コーヒーから胃を荒らす原因物質の"酸"を低減した有機無農薬コーヒー豆を販売
株式会社公益創造センター(岡山県岡山市東区金岡西町801-1 代表取締役 村岡政明) ウェルネス事業部は、世界で初めてコーヒーから胃を荒らす原因物質であるクロロゲン酸等を特殊な焙煎方法で低減することに成功した米国の有機無農薬コーヒー「タイラーズコーヒー」(アリゾナ州ツーソン市)を10月11日より販売いたします。
商品は焙煎豆でレギュラーとデカフェ(カフェインレス)の2種類。
[画像1: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-9b1887bc5903d3f681d6-9.jpg ]
【商品公式サイト】https://tylerscoffeejpn.com/
あなたはコーヒーを飲み過ぎて胃がもたれたり、お腹が痛くなったりしたことはありませんか? これはカフェインのせいではなく、コーヒーに含まれる一部の"酸"が原因です。
タイラーズコーヒーは、世界で初めてこの酸を特殊な焙煎方法によって減らすことに成功した米国生まれの"胃が荒れにくい" 有機無農薬コーヒーです。米国では、世界最大のスーパーマーケット「ウォルマート」をはじめ、全米各地の食料品店で販売されています。創業者のタイラー・オースチン氏は今年、成功した起業家として雑誌Forbesにインタビュー記事が掲載されました。
タイラーズコーヒーは、次のような方にお勧めします。
・コーヒーを飲むと、胃がムカムカしたり荒れる気がする
・本当はもっと飲みたいが、胃が荒れるので我慢している
・濃いコーヒー、苦いコーヒーは苦手
・コーヒーを飲んだ後に残る苦味や変な味が嫌い
・ノンカフェインコーヒーを飲んでいるが、美味しくない
・毎日飲むので安全、安心なコーヒーが飲みたい
タイラーズコーヒーの特長
1.胃を荒らす原因物質クロロゲン酸を低減
[画像2: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-25e59cf23d1fd2d27455-0.jpg ]
コーヒー豆にはさまざまな種類の酸が含まれており、クロロゲン酸もそのうちの一つです。クロロゲン酸はポリフェノール(抗酸化物質)として、老化の防止につながるなどの良い面もありますが、胃酸の分泌を促進するために、胃壁を刺激し、胃のむかつきや胃痛の原因となります。
タイラーズコーヒーは、新たに開発した焙煎方法(Z焙煎方式)により、このクロロゲン酸を大幅に低減しています。そのため、普段「コーヒーを飲むと胃がもたれる」「胃が荒れる」と感じている方でも、胃の不快感を感じることなくお飲みいただけます。(※飲む量や体質によっては、不快感が解消されない場合もあります。
2.胃粘膜を刺激するタンニン酸を低減
[画像3: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-cad2b964bd82ebf7acc8-1.jpg ]
タンニン酸(タンニン)は、緑茶、コーヒー、紅茶などに多く含まれる苦味成分です。タンニンは、舌や口腔粘膜のたんぱく質と結合し、変性させるため、胃の粘膜を荒し、消化不良や人によっては、吐き気や下痢を起こす場合もあります。
また、タンニンは鉄イオンと結びつく性質があり、鉄の吸収を阻害するため貧血になる可能性もあります。さらに歯に付着して黄ばみ(着色汚れ)の原因にもなります。
タイラーズコーヒーは特殊な「Z焙煎方式」により、タンニン酸も大幅に低減(通常の半分以下)しているため、タンニン酸による胃の不快感や荒れ、貧血の可能性を減らします。
3.安全・安心な有機無農薬コーヒー豆のみを使用
[画像4: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-007994a036f1a41d579d-2.jpg ]
コーヒーは、毎日習慣的に飲まれることが多いため、安全・安心なものを選びたいものです。日本のコーヒー豆の約98%は「生豆」つまり植物として輸入されるため、害虫駆除のための薬剤が使用されています。
タイラーズコーヒーは、世界の有機無農薬コーヒー豆の6割以上を生産するメキシコのチアパス州の小規模農家によって栽培された米国農務省(USDA)認証の有機無農薬のAAAクラス100%アラビカ種のコーヒー豆のみを使用しています。
また、焙煎豆(食品)として輸入されるため、輸入時に薬剤が使われることも無く、安心してお飲みいただけます。
4.ノンカフェイン商品は、安全な方法でカフェインを99%以上カット
[画像5: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-792736a6956b4323967d-3.png ]
タイラーズコーヒーには、通常のカフェイン入り商品(レギュラー)とノンカフェイン(デカフェ)の商品があります。
コーヒー豆からカフェインを抜く方法として安全性に疑問のある薬剤を使用している商品もありますが、タイラーズコーヒーのデカフェ商品は、世界で唯一、純粋な水を使用するカナダのスイスウォーター社の「スイスウォーター方式」によりカフェインを最大99.8%カットしています。
また、味もレギュラーと変わらないため、カフェインの苦手な方や妊婦さん、子どもさんにもお勧めです。
5.コンピューター制御による焙煎管理
[画像6: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-1fdf3fef193462d56a65-4.jpg ]
タイラーズコーヒーの焙煎プロセス(Z焙煎方式)は、生豆の状態に合わせて焙煎温度や時間を変えることで、焙煎によって変化する成分や味、香りなどを一定に保つように管理されています。
焙煎管理はすべてコンピュータ化されているため、常に同じ品質の製品を提供することができます。
6.誰もが飲みやすい、酸味と苦味のバランスがとれたキレのある味と香り
コーヒーは、焙煎時間が短い(浅煎り)豆は酸味(すっぱさ)が強く、焙煎時間が長い(深煎り)豆は苦味が強くなります。また、中くらいの焙煎(中煎り)豆でも、豆の種類や産地、焙煎温度等によって味は異なります。
タイラーズコーヒーは中煎りで、酸味と苦味のバランスが良く、香りはほんのり甘く、味がマイルドで、後で舌に残るような「渋み」や「えぐみ」がありません。このため普段、ミルクを入れて飲む人でも、ミルクなしで味わうことができる誰もが飲みやすい味のコーヒーです。
[画像7: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-bbf75b012ed29974189e-6.jpg ]
商品
レギュラー・ホールビーン(1袋340g入り)
[画像8: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-b98bb1b73ca3c111b8f8-7.jpg ]
デカフェ・ホールビーン(カフェインレス)(1袋340g入り)
[画像9: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-57ae4d461f6d18220882-8.jpg ]
【お問い合わせ先】
タイラーズコーヒージャパン (株)公益創造センター ウェルネス事業部 メールアドレス info@koekisozo.co.jp
商品公式サイト https://tylerscoffeejpn.com/
【会社概要】
会社名:株式会社 公益創造センター
所在地:〒704-8193 岡山県岡山市東区金岡西町801-1
代表取締役:村岡政明
設立:2009年3月
URL:https://koekisozo.co.jp/
事業内容:健康、環境、防災関連商品販売事業、コンサルティング事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
株式会社公益創造センター(岡山県岡山市東区金岡西町801-1 代表取締役 村岡政明) ウェルネス事業部は、世界で初めてコーヒーから胃を荒らす原因物質であるクロロゲン酸等を特殊な焙煎方法で低減することに成功した米国の有機無農薬コーヒー「タイラーズコーヒー」(アリゾナ州ツーソン市)を10月11日より販売いたします。
商品は焙煎豆でレギュラーとデカフェ(カフェインレス)の2種類。
価格はいずれも1袋340g入り税込み1,780円。卸販売も可能。
[画像1: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-9b1887bc5903d3f681d6-9.jpg ]
【商品公式サイト】https://tylerscoffeejpn.com/
あなたはコーヒーを飲み過ぎて胃がもたれたり、お腹が痛くなったりしたことはありませんか? これはカフェインのせいではなく、コーヒーに含まれる一部の"酸"が原因です。
タイラーズコーヒーは、世界で初めてこの酸を特殊な焙煎方法によって減らすことに成功した米国生まれの"胃が荒れにくい" 有機無農薬コーヒーです。米国では、世界最大のスーパーマーケット「ウォルマート」をはじめ、全米各地の食料品店で販売されています。創業者のタイラー・オースチン氏は今年、成功した起業家として雑誌Forbesにインタビュー記事が掲載されました。
タイラーズコーヒーは、次のような方にお勧めします。
・コーヒーを飲むと、胃がムカムカしたり荒れる気がする
・本当はもっと飲みたいが、胃が荒れるので我慢している
・濃いコーヒー、苦いコーヒーは苦手
・コーヒーを飲んだ後に残る苦味や変な味が嫌い
・ノンカフェインコーヒーを飲んでいるが、美味しくない
・毎日飲むので安全、安心なコーヒーが飲みたい
タイラーズコーヒーの特長
1.胃を荒らす原因物質クロロゲン酸を低減
[画像2: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-25e59cf23d1fd2d27455-0.jpg ]
コーヒー豆にはさまざまな種類の酸が含まれており、クロロゲン酸もそのうちの一つです。クロロゲン酸はポリフェノール(抗酸化物質)として、老化の防止につながるなどの良い面もありますが、胃酸の分泌を促進するために、胃壁を刺激し、胃のむかつきや胃痛の原因となります。
タイラーズコーヒーは、新たに開発した焙煎方法(Z焙煎方式)により、このクロロゲン酸を大幅に低減しています。そのため、普段「コーヒーを飲むと胃がもたれる」「胃が荒れる」と感じている方でも、胃の不快感を感じることなくお飲みいただけます。(※飲む量や体質によっては、不快感が解消されない場合もあります。
)
2.胃粘膜を刺激するタンニン酸を低減
[画像3: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-cad2b964bd82ebf7acc8-1.jpg ]
タンニン酸(タンニン)は、緑茶、コーヒー、紅茶などに多く含まれる苦味成分です。タンニンは、舌や口腔粘膜のたんぱく質と結合し、変性させるため、胃の粘膜を荒し、消化不良や人によっては、吐き気や下痢を起こす場合もあります。
また、タンニンは鉄イオンと結びつく性質があり、鉄の吸収を阻害するため貧血になる可能性もあります。さらに歯に付着して黄ばみ(着色汚れ)の原因にもなります。
タイラーズコーヒーは特殊な「Z焙煎方式」により、タンニン酸も大幅に低減(通常の半分以下)しているため、タンニン酸による胃の不快感や荒れ、貧血の可能性を減らします。
3.安全・安心な有機無農薬コーヒー豆のみを使用
[画像4: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-007994a036f1a41d579d-2.jpg ]
コーヒーは、毎日習慣的に飲まれることが多いため、安全・安心なものを選びたいものです。日本のコーヒー豆の約98%は「生豆」つまり植物として輸入されるため、害虫駆除のための薬剤が使用されています。
タイラーズコーヒーは、世界の有機無農薬コーヒー豆の6割以上を生産するメキシコのチアパス州の小規模農家によって栽培された米国農務省(USDA)認証の有機無農薬のAAAクラス100%アラビカ種のコーヒー豆のみを使用しています。
また、焙煎豆(食品)として輸入されるため、輸入時に薬剤が使われることも無く、安心してお飲みいただけます。
4.ノンカフェイン商品は、安全な方法でカフェインを99%以上カット
[画像5: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-792736a6956b4323967d-3.png ]
タイラーズコーヒーには、通常のカフェイン入り商品(レギュラー)とノンカフェイン(デカフェ)の商品があります。
コーヒー豆からカフェインを抜く方法として安全性に疑問のある薬剤を使用している商品もありますが、タイラーズコーヒーのデカフェ商品は、世界で唯一、純粋な水を使用するカナダのスイスウォーター社の「スイスウォーター方式」によりカフェインを最大99.8%カットしています。
また、味もレギュラーと変わらないため、カフェインの苦手な方や妊婦さん、子どもさんにもお勧めです。
5.コンピューター制御による焙煎管理
[画像6: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-1fdf3fef193462d56a65-4.jpg ]
タイラーズコーヒーの焙煎プロセス(Z焙煎方式)は、生豆の状態に合わせて焙煎温度や時間を変えることで、焙煎によって変化する成分や味、香りなどを一定に保つように管理されています。
焙煎管理はすべてコンピュータ化されているため、常に同じ品質の製品を提供することができます。
6.誰もが飲みやすい、酸味と苦味のバランスがとれたキレのある味と香り
コーヒーは、焙煎時間が短い(浅煎り)豆は酸味(すっぱさ)が強く、焙煎時間が長い(深煎り)豆は苦味が強くなります。また、中くらいの焙煎(中煎り)豆でも、豆の種類や産地、焙煎温度等によって味は異なります。
タイラーズコーヒーは中煎りで、酸味と苦味のバランスが良く、香りはほんのり甘く、味がマイルドで、後で舌に残るような「渋み」や「えぐみ」がありません。このため普段、ミルクを入れて飲む人でも、ミルクなしで味わうことができる誰もが飲みやすい味のコーヒーです。
[画像7: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-bbf75b012ed29974189e-6.jpg ]
商品
レギュラー・ホールビーン(1袋340g入り)
[画像8: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-b98bb1b73ca3c111b8f8-7.jpg ]
デカフェ・ホールビーン(カフェインレス)(1袋340g入り)
[画像9: https://prtimes.jp/i/70628/6/resize/d70628-6-57ae4d461f6d18220882-8.jpg ]
【お問い合わせ先】
タイラーズコーヒージャパン (株)公益創造センター ウェルネス事業部 メールアドレス info@koekisozo.co.jp
商品公式サイト https://tylerscoffeejpn.com/
【会社概要】
会社名:株式会社 公益創造センター
所在地:〒704-8193 岡山県岡山市東区金岡西町801-1
代表取締役:村岡政明
設立:2009年3月
URL:https://koekisozo.co.jp/
事業内容:健康、環境、防災関連商品販売事業、コンサルティング事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ