食費や光熱費が上がって、家計が苦しい。そんな時、節約以外にできることはあるのか。
■ポイントは立派な収入源
止まらない物価上昇で節約を頑張っている方も多いことでしょう。ですが、節約だけではなかなか家計改善することは難しいのではないでしょうか。何とかして収入を上げていきたいものですが、収入は上がらないのに物価ばかりが上がっているのが現状です。
副業すると言っても、すぐに収入につながる都合のいい仕事が見つかるとも限らないし、なかなかハードルが高いかもしれません。そんな方におすすめしたいのがポイ活です。
ポイントは今や単なるおまけではありません。立派な収入源です。ポイ活の中にはアンケートに答えたり、動画を見たりと手間のかかるものもありますが、今回お話しするポイ活は無理なく手間なく誰でもできる方法です。
私自身手間なしポイ活で年間10万ポイント以上を獲得しています。今回は6人の子育て、家事、そして仕事をしながら私が実践している、ポイントを稼ぎ、さらにそのポイントを増やしていく方法をお伝えします。
ポイントなんてそんな微々たるものを気にしても意味がないと思っていませんか?
ポイントが自動的に入ってくるしくみを作れば、お金を使うたびにそれがポイント収入に変わっていきます。日常生活で必要な食費、日用品費、光熱費、通信費などの全ての支出は現金で支払ってしまうと支出だけで終わりますが、ポイントがつく支払い方法に変えるだけで、支出から副収入が生まれます。
ありとあらゆる支出にポイントをつけることができれば、ポイントは家計に大きなインパクトを与える立派な収入源になるというわけです。
■節約より無理なく、家計を豊かにできる
例えば、今まで現金で支払っていた食費、日用品費、通信費、公共料金が毎月10万円あったとします。もしこれらの支払いを還元率1%のクレジットカードに一元化するだけで年間1万2000円相当のポイントをゲットすることができます。
1万2000円を副業で稼ごうと思うと大変なことだと思いますが、現金払いからクレジット払いに変更するというただそれだけで収入UPがかないます。
ポイ活は日々の買い物を我慢するような節約とは異なり、ライフスタイルを変えずに家計を豊かにすることができます。先述したように、私もポイ活で年間10万ポイント以上を獲得しています。
1%還元のクレジットカードを使うだけだと10万ポイント獲得するには月100万円も使うことになりますが、そんなに使っているわけではありません(笑)。もうひと工夫することでポイント還元率を上げ、さらに増やすことができるのです。それを、これから詳しくお話ししたいと思います。
■効率的にポイントを稼ぐ「5つの鉄則」
ポイントを効率よく貯めるためには鉄則があります。
鉄則1:クレジットカードは年会費無料・還元率1%以上の1枚に絞る
ポイ活の基本は現金払いをやめ、支払いを全てポイントのつくクレジットカードに統一することです。現金では得られないポイントをゲットすることができます。ここで、クレジットカードを選ぶ際の3つの条件があります。
1 還元率1%以上であること
2 年会費無料であること
3 ポイントが使いやすいこと
ポイントの還元率は高ければ高い方がいいですが、最低限1%以上のものを選びましょう。年会費がかかってもお得になるようなクレジットカードもあり、私も利用していますが、ポイ活初心者の方は年会費無料のものを選ぶようにしてください。また、貯まったポイントが使えなければ意味がありません。ポイントが使いやすいものを選びましょう。
クレジットカードは何枚も持つ必要はありません(もちろんポイ活プロの方は例外です)。1枚に絞って公共料金、通信費、保険料など可能な限り1枚のクレジットカードに集約すると、管理する手間もなく、ポイントを大量ゲットすることができます。
■還元率アップや、三重取りも可能な場合も
鉄則2:スマホ決済でポイント二重取り
スマホ決済(QRコード決済)を利用するとポイントの二重取りをすることができます。
クレジットカードからスマホ決済アプリにチャージする際に付与されるポイントと、QRコード決済で支払った際に付与されるポイントの二重取りです。さらに自治体や店舗が実施する○%還元キャンペーン期間などによって還元率がUPすることもあります。
また、QRコード決済アプリ内でクーポン配布もあります。よく使うお店のクーポンやキャンペーン情報はチェックしておくといいですね。
鉄則3:ネットで買い物する前にポイントサイトを経由する
楽天市場やYahoo!ショッピングなどネットで買い物をしたり、ふるさと納税サイトでふるさと納税をする前には直接これらのECサイトにアクセスするのではなく、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを経由するだけで、ポイントサイトでもポイントが貯まります。
経由するポイントサイトでポイント付与、買い物をするECサイトでポイント付与、決済するクレジットカードでポイント付与されるとポイントの三重取りが可能です。慣れないうちは少し面倒に感じるかもしれませんが、買い物前のワンタップだけでポイント還元率がアップします。
よく使うECサイトに経由するページをブックマークして、ホーム画面に置いておくと手間なく経由することができますよ。
■4大ポイントアプリはスマホに入れておく
鉄則4:実店舗ではポイントカード2枚出し
実店舗での買い物も、ポイントの取りこぼしをしないようにしましょう。店独自のポイントカードは貯まりにくいものですが、よく行くお店のポイントカードアプリはスマホに入れておき、支払い前にクーポンも確認するようにしてください。
また、汎用性の高い楽天ポイント、dポイント、Vポイント、Pontaポイントの4大ポイントアプリはスマホに入れておき、取りこぼしのないようにしましょう。
鉄則5:ポイントの出口戦略を決める
ポイントを貯めたのはいいものの使い方がわからなかったり、有効期限が過ぎて失効してしまうなど、最終的に使えないようでは貯めた意味がありません。
支払いの都度1ポイント1円として利用できるのか、事前に別のポイントに交換して使うのか等、普段利用するスーパーやコンビニ、ECサイトなどでどのように利用できるかを確認しておきましょう。
私も貯めたものの使い方がいまいちわからないポイントもありました。絶対に失効したくないので執念で調べて利用しましたが、貯めるときは簡単でも使うときに使いにくいと面倒だと思います。個人的には交通系のポイントがわかりにくいと感じました。次回のためにクレジットカードにテプラで使い方メモを貼っています。
■ポイントで投資デビュー
ポイ活で貯めたポイントは買い物に使うだけでなく、実は投資にも利用することができるものもあります。4大ポイントは、ポイントで投資をすることが可能です。新NISAが始まり投資に興味を持っても、なかなか踏み出せないという人もいるかもしれません。
そういう方にもおすすめなのがポイントを使った投資です。
ポイント運用は証券口座を開設せずにポイントを使って仮想的に投資を体験することができるサービスです。ポイント自体が増減します。
ポイント投資は証券口座を開設し、貯めたポイントを現金のように使って実際の投資信託や株式などを購入します。売却すると現金化することができます。
投資に対してまだ怖い、わからないという方は貯めたポイントを使って、現金を使わずに投資を始めてみるのもおすすめです。既に投資を始めている人にとってもポイントを使うことで入金力をUPすることができますよ。ポイントで資産形成も夢ではありません!
まとめ
ポイントは今や貴重な収入源であるということをご理解いただけましたか? ポイ活は現代人の必須スキルと言えるのではないでしょうか⁉ 節約だけでは乗り切れないこの物価高もポイ活をフル活用して乗り越えましょう。小さな積み重ねが盤石な資産形成の第一歩になります。毎日の支出を収入源に変えていきましょう。
----------
橋本 絵美(はしもと・えみ)
はしもとFPコンサルティングオフィス 代表
6人の子どもを持つママFP&お片づけプランナー。福岡県出身。
----------
(はしもとFPコンサルティングオフィス 代表 橋本 絵美)
6人の子を育てるFPの橋本絵美さんは「ポイントを効率よく貯めれば『第2の収入源』になる。私自身、無理をせず、ひと工夫することで年間10万ポイント以上を貯め続けることができた」という――。
■ポイントは立派な収入源
止まらない物価上昇で節約を頑張っている方も多いことでしょう。ですが、節約だけではなかなか家計改善することは難しいのではないでしょうか。何とかして収入を上げていきたいものですが、収入は上がらないのに物価ばかりが上がっているのが現状です。
副業すると言っても、すぐに収入につながる都合のいい仕事が見つかるとも限らないし、なかなかハードルが高いかもしれません。そんな方におすすめしたいのがポイ活です。
ポイントは今や単なるおまけではありません。立派な収入源です。ポイ活の中にはアンケートに答えたり、動画を見たりと手間のかかるものもありますが、今回お話しするポイ活は無理なく手間なく誰でもできる方法です。
私自身手間なしポイ活で年間10万ポイント以上を獲得しています。今回は6人の子育て、家事、そして仕事をしながら私が実践している、ポイントを稼ぎ、さらにそのポイントを増やしていく方法をお伝えします。
ポイントなんてそんな微々たるものを気にしても意味がないと思っていませんか?
ポイントが自動的に入ってくるしくみを作れば、お金を使うたびにそれがポイント収入に変わっていきます。日常生活で必要な食費、日用品費、光熱費、通信費などの全ての支出は現金で支払ってしまうと支出だけで終わりますが、ポイントがつく支払い方法に変えるだけで、支出から副収入が生まれます。
ありとあらゆる支出にポイントをつけることができれば、ポイントは家計に大きなインパクトを与える立派な収入源になるというわけです。
■節約より無理なく、家計を豊かにできる
例えば、今まで現金で支払っていた食費、日用品費、通信費、公共料金が毎月10万円あったとします。もしこれらの支払いを還元率1%のクレジットカードに一元化するだけで年間1万2000円相当のポイントをゲットすることができます。
1万2000円を副業で稼ごうと思うと大変なことだと思いますが、現金払いからクレジット払いに変更するというただそれだけで収入UPがかないます。
ポイ活は日々の買い物を我慢するような節約とは異なり、ライフスタイルを変えずに家計を豊かにすることができます。先述したように、私もポイ活で年間10万ポイント以上を獲得しています。
1%還元のクレジットカードを使うだけだと10万ポイント獲得するには月100万円も使うことになりますが、そんなに使っているわけではありません(笑)。もうひと工夫することでポイント還元率を上げ、さらに増やすことができるのです。それを、これから詳しくお話ししたいと思います。
■効率的にポイントを稼ぐ「5つの鉄則」
ポイントを効率よく貯めるためには鉄則があります。
手間のかかるポイント活動は続きませんし、時間がとられては意味がありません。ポイントが自動的に効率よくたまるしくみづくりが大切です。以下に、私がこれまでのポイ活から導き出した5つの鉄則をご紹介します。
鉄則1:クレジットカードは年会費無料・還元率1%以上の1枚に絞る
ポイ活の基本は現金払いをやめ、支払いを全てポイントのつくクレジットカードに統一することです。現金では得られないポイントをゲットすることができます。ここで、クレジットカードを選ぶ際の3つの条件があります。
1 還元率1%以上であること
2 年会費無料であること
3 ポイントが使いやすいこと
ポイントの還元率は高ければ高い方がいいですが、最低限1%以上のものを選びましょう。年会費がかかってもお得になるようなクレジットカードもあり、私も利用していますが、ポイ活初心者の方は年会費無料のものを選ぶようにしてください。また、貯まったポイントが使えなければ意味がありません。ポイントが使いやすいものを選びましょう。
クレジットカードは何枚も持つ必要はありません(もちろんポイ活プロの方は例外です)。1枚に絞って公共料金、通信費、保険料など可能な限り1枚のクレジットカードに集約すると、管理する手間もなく、ポイントを大量ゲットすることができます。
■還元率アップや、三重取りも可能な場合も
鉄則2:スマホ決済でポイント二重取り
スマホ決済(QRコード決済)を利用するとポイントの二重取りをすることができます。
クレジットカードからスマホ決済アプリにチャージする際に付与されるポイントと、QRコード決済で支払った際に付与されるポイントの二重取りです。さらに自治体や店舗が実施する○%還元キャンペーン期間などによって還元率がUPすることもあります。
また、QRコード決済アプリ内でクーポン配布もあります。よく使うお店のクーポンやキャンペーン情報はチェックしておくといいですね。
鉄則3:ネットで買い物する前にポイントサイトを経由する
楽天市場やYahoo!ショッピングなどネットで買い物をしたり、ふるさと納税サイトでふるさと納税をする前には直接これらのECサイトにアクセスするのではなく、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを経由するだけで、ポイントサイトでもポイントが貯まります。
経由するポイントサイトでポイント付与、買い物をするECサイトでポイント付与、決済するクレジットカードでポイント付与されるとポイントの三重取りが可能です。慣れないうちは少し面倒に感じるかもしれませんが、買い物前のワンタップだけでポイント還元率がアップします。
よく使うECサイトに経由するページをブックマークして、ホーム画面に置いておくと手間なく経由することができますよ。
■4大ポイントアプリはスマホに入れておく
鉄則4:実店舗ではポイントカード2枚出し
実店舗での買い物も、ポイントの取りこぼしをしないようにしましょう。店独自のポイントカードは貯まりにくいものですが、よく行くお店のポイントカードアプリはスマホに入れておき、支払い前にクーポンも確認するようにしてください。
また、汎用性の高い楽天ポイント、dポイント、Vポイント、Pontaポイントの4大ポイントアプリはスマホに入れておき、取りこぼしのないようにしましょう。
店独自のポイントとこれらのポイントの両方のポイントを付与してくれることも多いです。更にクレカでチャージしたQRコード決済で支払うことができれば、ポイントの四重取りも可能です。
鉄則5:ポイントの出口戦略を決める
ポイントを貯めたのはいいものの使い方がわからなかったり、有効期限が過ぎて失効してしまうなど、最終的に使えないようでは貯めた意味がありません。
支払いの都度1ポイント1円として利用できるのか、事前に別のポイントに交換して使うのか等、普段利用するスーパーやコンビニ、ECサイトなどでどのように利用できるかを確認しておきましょう。
私も貯めたものの使い方がいまいちわからないポイントもありました。絶対に失効したくないので執念で調べて利用しましたが、貯めるときは簡単でも使うときに使いにくいと面倒だと思います。個人的には交通系のポイントがわかりにくいと感じました。次回のためにクレジットカードにテプラで使い方メモを貼っています。
■ポイントで投資デビュー
ポイ活で貯めたポイントは買い物に使うだけでなく、実は投資にも利用することができるものもあります。4大ポイントは、ポイントで投資をすることが可能です。新NISAが始まり投資に興味を持っても、なかなか踏み出せないという人もいるかもしれません。
そういう方にもおすすめなのがポイントを使った投資です。
ポイントを使う投資にはポイント運用とポイント投資の2種類があります。(※名称は各ポイントによって異なります)
ポイント運用は証券口座を開設せずにポイントを使って仮想的に投資を体験することができるサービスです。ポイント自体が増減します。
ポイント投資は証券口座を開設し、貯めたポイントを現金のように使って実際の投資信託や株式などを購入します。売却すると現金化することができます。
投資に対してまだ怖い、わからないという方は貯めたポイントを使って、現金を使わずに投資を始めてみるのもおすすめです。既に投資を始めている人にとってもポイントを使うことで入金力をUPすることができますよ。ポイントで資産形成も夢ではありません!
まとめ
ポイントは今や貴重な収入源であるということをご理解いただけましたか? ポイ活は現代人の必須スキルと言えるのではないでしょうか⁉ 節約だけでは乗り切れないこの物価高もポイ活をフル活用して乗り越えましょう。小さな積み重ねが盤石な資産形成の第一歩になります。毎日の支出を収入源に変えていきましょう。
----------
橋本 絵美(はしもと・えみ)
はしもとFPコンサルティングオフィス 代表
6人の子どもを持つママFP&お片づけプランナー。福岡県出身。
小さな頃から「大家族のママになりたい!」という夢を持ち、慶應義塾大学商学部卒業後、学生時代から交際していた夫と結婚。現在、中学2年生から3歳まで2男4女の子育て中。
----------
(はしもとFPコンサルティングオフィス 代表 橋本 絵美)
編集部おすすめ