メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになって...の画像はこちら >>

「Camp Gear Note」とは……

世は空前のメスティンブーム真っ只中。しかし、前編でもお伝えしたとおり、メスティンを手掛けるブランド「トランギア」の魅力的な製品はほかにもたくさんある。

メスティン以外のトランギア製品を見たことがない読者のために、ここでは彼らの代表的なモデルにいくつか触れてみよう。

キャンプ道具は「価格が高い」「重い」「扱いづらい」とイメージされがちだが、北欧の厳しい自然環境の中で育まれたトランギアの道具には、そんな心配は無用。誰でも気軽に使える実力派が揃っている。


半世紀以上、世界で売れ続けるアイデア商品

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
シリーズの中でもっともシンプルで使い勝手のいい「ストームクッカーS・ ウルトラライト」(1万1550円[税込])。

トランギアを語るうえで外せない代表作が、こちらの「ストームクッカー」シリーズ。名前のとおり、嵐の中でも調理が楽しめるギミックが盛り込まれたアルミ製のクッカーセットで、1951年の発売以来、ほぼ形を変えることなく世界中で愛され続けているロングセラー商品である。

セット内容はアルコールストーブ、フライパン、ポット×2、ハンドル。台座とその上に載せるアルミ製の風防兼ゴトクには、小さな穴がいくつも開けられていて、これこそがミソとなる。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
穴が風上になるようにセットして着火する。風の影響を受けないありがたさは、アウトドアでの調理経験者ならわかるはず。

アウトドアでの調理において風は大敵。このクッカーは上の写真のようにバーナーを風から守り、安定した火を提供する構造になっている。

そればかりか、台座の穴から引き込まれた空気が上部にセットしたアルコールバーナーの熱により上昇。大量の酸素がバーナーに供給され続け、安定した高火力での調理を可能にするという目からウロコな仕組みになっている。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
収納時は全ての装備がコンパクトに収まる。総重量はわずか740g。

本国スウェーデンでは、これ1つ持って家族で近くの森や山にピクニックに出かけるそうだ。3、4人分の調理なら、十二分に賄えるだろう。

通常よりも強度の高いアルミニウムを採用したシンプルな造りなので、故障知らずで飽きがこないことも魅力だ。

ちなみに、火力調整用の蓋がついているが、使用途中で何度も細かい調整ができるものではない。手の込んだものよりも、シンプルなスープや煮込み調理に向いている。


世界中のどんな僻地でも、これさえあれば

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「アルコールバーナー」(2750円[税込])。「TR-B25用ゴトク」(1100円[税込])。重量はセットで約160g。

アルコールバーナーも、トランギアを代表するロングセラー商品だろう。

燃料は風や低温に強い液体アルコール。ガスが手に入らない島や僻地でも燃料が手に入りやすく、シンプルな構造で故障しづらいため、世界中の冒険家や軍の装備に採用されてきた。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
スライドできる蓋の開け具合で火力を調整する。完全に閉じて被せれば消化完了。なんともクラシック。

使い方は、2/3ほど燃料を入れて着火するだけ。

円状に配置された小さな穴から美しい炎が立ち上がる様は、なんとも言えず美しい。

当然、利便性はガスバーナーには及ばない。しかし、ギア好きにはたまらない独特な魅力があるため、今も世界中で売れ続けているロングセラー商品なのだ。

ちなみに、この10年ほど日本では多くのガレージブランドが個性的なアルコールバーナーをリリースしてきたが、トランギアのこのバーナーこそがそれら全ての原型であることは言うまでもない。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
今も世界中から注文が集まり、本国スウェーデンの生産ラインは大忙し。


アルミニウム+αの素材と互換性の高さに注目

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
シンプルなアルミだけでなく、個性の異なるバリエーションも。

トランギア製品は創業時からアルミニウム素材を基本としているが、消費者の声に合わせて徐々に進化。現在は、ノンスティック加工を表面に施したモデルやステンレスを組み合わせて耐久性を高めたモデルなど、さまざまなバリエーションが用意されている。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「2.5Lビリーコッヘル・ノンスティック」(5500円[税込])。ほかに1.0L、4.5Lサイズも。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
内部にストームクッカーがシンデレラフィットする。鍋底には調理時の滑りを抑える加工が施されている。

吊り下げ調理に対応する「ビリーコッヘル・ノンスティック」は、内側にノンスティック加工を施しており、焦げつきを防ぎつつ、使用後の汚れ落としが楽な仕様となっている。

湯沸かしやスープなどの調理はシンプルなアルミで十分だが、少し手の込んだ料理を楽しみたいならば焦げつきを防ぐ表面加工は心強い味方となる。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
1つあるとなにかと便利なメッシュボウル(2530円[税込])もぴったりフィット。

また、ほかの製品との互換性の高さもトランギアならでは。例えば、2.5Lサイズのコッヘルにはストームクッカーやメッシュボウル、ほかのクッカーセットがすっぽり収まる設計になっている。

人数や料理に合わせてクッカーの組み合わせをああでもない、こうでもないと考える時間は、ギア好きにはたまらない時間だ。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「ツンドラ3 ブラックバージョン」(9350円[税込])。クッカー×2+ミニパンのセットは2人で使うのにぴったり。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
ストームクッカー内部にジャストなサイズ。収納時は手の平ほどに収まり、重量は530gと軽量だ。

幅広く展開している他のクッカーセットもそれぞれ互換性が高い。多くのモデルが、ストームクッカーを基準にその中に収まるか、もしくはストームクッカーを収められる規格で設計されているのだ。

サイズ違いでトランギア製品のクッキングギアを揃えるなら、この収納時の互換性を意識して選ぶと、さらに道具選びが楽しくなる。


オプションギアも年々ラインナップを拡充中

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「メスティン」(1760円[税込])は2サイズ展開。「メスティン用EVAケース」(2640円[税込])もあり。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「レザーハンドルカバー」(1980円[税込])は、ラージサイズのメスティンにも兼用できる。

また、トランギアのラインナップは、どれもアルミの質感を活かしたシンプルな造りのギアが揃っていることも特徴だ。

メスティンも、そんなアルミ製品の1つ。上記のクッカーセットを持っているならば、食材を潰さずに持ち運ぶためのケースや温め直しができる弁当箱として使うのもいいだろう。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「ケトル0.6L」(2530円[税込])。ほかに0.9L、1.4Lの3サイズ展開。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
独特な形状はクッカーセットにしまうため。重量は140gと軽量なので、1つ追加してもストレスは少ない。

アルミケトルも隠れたヒット商品だろう。

勘の良い方はお気づきだろうが、注ぎ口が短く、ボトムが平らな独特なフォルムは収納性を高めるための形状。

写真の0.6LサイズはストームクッカーSやツンドラ3ミニの中にも収納できるのだ。

また、直火にかけるときはハンドルのシリコンを取り外せるなど、細かいところまで気の利いた造りになっている(初めからノブがステンレスになった焚き火に強いモデルもあり)。

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?
「ハーフパイントマグ」(1430円[税込])、「レザーハンドルカバー」(1650円[税込])は、0.9Lサイズのケトルやストームクッカーに収納可能。

ハーフパイントマグも他にありそうでない商品だ。絶妙なサイズ感と佇まいの可愛さが人気で、何個も揃えたくなってしまう。ハンドルカバーは市販されているが、自作するユーザーも多いのだとか。

これ以外にも紹介し切れないほどたくさんのアクセサリーやバリエーションを、トランギアは展開している。しかも、北欧の厳しい自然環境に磨き上げられた製品は、どれもがシンプルで使い勝手が良く、スタイリッシュ。

メスティンだけを使って満足していちゃ、もったいないでしょう?

メスティンを使っただけで「トランギア」を知ったつもりになってない?

[問い合わせ]
イワタニ・プリムス
03-3555-5605
www.iwatani-primus.co.jp

「Camp Gear Note」
90年代以上のブームといわれているアウトドア。次々に新しいギアも生まれ、ファンには堪らない状況になっている。でも、そんなギアに関してどれほど知っているだろうか? 人気ブランドの個性と歴史、看板モデルの扱い方まで、徹底的に掘り下げる。 上に戻る

連載「Camp Gear Note」一覧へ

池田 圭=取材・文 矢島慎一=写真