4度目の開催、そしてギンビス創業95周年を記念した今回のテーマは、「ビスケットファクトリー」。
同施設は、フォトスポットやフード・ドリンク、グッズなど『たべっ子どうぶつ』の世界観を楽しめる体験型屋内イベント。『たべっ子どうぶつ』の生誕45周年を記念して、2023年3月から5月に東京ドームシティ Gallery AaMoにて初めて開催し、同年7月から9月には横浜・ASOBUILDでも開催。好評につき、昨年7月から9月に再び横浜・ASOBUILDで開催し、これまでの累計来場者は25万人を突破している。
10日にプレス向け内覧会が行われ、全貌が公開された。ORICON NEWSでは、オープン前日の施設に潜入。その模様をリポートする。
■入口編:甘い匂いが漂ってきそうなゲートをくぐると…大きならいおんくんがお出迎え!
ゲートをくぐると、大きならいおんくんのモニュメントが!「ビスケットファクトリー」のテーマ通り、たくさんの『たべっ子どうぶつ』のパッケージ70個以上が配置されたディスプレイが特徴的で、らいおんくんが迎えてくれる。
また、ビスケット作りをイメージした装飾やフォトスポットが満載。ベルトコンベアに流れるビスケット型のトロッコや、ビスケットのモチーフで描かれた『たべっ子どうぶつ』のどうぶつさんのイラストなどが登場し、ビスケット工場に潜入したような気分に。
■カチューシャ編:人気の「カスタムカチューシャ」に新たなパーツが仲間入り
人気の「カスタムカチューシャ」が今年も登場。8種のカチューシャベースにカスタムパーツを取り付け、自分だけのカチューシャを作ることができる。
今年はビスケットのようにこんがり焼けたどうぶつさんたち9種を集めた「ビスケットカスタムパーツ」も登場。推しのどうぶつさんで揃えるのも良し、ビスケット縛りで揃えるのも良し、思い思いにカスタムすることができる。
■ゲーム編:かわいいどうぶつさんたちに負けるな!英語力&記憶力で勝負
会場内には2種類のゲームが2台ずつ設置されており、“ビスケットを作る”工程の「たべっ子どうぶつENGLISH!」と“パッケージにデザインする”工程の「たべっ子どうぶつじゃんけんぽん!」を楽しむことができる。
■ごあいさつ編:どうぶつさんたちがステージに “推し”を狙うならカレンダーをチェック
会場内に設置されているステージでは、「日替わり工場長」がごあいさつ。登場するどうぶつさんは、公式サイトまたは公式SNSにて公開されている。きょうはらいおんくんが登場し、来場者にごあいさつしてくれた。
入場チケットに「ウキウキうきわポーチ」がついたスペシャルチケットを購入すると、「どうぶつさん2ショット撮影券」もついてくるので、2ショットを撮りたい方はこちらのチケットをチェック!
■フォトスポット編:『たべっ子どうぶつ』が110個以上?夢のようなフォトスポット
“ビスケットに埋もれる”夢のようなフォトスポットが登場。110個以上のパッケージに囲まれ、写真を撮ることができる。
また、オリジナルパッケージの『たべっ子どうぶつ』の中に入れる、巨大フォトスポットも。これは実際の『たべっ子どうぶつ バター味』のパッケージの約20倍の大きさ!
■グルメ編:夏にぴったりなメニューがずらり 充実のフード&ドリンクメニューを楽しむ
昨年好評だった『ベイクドマッシュポテト』はそのままに、新作のメニューがずらり。どうぶつさんの顔が立体的でかわいらしい4種類のバーガーや、ビスケットを型どったサンドイッチも。
ORICON NEWS編集部がおすすめしたいのは、『ビスケットファクトリーソフト』。
編集部はりんごゼリー、マンゴーソース、『たべっ子水族館』をセレクトし、「合うのか…?」と少し不安だったが、さっぱりとしたゼリー&ソフトクリームに、甘いビスケットが合う!ペロリと食べきってしまった。
高さ約35センチもあるきりんさんの長い首をイメージした『シェアして食べよう!きりんさんのロングパフェ』もこの季節に食べたい。インパクト大なこちらのメニューは数量限定なのでお早めに。
■グッズ編:ランダム開封が楽しい!実用的なアイテムから“推し活”に使えそうなアイテムまで…
「たべっ子どうぶつ」の“56種”のどうぶつさんが集まったグッズが今回も登場。傘やリップなどにつけられるマーカーチャームや、スマホに貼ることができるアクリルステッカーなどは、ランダム形式で販売される。
ランダムグッズはほかにも。ラバーチャームや、実用的なカラフルミニ巾着、養生テープなど、推しのどうぶつさんが出るように祈りながら開封するのも楽しそう。
■ノベルティ編:「ビスケットファクトリー」の社員証を自分好みにカスタム
チケットを購入すると、9種類の「社員証」の中から1つがランダムでプレゼントされる。
また、フード&ドリンクを購入すると全員に、社員証撮影時のどうぶつさんたちのオフショット写真がプレゼントされる。
■『たべっ子どうぶつLAND』の入場方法
「ticketbook」にて一般チケット、スペシャルチケットともに販売中。各回、入場制限に到達していない場合のみ、会場にて当日券を販売する。GOODS STOREは入場チケットがなくても利用可能。