世界40カ国を対象とした調査で、2022年4月時点のモバイル(スマートフォン)における各国主要OS・機種シェアが明らかになった。iOSを搭載するiPhoneシリーズと、サムスンをはじめとしたAndroid OSを搭載する各種Androidスマホだが、世界の事情とは異なり日本のiOSシェアは相変わらずの強さを見せる結果となった。

国内で行われた別の調査では、両者がついに形勢逆転かと思われる結果も出ていたが、まだまだアップルの一強時代は続きそうだ。

日本ではやはりiOSが強い結果に

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndro...の画像はこちら >>

(​「アウンコンサルティング株式会社」調べ)

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
各国の機種シェア率2

(​「アウンコンサルティング株式会社」調べ)

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
各国の機種シェア率3

(​「アウンコンサルティング株式会社」調べ)

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
各国の機種シェア率4

iOSの世界シェアは27.61%程度に留まっており、日本とのギャップを感じる(2022年4月時点)(​「アウンコンサルティング株式会社」調べ)

日本のスマホ市場では、やはりiPhoneのほうが強いのだろうか。そのような調査結果が明らかになった。グローバルコンサルティング業を展開するアウンコンサルティング株式会社は、世界40カ国を対象に、2022年4月時点のモバイル市場における各国の主要OS・機種シェアについて調査を実施し、5月17日にその結果を世界のOSシェアを見てみると「Android」が71.66%、そして「iOS」が27.61%とAndroidスマホがやはり圧倒的に優勢だ。しかし日本に限ってみれば「Android」が34.21%、「iOS」が65.63%とほぼ真逆の比率であり、いまだ3台に2台はiPhoneがという結果になっている。

かねてより言われている、日本のスマホシェアの“ガラパゴス化”は相変わらずのようだが、日本国内で行われた最近の調査ではこの“iPhone神話”がついに覆されたという結果も出ている。

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
 OTONA LIFE | オトナライフ
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
歴代iPhoneのサイズ比較 - 大きさ・重さ・画面サイズ一覧【iPhone8 ~ iPhone13】https://otona-life.com/2022/03/29/111404/iPhoneを選ぶ際、大きさや重さで機種を選ぶという人も多いはず。しかし歴代iPhoneの重さ・大きさ・画面サイズを機種ごとに一台ずつ調べるのは手間がかかります。そこで今回は、iPhone8以降の歴代iPhoneのサイズを比較し、大きさやサイズ、重さなどを一覧にまとめまし...
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
 OTONA LIFE | オトナライフ
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
【通話中のいらない雑音を即座にカット!】iPhoneのマイクモード(声を分離)機能...https://otona-life.com/2022/03/16/109817/何かと忙しい毎日の中、時間は有効に使いたいものだ。「ドライヤーをかけている間の時間がもったいない!」「その間に電話をしたい!」。そんなことを思った経験はないだろうか!?実はiPhoneには、それを可能にする機能が備わっている。らっとさん(@ratracer1985)...

OSでも機種シェアでも独自路線を行く日本

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
Q:現在メインで使用しているスマホは?

iPhoneを抑えてAndroidスマホが過半数を占めた(​「MMD研究所」調べ)

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
現在メインで使用しているスマホの性年代別調査

(​「MMD研究所」調べ)

「日本でiPhoneがついに劣勢になった」という意外な結果を叩き出していたのが、MMD研究所による「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」だ。18歳~69歳の10,000人を対象にメイン利用のスマホのOSを尋ねたところ、「iOS」が44.1%で「Android」が51.5%とシェアが逆転していたのだ。

ついに、日本のiPhone人気の衰退がはじまったかという見方もあったが、今回の調査結果を見るとまだまだiPhoneの存在感は健在のようだ。肌感覚としてもiPhoneの所有率は高く、こちらのほうがイメージに近いという気もする。

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
世界の機種シェア率

欧米では強いサムスンやシャオミは日本では少数派だ(​「アウンコンサルティング株式会社」調べ)

さらに、機種シェアでも日本はやはり独自路線をたどっている。世界でiPhoneと互角にシェア争いを繰り広げているメーカーといえば韓国・サムスンであり、3番手に中国のXiaomi(シャオミ)やHuawei(ファーウェイ)が続くかたちとなっている。

しかし、日本でiPhoneのアップルに次ぐシェアを獲得しているのは「Xperia」シリーズで知られるソニーだ。「さすがお膝元」とも言える結果だが、国外のシェア争いでは存在感を示すことができておらず、ひたすら国内の需要に応えるだけの存在になっているのかもしれない。日本のスマホメーカーにも、さらに世界的な活躍を期待できる日は今後来るのだろうか…。

出典元:世界40カ国、主要OS・機種シェア状況【2022年5月】~多言語Webプロモーションにシェア状況データを活用する~【アウンコンサルティング株式会社

※サムネイル画像(Image:Mr.Mikla / Shutterstock.com)

【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
 OTONA LIFE | オトナライフ  1 user
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
iPhoneの2台持ちで同期させない方法や解除する方法を解説! iPadにも適応する?https://otona-life.com/2021/12/01/93821/iPhoneを2台持ちしている場合、それぞれのiPhoneに別の役割を持たせている人も多いだろう。例えば、電子決済などの普段使いの端末と趣味の読書用の端末は同期する必要はない。しかし、役割を分けているのに同期してしまっていることで不都合が生じているケースもある...
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
 OTONA LIFE | オトナライフ
【iPhone・Android】世界のOSシェアはAndroidが圧倒的優勢、一方で日本はApple一強時代が続く
iPhoneのクイックスタートができない・始まらない原因と対処法9選 - やり直す方法もhttps://otona-life.com/2021/09/06/81377/古いiPhoneから新しいiPhoneに機種変更するとき、端末同士を近づけるだけでデータ移行が簡単に行える「クイックスタート」。この機能のおかげで、iPhoneの機種変更が驚くほど簡単に行えるようになりました。しかし、稀に「クイックスタートが上手くできない、始まら...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ