解した”という意味の言葉。主にLINEやTwitterなどで相手への返答として使われる。

生類わかりみの令(しょうるいわかりみのれい)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
生類わかりみの令(しょうるいわかりみのれい)とは"生類憐みの令"を置き換え、「わかる!」と同調する気持ちを表した造語。

第4位 あげみざわ

第4位は、「若者のインフルエンサー」との呼び声も高い、あの人気YouTuberから流行した『あげみざわ』。最初はたった2文字だったのに、いつしか5文字に……という進化の過程にも注目してみてください♪

あげみざわ(あげみざわ)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
あげみざわ(あげみざわ)とは、テンションが上がること。

第5位 バイブス

ノリでいつでも使いやすい『バイブス』は、これぞギャル語!といえる言葉。2013年頃から流行し、いまだに根強い人気を誇っています。意外とパリピではない人たちの間でも使われているのだとか……!?

バイブス(ばいぶす)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
バイブス(ばいぶす)とは“テンション”や“ノリ”、“雰囲気”のこと。人や場所、空気感などに対しても使われ、場合により“気合い”の意味を持つこともある。

第6位 ブーメラン

遠くへ投げて遊ぶおもちゃ、ブーメラン。でも、そんな楽しさとは反対に、とても厳しい意味を持つもうひとつの『ブーメラン』がこちら……! いつか痛い思いをする前に、詳しい意味や例をここで見ておきましょう。

ブーメラン(ぶーめらん)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
ブーメラン(ぶーめらん)とは、自分が発した批判や悪口が、自分自身に当てはまっており、発言した言葉がそのまま自分に戻ってくる現象。

第7位 フロリダ

『ギャル流行語大賞2017』にもランクインするなど、特にLINEが手放せない女子高生世代に人気の略語『フロリダ』。毎日使える言葉なので、ここで詳細をチェックして、今晩にでも誰かに使ってみませんか?

フロリダ(ふろりだ)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
フロリダ(ふろりだ)とは、”お風呂(フロ)に入るから離脱(リダ)する”という言葉の略語。さらにアメリカ・フロリダ州と掛けているが関連性はない。

第8位 タピる

いったい何度流行れば気が済むのか。2019年7月現在、日本は再びタピる人であふれた──。実はこのブーム、昔から何度かやってきているんです。最初はなんと○○年! 『テニミュ』のあの人も、タピるのが大好き?

タピる(たぴる)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
タピる(たぴる)とは、“タピオカドリンクを飲む”または“タピオカを食べる“という意味で使われている言葉。

第9位 カントゥーヤ/ヤバタクスゼイアン

YouTuberから流行した、まるで呪文のような言葉『カントゥーヤ』と『ヤバタクスゼイアン』。『カントゥーヤ』はリアルの飲み会など楽しい時に使われますが、『ヤバタクスゼイアン』にはおそろしい都市伝説が……!

カントゥーヤ(かんとぅーや)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
カントゥーヤ(かんとぅーや)とは、乾杯の音頭として流行っている言葉。

ヤバタクスゼイアン(やばたくすぜいあん)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
ヤバタクスゼイアン(やばたくすぜいあん)とは、“ゾルタクスゼイアン”というキーワードと、“ヤバい”を組み合わせた造語。

第10位 だいしてる

あなたは誰に愛を叫ぶ? 2017年の『ギャル流行語大賞』にもランクインした『だいしてる』は、誰にでも使いやすい言葉。でも、その響きから芸人の有吉弘行さんは意味を勘違い……!? 正しい使い方を見ておきましょう♪

だいしてる(だいしてる)とは?(意味)~用語集

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
だいしてる(だいしてる)とは、「大好き」と「愛してる」を組み合わせた「だいすきあいしてる」を略したもの。

まとめ

響きがユニークな言葉、語呂の良さが光る言葉が多かった今回の“若者用語編”ランキング。
あなたが知ってるものはありましたか? numan用語集で流行語をマスターして、まわりに自慢しちゃいましょう♪

【オタク用語】 2019上半期「リアコ」「推し」「リセマラ」etc.ランキングを発表

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
これでもう「にわか」とは言わせない! 若者言葉やネットスラングをまとめたnumanの人気コンテンツ“用語集”。その中から2019年上半期、アニメや2.5次元好きのコダワリ女子たちに人気のあった「オタク用語」を、ランキング形式でご紹介!(集計期間:2019年1月1日~2019年6月30日)

若者言葉最新2019! 『タピる』『よいちょまる』流行りのJK語を総ざらい!

【若者言葉】2019上半期「あざまる水産」「よいちょまる」etc. ランキングを発表
『すこ』『マジ卍』など、いわゆるJK語(若者言葉)が話題! 『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ)でも、ゲストが発する若者言葉に司会の明石家さんまさんが目を白黒させることも。ここでは、最新ネットスラングやオタク用語などを集めたnuman用語集から知っておきたい最新若者言葉をご紹介!
編集部おすすめ